Bandmaster秋田耕司のプロフィール |
||||
考えていること |
楽器は買えても腕は買えない。パソコンの横文字用語にはまいった! |
|||
活動バンド |
New Flying Cats(ビッグバンド 1982年結成) KMP-OB Band Easy Sound Orchestra(ビッグバンド 2015年結成) New Star Dusters(9ピースバンド 2014年結成) アドリブ研究会セッション(65歳からのアドリブ習得を研究中2012年結成 2023年セッションに再編成) |
|||
その他以下の楽団でレギュラーとして、エキストラとして出演しました |
||||
ビッグバンド や コンボ |
平塚のダンスバンド・武 功と横浜ラテンユニオン 前川利夫とソールボックス (竜 鉄也や井沢八郎オン・ステージのバックバンドとして出演しました) 石原 昇とアップ アンド ダウン(コンボ) その他、熊谷さんのソウルバンドとか、いろいろ。 |
|||
交響楽団 |
秦野市民交響楽団・・・チャイコフスキー作曲「悲愴」を3回くらいバスクラで吹きましたね 杉並交響楽団・・・くるみ割りのバスクラ、上手く出られませんでした。 |
|||
アンサンブル |
ルフォスタ・クラリネット・アンサンブル「ぱぱ's&まま's」(TV出演しました) |
|||
持っている楽器(黒字は貰った・拾った楽器) 人生の終演に合わせ、使わない楽器は処分しています |
||||
ソプラノサックス |
France H.Selmer Mark VI #N301950 (1979年製) |
|||
アルトサックス |
France H.Selmer Mark
VI #M200237 (1972年製) |
|||
テナーサックス |
France H.Selmer Mark VI #M113470 (1964年製) |
|||
バリトンサックス |
France H.Selmer Mark VI #175724 (1969年製) “M”なし |
|||
H.Selmerサックスのシリアル番号には1963年頃から1978年?まで“M”が付きますが、製造年代にあまり関係なく“M”付かないものがあります。どういった区別があるのでしょうね?判る方は教えて下さい。また1979年?以降は“N”に変わっています。 Selmer Mark6 4兄弟 |
||||
クラリネット B管 |
France Martin
Treres 1740 #00532 |
|||
バスクラリネット B管 |
Noblet #10544 (バラバラ状態で購入。キーが1個足らず自作。エンドピンなしだったがこれも自作) |
|||
フルート |
YAMAHA YFL-31
#0010722 |
|||
ピッコロ |
日管No.20
#651111S |
|||
ウクレレ ギター 電気ピアノ ドラムスコとドラムスメ |
Bestle (made in Shanghai, China) ガットSuzuki ローランド PIANO PLUS11 0歳から私の演奏を聞かせたら二人とも音楽を演奏しない人になった |
|||
一部の方からご要望がありましたので、音楽歴を書かせていただきます |
||||
人間事始め |
昭和23年5月××日三重県伊勢市生まれ。雄牛座、A RH+型。いわゆる団塊の世代です。50歳になってから人生を折り返しましたので、西暦2009年は30歳です。 |
|||
音楽事始め |
小学4年生の時、あまりにも理解できない音楽の授業にくやしさに1年生からの教科書を再勉強して、わかるようになって楽しくなったのがキッカケです。それ以来ハーモニカやリコーダーを楽しむようになりました。 |
|||
管楽器事始め |
中学1年生の時、放課後音楽室から流れてくる奇妙な音に誘われて行ったところ、テナーサックスが空いていたのでそれを吹くことになってしまいました。その頃はバネが折れまくっているような借り物の楽器だったので、パンツのゴムで修理して吹いていましたが、あの時良い楽器に恵まれていたら、今ごろはきっとうまくなっていたばずですが・・・。 |
|||
ジャズ事始め |
慶應高校応援指導部ブラスバンドに入団していた時、楽器がほしくて銀座のヤマハに足繁く通っていました。何回目かの時、ミンガスの『直立猿人』が流れてきて、ビビッと感染したのが最初です。その後、セルマーのテナーを親に買ってもらいましたが、途中で挫折しそうになった時、親に申し訳ないなあと思い、今まで恥をさらしてきました。でも、一生の友ができたと感謝もしています。 |
|||
ジャズコンボ |
訳もわからず友達とジャズコンボを組んでいたのもその頃です。この頃からアドリブに取り組むものの未だに理解できないのが残念です。 |
|||
ビッグバンド |
高校では先輩がビッグバンドをやっていたことで、ブラスバンドではグレンミラーを演奏しました。自然に大学ではKMPニューサウンドオーケストラに所属しました。今は大御所になっているテナーサックスの山口真文さんがリードアルトサックスで、うまい人が多かったなあ。メンバーが抜けたので2年生でレギュラーにはなったもののスキーの方がおもしろくなったので、退部。3・4年はスキーに熱中しました。 |
|||
社会人 |
会社に就職して社員寮で楽器を吹いていたら、先輩がジャズライフに載っているこのバンドに行ってみようと言い出し、シティ・サウンド・ジャズ・オーケストラに入団。結構のめり込んで頑張り、リードアルトを吹き、コンマスもやりました。 |
|||
New Flying Cats |
自分よりうまい人と演奏したくなり、New Flying Catsを結成しました。バンドの入会条件は私よりうまいことと、練習好きです。コンサートなどのイベントがないと練習に来ない人はお断りしています。コンサートは練習していて納得できたら、コンサートをやるようにしています。コンサートはお客のことより、自分たちがやりたい曲のみを演奏しますので、入場料はロハにしています。現在に至る。 |
|||
交響楽団事始め |
初めて習ったクラリネットの先生が秦野市民交響楽団の所属していて、定期コンサートでチャイコフスキーの『悲愴』でバスクラが出てくるけどやってくれない?と誘われ入団させていただきました。練習では、『秋田さん、スイングしていますよ。』と注意され、アフタービートでリズムを取ってしまう性に悪戦苦闘です。最初の出演の悲愴は演奏が静かになったところで、全くのソロで4音だけを吹くという緊張しまくりの『悲愴』なデビューでした。2007年10月退団 |
|||
ご質問やお問い合わせは koji.akita@nifty.com までご連絡ください。 あなたは 人目の訪問者です 本日 昨日 |
||||