Big Bandの楽器配列大研究

2015.02.01

 

どのように配列するのがオーソドックスなのか、モニターを必要としない配列はどんな形かを研究しました。

 

1.Basie型

Count Basie、Count Basie/Thad Jones、Duke Ellington、Mel Lewis、Benny Carter、Lionel Hampton、秋吉敏子、シャープス&フラッツなどのビッグバンドが採用している。ドラムの位置がトロンボーンの列にあるのに注目!

この配列の利点はドラマーがトランペットの音を聞きながら演奏できることにあるが、ベースとドラムの背面が空いてしまうため広い舞台を必要としなければならず、位置関係を保ちながらリズムセクションを下げてしまうのが一般的になっいるように思われます。その結果として、ドラマーがトランペットの音を聞き難くなってしまうためにモニターが必要になってくて全体のバランスを狂わせてしまうことが多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.Modern型

Rob McConnell、Bill Watrousなどが採用している。この配列はドラムの位置がBasie型と変わらずトランペットの音が聞こえるのに、広い舞台を必要としない、ベースの音がバンド全体に聞こえる、モニターを必要としない、などの利点があるベストな配列と考えています。ただベースが狭いと苦情が出ることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3.NFC型

Modern型でベースが狭い、という短所をカバーした私がお薦めの配列。ドラムがトランペット、トローンボーン、サックスの音も聞こえるので生音でそれぞれの音量バランスを考慮しながら演奏できると思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サックスセクションの配列大研究

 

サックスの並び順で迷うことがありますよね。調べてみました。

TS(2Tp、2Tbも)が何故、舞台センターにいるかというと、ソロが多くてセンターソロマイクに行き易いからと云われています。4Tpも出易いのでソロを担当することが最近のアレンジでは多くなっています。

 

1.Baise型 1TS-2AS-1AS-2TS-BS

Mel Lewis、Benny Carter、Count Basie、Lionel Hampton、Rob McConnell 、秋吉敏子、Bill Watrous、などが採用しているオーソドックスタイプです。低音を担当している2TSがBSと近いために音が合わせ易いと思います。

 

2.Ellington型 1TS-2TS-1AS-2AS-BS

Duke Ellington、Louie Bellson、などが採用しています。どちらも大した差があるとは思えませんが・・・。TSが並ぶので音が合わせ易いという利点がありますが、2ASとBSの音程の差が大きいので二人の一体感が出難いように思います。

 

さらに私見です。演奏に立体感を生かそうとすると、指向性の小さい低音楽器(Bass. BariSax Bass-Tbなどは)センターに寄せ、指向性のある1Tpや1Tbは上手(右側)に配列、つまり(5−)4−3−1−2の順が良いのではないかと思うのですが・・・。

 

こういう理由で、こう配列しなければならないという話はあまり聞いたことがありません。

どなたか教えていただけると有難いですね。

 

配列の効果を考えずに形だけを模倣していると、コンサートの時にあの音が聞こえないのでモニターをつけて!と云われモニターの数が増えて、音量がどんどん大きくなっていくことが多いような気がします。コンサート前の練習の時に楽曲の練習だけでなく、配列や並び順などもいろいろテストしてみたら如何でしょうか?

 

トップページにもどる

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日