­­血液検査項目解説

2024.10.25 ­更新 2018.09.06 創刊

血液検査をして結果をもらっても何の意味か分からないので、調べてみました。

 

 

掲載

記入

 

名称

 

記号

下限

上限

241023
循環器

240925
循環器

240806
循環器

240702
循環器

240529
循環器

240430
循環器

240328
循環器

240222
循環器

240126
循環器

1

1

肝・胆

総ビリルビン

肝臓・胆のうの病気で高値になる

T-Bill
 (TBIL)

0.2

1.1

0.8

0.8

1.0

0.7

0.5

1.0

0.5

0.9

0.8

2

2

グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ

肝臓の細胞が破壊されると上昇

AST
=GOT

10

40

22

18

22

21

19

23

19

23

21

3

3

グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ゙アラニンアミノトラン

肝臓の細胞が破壊されると上昇

ALT
=GPT

5

45

15

12

15

14

14

14

12

17

13

4

5

ルタミルトランスペプチダーゼ

アルコール性肝障害で数値が高くなる 脂肪等過剰摂取 黄疸を起こす病気で上昇

γ-GTP

0

75

37

35

40

42

42

35

36

50

51

5

4

肝・心

乳酸脱水素酸素

肝疾患・心筋梗塞・白血病等で上昇

LD/LDH
/IFCC

115

245

198

207

215

200

190

197

197

218

215

6

10

腎臓交換血液量

腎臓にどれくらい老廃物を尿へ排泄する能力があるかを示す値が低いほど腎臓機能障害の疑い

eGFR

60.0

 

73.5

77.8

74.5

75.6

66.9

73.7

69.8

65.4

70.8

7

12

尿素窒素

腎機能低下で上昇

BUN
UN

8

22

8

7

9

10

13

8

12

8

7

8

13

クレアチニン

腎機能低下で上昇
高値は腎機能障害の疑い

CRE
Creat

0.61

1.04

0.78

0.74

0.77

0.76

0.85

0.78

0.82

0.87

0.81

9

40

尿潜血

腎炎・尿道炎・尿路結石などで陽性になる

 

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

10

19

糖尿病
腎臓

(空腹時)血糖値

糖尿病の疑いで上昇

GLU

70

109

119
空腹時

113
空腹時

119
空腹時

123
空腹時

95
空腹時

123
空腹時

110

122
空腹時

118
空腹時

11

20

糖尿病
腎臓

ヘモグロビン・エーワンシー

事の影響を受けない糖尿病検査 過去1〜2ヶ月の血糖状態を表す

HbA1c
(NGSP)

4.6

6.2

 

6

5.9

6.2

5.9

6.1

6

5.9

6.2

12

33

糖尿病
腎臓

尿 糖定性

腎臓の病気が疑われる場合の検査+の数が多いほど尿中のブドウ糖が多い

BML

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(+−)

13

34

糖尿病
腎臓

尿 蛋白定性

腎臓の病気が疑われる場合の検査(+)以上陽性で異常

 

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

14

11

痛風

尿酸

プリン体代謝の最終産物 高くなるとリュウマチ反応痛風・尿路結石などの原因となる

UA

3.7

7.0

4.4

5.0

5.0

4.6

4.8

4.4

4.7

5.2

4.4

15

7

動脈
硬化

中性脂肪 トリグリセラドイ

糖分(主食・アルコール・甘いもの)の取り過ぎ、運動不足で悪玉LDLを増し、動脈硬化を進める

TG

35

149

141

116

219

193

134

217

107

121

161

16

8

動脈
硬化

善玉コレステロール

血管にたまった悪玉LDLを肝臓に持ち帰る働きがある

HDL-C

40

86

61

60

60

58

64

60

47

78

73

17

9

動脈
硬化

悪玉 LDLコレステロール定量

動脈硬化が進み、脳梗塞や心臓病の原因となる

LDL-Cho

70

139

89

63

80

76

83

79

68

71

70

18

6

筋肉

クレアチンキナーゼ
クレアチンリン酸キナーゼ

値が高くなると筋肉の細胞がこわれたことを意味する 筋ジストロフィーがある

CK

50

230

130

168

154

166

156

135

136

248

207

19

14

筋肉

ナトリウム

神経の伝達や心臓・筋肉を動かす

Na

135

147

142

144

145

143

142

145

142

144

140

20

15

筋肉

クロール

神経の伝達や心臓・筋肉を動かす

Cl

98

108

104

105

99

105

105

105

102

106

103

21

16

筋肉

カリウム

神経の伝達や心臓・筋肉を動かす

K

3.6

5

4.3

3.7

5.8

3.8

4

3.6

4

3.6

4.4

22

17

 

カルシウム

 

Ca

8.6

10.2

8.4

8.2

9

8

8.2

8.3

8.2

8.5

8.5

23

18

 

マグネシウム

 

Mg

1.8

2.6

2.4

2.2

2.5

2.5

2.7

2.6

2.1

2.3

2.4

24

21

炎症

白血球数

感染などの炎症で増加、抵抗・免疫力 高値は感染症の疑い オーバー値は血液の病気

WBC

39

98

55

64

60

58

61

56

46

57

56

25

22

貧血

赤血球数

高値は多血症、低値は貧血の疑い 貧血で低下 めまい・動悸

PBC

427

570

451

436

451

456

417

442

443

439

460

26

23

貧血

血色素量 ヘモグロビン

赤血球中の血色素で酸素を運ぶ働きをする 低値は鉄欠乏性貧血の疑いあり

HbHGB
/Hb

13.5

17.6

13.8

13.5

13.7

13.7

12.8

13.5

13.4

13.7

13.8

27

24

貧血

ヘマトクリット

血液中の赤血球の割合
低値は貧血の疑いがある

Ht/HCT

39.8

51.8

43.9

42.1

48.6

43.8

40.1

42.8

41.6

42.6

44.6

28

25

貧血

平均赤血球容積

平均赤血球容積の平均値

MCV

83

102

97

97

108

96

96

97

94

97

97

29

26

貧血

平均赤血球ヘモグロビン量

平均赤血球ヘモグロビン量の平均値

MCH

28

34.6

30.6

31

30.4

30

30.7

30.5

30.2

31.2

30

30

27

貧血

平均赤血球ヘモグロビン濃度

平均赤血球ヘモグロビン濃度の平均値

MCHC

31.6

36.6

31.4

32.1

28.2

31.3

31.9

31.5

32.2

32.2

30.9

31

28

止血

血小板数

出血を止める血小板数

PLT

13

36.9

21.4

23.5

20.1

19.3

19.9

22.8

22.6

20.4

22.7

32

29

止血

プロトロンビン時間

止血時間 ワーファリン量の適量化 OKらしい

PT時間

9.4

12.2

20.6

22.1

18.4

17.5

18.2

18

17.7

25.2

31.9

33

30

止血

プロトロンビン活性値

低くてOK

PT活

66

127.6

29.6

24.9

35.2

36.6

34.3

34

35.8

21.5

14.4

34

31

止血

プロトロンビン INR

他の施設の数値と比較できる数値 目標1.6〜2.5 望ましくは2.0〜2.3

PT-INR

2

2.3

1.95

2.12

1.72

1.64

1.71

1.69

1.69

2.43

3.14

35

32

止血

ワーファリン服用量

 

 

 

 

2.5

2.5

2.5

2.5

2.5

2.5

2.5

2.5

2.75

36

35

尿

尿ウロビリノーゲン定性

 

 

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

(+−)

37

36

尿

尿ビリルビン定性

 

 

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

38

37

尿

尿比重

 

 

1.005

1.03

1.009

1.01

1.008

1.006

1.009

1.011

1.031

1.008

1.006

39

38

尿

尿pH

 

 

5

8

8

7

7

7.5

7

7

6.5

6.5

7

40

39

尿

尿ケトン体定性

 

 

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

(−)

41

41

尿

赤血球R

 

R

 

 

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

42

42

尿

白血球数

 

W

 

 

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

43

43

尿

扁平上皮 E

 

E

 

 

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

<1HPF

44

44

尿

細菌

 

B

 

 

(3+)

(1+)

(3+)

(1+)

(1+)

(2+)

(1+)

 

(1+)

 

 

常備薬 2024/03〜

錠数

回数

 

ワーファリン3.0mg

2.5

 ビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくし、血栓ができるのを防ぐ。

飲み忘れるので朝に服用している。

アムロジピン5mg

1

心臓や体の血管を広げて血流を良くする。そうすると血液の抵抗が減り、血圧が下がる。また、心臓の収縮をおさえて心臓を休ませる働きもする。

アトルバスタチン5mg

スタチン系のコレステロールを低下させる。

プレカイニド50mg

各1

朝夕

頻脈性不整脈(発作性心房細動・粗動、心室性)を安定化する。

動悸・不整脈発生時に余分に1錠服薬すると、少し改善するような感じがする

 

 

 

不整脈ほか草子 症 状 記 録

24.10.25

循環器受診

特段の変化なく、何時もと同じ!前回から飲み始めた下剤(朝夕各2錠)は、便を柔らかくする効果はあったが排便を促す効果はないようなので、少量の従来使用薬コーラック類似品を時々、服用して排便をしているが、その方法で続けるしかないとの診断だった。昔から寝付けない!熟睡しない!症状があるけれど、最近、ますますひどくなっている気がするので、市販の睡眠導入剤を試してみる。市販薬は高いので、効果をみて医者に相談してみよう。

 

24.09.27

循環器受診

特段の変化なく、何時もと同じ!この所、便意なく、市販の下剤薬に頼って排便いるけれど、初めて相談してみた。市販薬は次第に効かなくなるので、あまりお勧めしないとのことで、「酸化マグネシウム錠」を処方してくれた。どの程度の量が良いのか、暫く検討する。苦労します。

 

24.09.27

消化器検査

平塚共済病院での胃カメラと大腸カメラ検査結果発表。胃は慢性胃炎の傾向があるものの問題なし。大腸は2個のポリープがあり、それを切り取って検査したが、良性だったので問題なしという診断だった。医療費は80円!驚きの安さ!しかも、予約時間通りの診察だった。病院改革が進んでいる感じがした。

 

24.09.10

消化器検査

HP題名からあらぬ方向になっているが病状記録ということでお許しを!胃カメラと大腸カメラ検査を受診したが予想通りの辛さだった。2回とも事前に血液検査をしてポリープの切除が出来るかどうか判断したが、いずれも許容値範囲内だったという。毎回やっても胃カメラはちょっと辛いくらいで検査時間もあまり長くなかったし、胃カメラでのポリープ切除はなかったので大して辛くはなくはなかったが、大腸カメラはなかなか大変だった。まず、この所、苦しんでいる便秘で腸内洗浄液を2リットル2時間掛けて飲んでも排便出来ず、浣腸をお願いしてようやく開通して、ふりだしに戻り、その後また2時間弱掛けて、洗浄液でようやく腸内が綺麗になった。この間、7時間かな?辛かったね。次は検査前に下剤を使ってきっちり排便しておかなければ!検査時間は30分くらいだったかな?前回よりはあまり痛くはなかったけれど、それなりの苦痛はあった。ポリープ2個がサンプリングされた。結果は9月27日(金)。支払い費用(1割負担)は胃カメラ1,850円に対し、大腸カメラ7,030円で、金額的にも大変さが分かる。血液が固まらないワーファリンを飲んでいるので、ポリープ切除後1週間程度は無理できないという。お酒もダメ!一番辛いなあ!次回の診察の時に便秘も対策も相談してみる。

 

24.08.23

消化器受診

紹介状を書いてもらい、久しぶりに平塚共済病院で受診。8月27日胃カメラと9月12日大腸カメラをやることになった。その結果診断は9月27日の予定。はてさて、どのような結果が出るのかな?胃カメラはすぐに終わるので苦しさを短時間我慢すればいいけれど、大腸カメラは撮影前の排便がなかなか上手く行かず、カメラ自体もなかなか奥に入らず痛かった経験があるので、少し、恐ろしさを感じているが・・・?

 

24.08.08

循環器受診

何かのトラブルで血液検査の結果が出なかった。別口で、後期高齢者の無料がん検診を受けていたが、その結果が出た。レントゲン撮影による肺がんの検査は異常なしだったが、検便による大腸がん検査は、2回の採取便とも出血が確認された。ヘモグロビン濃度のしきい値100ng/mL以下のところ、149と172だった。仕方がないので、紹介状を作成してもらって、前からお世話になっている共済病院で、改めて大腸内視鏡検査を受けることにした。ついでに約1年前の人間ドックで指摘されていた、胃壁のびらん(+便の潜血もあった)に関しても再検査してもらうことにしたが、猛暑で何も考えられない状況なのに面倒なことになった。月末までには受診する。紹介状作成は数千円の費用が掛かったように思っていたが無料のようだ。

 

24.07.04

循環器受診

心臓は特に変わりはないが、ワーファリン量は適正判断で変わらず。

中性脂肪、糖尿HbA1cが高値しきい値の6.2となったが糖尿病予備軍状態はこれまでと変わりない。

後期高齢者の初心者としては制度自体を理解するのが難しかったが、(1)市保険年金課が行う後期高齢者健康診査(身体検査、血液検査、心電図、眼底検査)と(2)市保健センター健康課が行う後期高齢者がん検査(胃がんはバリウム(集団)、大腸がんは検便、肺がんは胸部レントゲン)とかあるけれど、どうも管轄が違うので別々に申し込むという。これまで74歳以下で受診していた人間ドックと同じ内容で無料で受診できそうだが、胃の内視鏡検査だけは難しいようだ。

毎月の診察には血液検査、尿検査は行っているので、後期高齢者健康診査と後期高齢者がん検査とを受診すれば、胃内視鏡以外は無料で受けることができることがわかった。胃内視鏡受診は高価な人間ドックを受診する必要がありそうだが、更に無料を目指し検討したい。今回は肺レントゲンと便潜血検査を受けた。検査結果は別途報告があるらしい。健康診査は年末に受診するつもり。歯の無料検診の申込書も来たが、管轄は県後期高齢者医療広域連合の管轄という。行革が進んでいませんね。利益団体が紐ついています。行きつけの歯医者は指定なく行けないが?

 

24.05.29

循環器受診

特に変わりはない。息を深く吸い込むと息苦しい感じは何故かなくなった。中性脂肪や(空腹時)血糖値は食生活が何も変化がないのに悪くないがなぜ?紅麹で話題になった腎臓機能も悪くない。何時も低値なのはヘモグロビン関連とカルシウム。遺伝かな?今回、珍しくマグネシウムが上限値を超えたが、理由は分からない。最近、これまでと違かったレトルト味噌汁を毎朝飲むようになっているけれど、その性?プロトロンビンINRは1,71で概ね規格内となりワーファリン量は変わらず。

  後期高齢者の(無料)受診対象表が来た。集団検診で胃がんバリウム検査、大腸がん(検便)、医療機関検診で大腸がん(検便)、肺がん(レントゲン+咳痰)ができるらしい。検便とレントゲンは現在、受診の診療所でこれまでやってくれたので今年は改めて受診する必要はないけれど、胃がんの胃カメラはやりたいけど?バリウムは2度手間になるからやりたくない。胃カメラを今年無料で受診するにはどうしたら良いか?普通なら2万円弱掛かるらしい?74歳までは6千円で人間ドック検査できたのに後期高齢者って良いこと無し!検査を受けずに早く死ねって?

 

24.05.02

循環器受診

特に変わりはないが、息を深く吸い込むと息苦しい感じがすると訴えたら、心電図と胸のレントゲンを撮った。いずれも異常はない、という。胸のレントゲン画像の画質はクリアだった。もしもの時のために心臓発作を抑制する「ニトロペン舌下錠」を処方されたが、今まで、それが必要そうな症状はなかったが?こちらの訴えにすぐ反応してくれるのは有難い。血液検査結果も先月とあまり変化なく、ワーファリンは同量となった。中性脂肪、糖尿ともに何時もと同様で、原因は酒の飲み過ぎと食べ過ぎ、運動不足!分かっちゃいるけど!

 

24.03.28

循環器受診

血液検査の結果では特段の異常はないけれど、この所の寒暖差の激しさからか、寒さ激しい早朝からの脈の不整が8時間程度、2日間連続して起こり、それ以来、少し動くと動悸、息切れが激しい気がする。それをかかりつけ医に訴えたけれども相手にはされなかった。毎日、長時間寝てはいるけれど、眠気や疲れ・だるさも感じるがTVによるとこんな症状は「春バテ」と云うらしい。なる程!その名にふさわしいような症状である。腎臓eGFR・クレアチニンも悪くない、酒量も変化ないのに中性脂肪は基準値内で肝臓も良さそうだ。血糖値HbA1cも予備軍レベル、Caは何時ものように低レベルだったが、初めて悪玉LDLが低基準値以下となったが、少ないとどうなるのかな?

 

24.02.22

循環器受診

ワーファリン服薬量を決めるプロトロンビンINRは目標値をまだ上回り、2.5錠にすることになった。

特に問題になるようなレベルで悪い指標はないとは云うが、「CK」値が上昇傾向にあるので何か気にはなる。しかし医師からの問題指摘はない。カルシウムサプリは効果なしと判断し服用は止める。異常な暖冬の性か、メンタムの性か?爪の割れは軽微!

 

24.01.26

循環器受診

正月2日にギックリ腰をやって、やっと治ったと思ったら、23日に再発。それらの症状が血液検査結果に現れていることはない。日常の症状も変化なく、血液検査の結果も悪くない。ワーファリン服薬量を決めるプロトロンビンINRは目標を上回り2.75錠に戻すことにはなった。統計的にはバラツキの範囲内と理解しているが少な目が良いだろう。カルシウムサプリを飲んでいるが血液検査に変化はないように思う。爪はタンパク質で作られていてカルシウムとは関係がないということを知った。爪の割れは乾燥の問題らしく乾燥を避けるのが大切ということで、唇の乾燥に即効性があるメンソレータムを時々、塗るようにして様子を見てみる。

 

23.12.08

循環器受診

採血前日に今回も深酒してしまったけれど、各指標は良好のようだ。ワーファリン服薬量を決めるプロトロンビンINRは目標の2.05となり良好で3.0錠のまま継続となった。過去1〜2ヶ月の血糖状態をみる指標

ヘモグロビン・エーワンシー正常範囲内で、血糖検査(空腹時)も問題なく、糖尿の可能性はない。中性脂肪も問題なく肝臓も良好のようだが、これまでと変わらず深酒しているのに良好な原因な何か?ヘモグロビンが増えると、出血した時に分かり難くなるので余り増強しない方が良いという。現状で爪の割れは見られないが、カルシウム値も目標値を下回っているので、現在服用中の鉄分サプリは飲み切ってから以前のカルシウムに戻す。「ヘム鉄」を服用していると便が黒くなるので内臓からの出血を発見し難くなるという問題もある。簡易心電図計で心房細胞の変化を見たが異常はなかった。

 

23.11.10

循環器受診

採血前日に飲み放題で随分、呑んだにも関わらず、中性脂肪、血糖値も基準値内で他の指標も悪くはなかった。これからも大いに呑めそうだ。ワーファリン服薬量を決めるプロトロンビンINRは目標に近い1.76となり、3.0錠のまま継続となった。多少、動悸が増えてきている感じがすると申告したが、特段の注意はなかった。以前からヘモグロビンとカルシウムが低値だったが、ヘモグロビンの補給はカルシウムの増加にも繋がるような記事があったので、2週間くらい前からサプリをカルシウムから「ヘム鉄」に変更。カルシウムは少し減少したが血色素量Hbはやや増加し、他のヘモグロビン関連はあまり変化がない。継続観察する。爪の割れは見られない。

 

23.10.13

循環器受診

中性脂肪と血糖値は相変わらず高値。ヘモグロビン・エーワンシー(過去1〜2ヶ月の血糖状態をみる指標)は正常範囲内で変化なく、あまり心配はないでしょう。しかし、低減のために、食事は気をつけるのは勿論だが運動が大切!涼しくなったのでしっかり散歩しよう。

ワーファリン服薬量を決めるプロトロンビンINRの値が低いままなので、2.75錠を3.0錠に変更。

7回目のコロナワクチンは今月末、予約完了。

その他の変化は症状ともに変わりない(症状がないということではない)。

 

23.09.06

循環器受診

前月の変調はコロナに感染した、していた可能性があった。

朝食を我慢しての採血だったからか、全般的に結果は良かく、これまで悪かった中性脂肪、eGFR、クレアチニンなど正常値だった。測定精度が食事抜きで上がるなら、今後も食事を我慢するか?

●過去のデータで「ワーファリン服薬量とプロトロンビンINR」の相関を計測してみたが、相関関係は殆どない結果となった。ワーファリン服薬量に苦心されている医者に話したが受け入れられず、今回の結果「1.60」は満足できるもので服薬量は従来同様となった。

血糖値は上限僅かに超えていたので、要注意項目として、別の指標を加えることになった。

●最近、Tシャツの首周りが喉に触れると違和感を感じていたので、甲状腺を超音波で確認してもらったが、異常なく、さらに経過を観察する。喉の違和感とサプリのカルシウム服薬量に関係している感じがしたので、4錠を3錠に減らしていたが、今回の結果から、カルシウム量が不足していることが分かったので、4錠に戻したが?現状は爪の割れはほぼない。

●5月の人間ドックで、便に潜血が出たので、再確認のため再検査したが、問題はなかった。大腸検査は苦しいのでできるだけやりたくない。

●その他、これまで通りだが、血液が薄い=ヘモグロビンが少ない=貧血気味、は変わらず。

◎尿の「細菌」(1+)は何か?問題はないのか?

 

23.08.10

循環器受診

体温37℃程度の夏風邪のひき始めだったのがいけなかったか?血液検査の状況は全般的に悪かった。

中性脂肪:これまでの2番めに悪い。eGFR:腎臓の働き悪い、GLU 血糖値大、PBC貧血で低下 めまい・動悸/血色素量:最低値、PT-INR安定せずワーファリン量据え置き 検査精度に医者は疑い?BML尿中のブドウ糖量:1+。診察の時には夏風邪のひき終わりだったが、伝えるべきだった。5月人間ドックで便に潜血あり、再確認のため検査する。

 

23.07.06

循環器受診

ワーファリン服薬量は最適ということで、引き続き2.75錠。その他、中性脂肪は高めなから低減した他、既定値を逸脱するものはなく、尿検査からも糖尿病の心配もないらしく健康だという。心置きなく呑めるぞ〜!本当なのかなあ?

 

23.06.20

泌尿器受診

循環器では測定しないカルシウムが下限値をやや下回った。前から、爪が割れることが多かったので市販の健康食品のカルシウムを日常的に服用していて爪の割れはほぼない状態だが、それでもまだ不足ということか?1日3錠を4錠に追加。その他の指標に関しては基準内で問題なしということだった。

 

23.06.02

循環器受診

ワーファリン服薬量の最適化の為に1週間2.75錠服薬した結果から2.75錠が最適となった。ただデータを見ている限り、検査結果のバラツキが大きいような気がするが?腎臓関連の指標に異常がみられ糖尿の疑いがあるので確認するため、HbA1cヘモグロビン・エーワンシーを測定したがギリギリ正常値だった。今後も経過を追跡するが、食べ過ぎ・運動不足!改善は難しい。前回の人間ドックの便潜血検査で(+)となったので、時々、検査する必要がある。

 

23.05.26

循環器受診

ワーファリンの服薬量を減らしたにも関わらずプロトロンビン INRの値は3.16となり、さらに服薬量を1日2.75錠と3.0錠の交互服用だったのを毎日2.75錠として1週間位、様子をみてさらに検討することになった。中性脂肪、血糖値が高いのは何時もの通りだが、最近、腎臓機能eGFRが低下、クレアチニンが上昇している。その原因は高血圧・糖尿病などの生活習慣病にあるらしい。人間ドック検査によると尿蛋白や尿潜血は検出されていないのでまだ安全域であると思うけれど注意は必要。対策としては塩分を控えるのが良いらしい。普段からあまり塩辛いものは摂取しないつもりでいるけれど、コンビニ弁当が多いからなあ?

 

23.04.28

循環器受診

プロトロンビン INRの値は2.0〜2.3が望ましいと言っていたのに今回の1..87はGoodだという。暫く、現状の服用を継続する。今月は腎臓機能が低下すると上昇するという「クレアチニン」が急上昇した。今までにないことである。採血のタイミングが悪かったのか?酒を飲む時には水分を多く摂るようにと注意を受けた。次回の採血時には酒を控えて臨んでみよう。中性脂肪・血糖値・不整脈はいつもの通り。4月13日にギックリ腰になった。痛くはないが屈み気味で復調とは言えない。股間の痛みはない。

 

23.03.31

循環器受診

クレアチンキナーゼCKの値は正常値に戻った。先月同様の大工仕事はやったけれど、少し休憩を多くしたので疲れは少なかった。それが効果したのか?急上昇・急低下の原因は分からない。

血液検査の精度もあるように感じるが?ワーファリン量の適正化(プロトロンビン値2.00)を図って2.75mgにしたが予想以上に低下し過ぎた。今月から隔日、2.75mgと3.0mg交互に服用することになった。中性脂肪、血糖値はやや高め、前からの傾向通りになっている。

不整脈は毎月、同じ傾向で、血圧計で警告されることが毎月2度ほどある。血圧は大きい変化ない。

これまで左胸の肋間に局部的な痛みがあったが、細い棒で圧迫マッサージを行った所、痛みがなくなった。肋間神経痛だったのか?股間に痛み、違和感かな?を感じることがあるね〜。

 

23.02.24

循環器受診

クレアチンキナーゼCK(筋肉の中にある酵素で値が高くなると筋肉の細胞がこわれたことを意味する。CKの値が高くなるものに筋ジストロフィーがある。)最適値50〜230のところ、1354と驚くべき数値が出た。思い当たるのは2月15・16日の大工仕事で確かにヘトヘトになるような疲れがあった。しかし、先月も303と、これまでにない上昇傾向となっていたので他の理由があるかもしれない。3月・4月も同時期に大工仕事が予定されているので、疲れないようにやってみたいが?壊れた細胞が腎臓に溜まって生涯を起こす危険性があるそうな?今の所、その兆候はない。

前月からワーファリンの量は少し低減したが、それでもまだ高かった。今月からさらに0.25mg減らして2.75mgとなった。これまで10年間くらい変化がなかったのに何故なのか?

また、中性脂肪、血糖値が正常値になっているのは有り難いけれど、生活習慣も変わっていないので、その理由ははっきりしない。測定精度の問題はないのだろうか?

血圧測定は体が温まってからの朝食後としたら、ほぼ低値安定しているかな?測定は難しい。

酸素飽和度は95%程度で変化ないが、深く呼吸すると息苦しさと胸の圧迫・痛みを感じる時がある。

股間に痛みを感じることがあるが、前立腺癌が転移?なんてことはないことを願いたい。6月の定期検査まで先が長い。

 

23.01.27

循環器受診

今回の血液検査結果はいろいろな項目でこれまでと違っていた。血液がサラサラになり過ぎているということだが、その他の項目にもこれまでと違った数値が出ているので、検査の信頼性は? しかし、特に感じる体の変調もないし、何か他のものを服薬したこともない。ワーファリンの量を決めるために、その項目のみ再検査したが正常値に近づいた。結果、これまでちょっと多めのように考えていたので、この際、少量減量3.253.0錠にすることになった。しかし、それ以外の変調は問題ないのかな?足首のかゆみは足筋肉の衰えが原因だそうなので、運動するしかない、とのこと。酸素飽和度は95%程度の低値となっているが、気温が低い性だという。血圧値も朝食後、体が温まった頃に測定すると通常値になるが、それで正しい体調を表すのだろうか?

 

22.12.16

循環器受診

不整脈症状に特に変化はないが、最近、足がむくむので相談した所、椅子に座って足の筋肉を動かさないから水分が足に貯まって「むくむ」のだという。そういえば、数ヶ月前に椅子のクッションを変えて、膝上に圧力が掛かるようにした事もあったし、散歩にもあまり行かなかったのが影響しているようだ。症状が進行すると、皮膚の炎症などによるかゆみが出たり、皮膚に褐色のアザのようなものが出るらしい。先日、足首にかゆみが出たことがあったし、内出血した所や外傷跡がなかなか消えずに褐色のアザのようになっているのも血液の滞留の性かも知れない?医者曰く、心臓のポンプ力で末端まで行き渡った血液は足の筋肉の動きや呼吸することで心臓に戻るという。改善には休憩時間に足を動かす、散歩には行く、ということを心掛けるようにしよう。平均血圧は上昇しているけれども、測定時の気温が低いという問題がありそうだ。上記グラフの記載はトラブル多く、エクセルで管理して、それをコピペするようにした。血圧平均値(前回)は最高131.8(122.8/116.6/122.0)、最低80.1(74.8/73.4/75.6)、脈拍56.8(54.6/57.5/58.2)、酸素飽和度97.6

 

22.11.11

循環器受診

症状は特に変化はない。ワーファリンが効き過ぎているということで、3.5mg3.25mgに変更になった。血圧測定平均結果で最高値が5程度上昇したが、昨年同時期値と同様で季節的な増加のようだ。

 

22.10.12

人間ドック

胸部X線:両側肺尖部胸膜肥厚、大動脈蛇行、(前年:異常所見なし、大動脈蛇行)

心電図:陰性T波≧0.5mV(洞徐脈、陰性T波<0.1mV、二相性、平低T)

内視鏡 食道:異常なし(同)、胃:慢性非活動性胃炎(同+穹窿部小弯良性びらん)、十二指腸:異常なし血糖値/中性脂肪:高い、腎機能:軽微な異常あり eGFR:60.0以上が57.9

 

22.09.30

循環器受診

グラフが大きくなり過ぎて異常表示になったので、病院変更を機会に縮小した。

前の病院から治療経過を新しい病院に伝えられた。自分の病名はわからないけれど、結局、大したことがないということらしいので、薬の内容も量も変わらない。医者自ら血圧を測るので前よりは良さそうだ。不整脈2回あり。尿検査の潜血のことは聞くのを忘れた。

 

22.08.12

循環器受診

血液検査の結果も変わらないし、何も異常ありませんね!で終わりで、異常を訴えても、真剣に取り合ってくれないので今回から隣の市の病院から地元県内の病院に替えた。コロナのワクチンは県内の病院しか打ってくれないし、コロナで発熱した時を考えると、県内の近くの病院に集中して「かかりつけ医」とした方がより良いという判断もある。
血圧平均値(前回)は最高116.6(122.0)最低73.4(75.6)脈拍57.5(58.2)、不整脈1回ありで前月と変化なし

血液検査、人間ドックの心電図、カテーテル検査に加えて、毎日の血圧の結果などを示したが、新しい医師は前の病院の情報がないと診断が下せないということで、前の病院に紹介状を請求することになり、それまではこれまでと同じ薬を投与することとなった。8/5は採血し、両日ともに血圧測定、酸素飽和度など測定したが、話もよく聞いてくれて、同じ料金で前とは随分違う。

8/5採血の血液検査の結果は何時もの通り、中性脂肪が高いくらいで特に悪い所はないという。
ただ、甲状腺に関係する(何のことかわからないが) FT3、4とTSHのうち、脳下垂体に異常があると高くなるらしいTSH値が高かったので、甲状腺が少しおかしいのかな?と医者は感じたという。自分としても、カルシウムのサプリを6/27飲み始めて、今回の結果ではカルシウムCaは8.8で僅かな差ではあるけれど、これまでの最高値とはなっていて、確かに爪は割れなくなったので効果はあったと思う。しかし、Tシャツの襟がちょっと触っただけでも甲状腺辺りに違和感を感じるようになっていたので、服用を8/5から停止していた。その異常と医者の診断が一致したので甲状腺を触診してもらったが大きな異常は感じないという。さらに経過観察するしかない。尿検査の潜血が1+になっているのが気になるので次回は聞いてみる。前の病院から紹介状がもらえるのは8/25で、次の採血は9/28、診察は9/30となった。

 

22.06.21

前立腺受診

PSA値は前回通り測定最低限界で問題なしは結構なことだし、血液検査結果からも問題なし、と医者は言っていたように思われたが、血液検査結果には基準値を下回るものが少なからずあるけれど、それは健康診断の分野なので泌尿器科にとっては担当外なのかな?全般的に見ると、カルシウムが不足。血液はヘモグロビンが少なく薄いのは昔からだけど、食べる物が変化ないから改善もしないか?

 

22.06.09

循環器受診

血圧平均値(前回)は最高122.0(123.9)最低75.6(75.6)脈拍58.2(57.9)で前月と変化なしだが、5/24より血圧が20程度低下した。この所、梅酒割のお酢を毎日、起き掛けに1口飲んでいるのが効いているのか?不整脈になったのは2日間、しかも1回は2.5日くらい続いた。いずれも深酒した翌日!深酒は良くないねえ。不整脈治療薬のジェネリックでプレカイニドが効いていない気がするので、ジェネリックじゃないのだったらどうかと考えたが薬局になく、次回、用意してもらうことにした。前月は異常な数値だった中性脂肪はこれまで通りの「214」だった。そうだよね〜!結果として血液検査結果は特に変化は無い。医者の見立ても、不整脈も気の性だと判断されたが、医者はこちらの感じ方に耳を傾けてもらえないので、次回は別の医者に転向しようかと思う。一般的に心臓が悪い場合は胸部全体が締め付けられるようになるらしいけれど、前から心臓のある左胸が苦しい感じがしていた。医者がいう気の性の一つだ。痛みを観察してみると、重苦しい感じがするのは肋骨の骨と骨の間がじわっと痛いみたい。所謂、肋間神経痛というのかなあ?暫く湿布を貼ったりして様子をみたい。

 

22.04.07

循環器受診

血圧平均値(前回)は最高123.9(126.1)最低75.6(74.9)脈拍57.9(56.6)。この間、不整脈になったのは2日間、あった。いずれも深酒した翌日の明け方から昼くらいまで続いた。深酒は良くないとは知りつつ、ついつい呑んでしまいます。このことは医者には話してもしょうがないと判断して言わなかった。血液検査結果は特に変化は無いということだったが、中性脂肪がこれまで「200」以上あったのに、今回は「98」と激減!信じられない数字だ。今の調子で大いに呑んでOKということか?投薬は変わらず。

 

22.02.03

循環器受診

前回受診12/02から2022/02/03までの血圧平均値(前回)は最高126.1(128.2)最低74.0(75.6)脈拍56.6(55.3)で、最高値が減少傾向(135115程度)になってきている。前回の出血疑いはスネの打撲による内出血ではないかと考えるが、1月にもちょっとくるぶし(踝)が打撲しただけで内出血している。打ち身による内出血がしやすいようなので、上昇傾向(1348)にあるBNP/CLIA(脳性ナトリウム利尿ペプチド)が関係ないか?と訴えたが、今回は10.2になっているので問題なしとの回答。どうして急に低下したのか?追求はなし。その他は変動なしで投薬も変わらず。

 

21.12.02

循環器受診

前回受診09/30から12/02までの血圧平均値(前回)は最高128.2(120.6)最低75.6(73.5)脈拍55.3(54.2)で少し上昇したが、この程度でOKだという。寒くなった性か?多少、息苦しさを感じていたので、パルスオキシメータを購入して測定を開始したが、酸素飽和度の平均は97.4であった。一般的正常値は96〜99%だというので正常だろう。赤血球や色素量が低下していたので、内臓の出血を疑られたが、時期的に見て、打撲によるスネの内出血があった性だろう。21.10.06人間ドックで内蔵系には異常はなく、その時の赤血球や色素量の値も正常化している。これ以外、症状、検査結果も大差ない。

 

21.10.06

人間ドック

胸部X線:異常所見はないが大動脈の蛇行があるという。初めての指摘かな?

胃は慢性非活動性胃炎(ピロリ菌を除去したけれど原因は酒だった?)、穹窿部きゅうりゅうぶ 胃の最上部小弯胃の湾曲している部位良性びらん、十二指腸:異常なし。胃カメラ:食道は異常なし。昨年と変化なし。

鼻からの挿入だったが無理やり入れたために鼻血が出てかなり痛かった。次回から鼻からの挿入は無理そうだ。

心電図:洞徐脈陰性T波<0.1mV、二相性、平低T、・・・何のことだか?昨年と大きくは変わっていない。

・洞性徐脈 (洞結節からの刺激が少なくなり、心拍数が通常より少なくなること。)

・陰性T波(T波が基線より下向き(陰性)になることで、虚心性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、高血圧症、弁膜症などによって、心筋に障害が起こり、負荷がかかっている可能性があること)

視力:最近、近くが見え難い。聴力:前から4kHzが聞こえない。

血糖:少し高いが食事の影響受けない検査法では異常なし、なので問題ないだろう。

 

21.09.30

循環器受診

症状、検査結果も大差ない。前回受診07/30から09/30(前月)までの血圧平均値は最高120.6(118.8)最低73.5(72.8)脈拍54。2(52.8)だった。全体的に多少、増加しているようだ。中性脂肪が175(250)であった。まだ呑みが足りないか?スネの内出血はかなり軽減したものの完治には及んでいない。季節の変わり目で寒暖の差が激しいので最近、何となく風邪っぽい。ワクチンは2回摂取が完了しているけれど、ブレークスルーということもあるし、風邪と区別がつかないし、コロナの症状が出たとしたら、時間の掛かる保健所を通さずに診療してもらえる病院を確保しなければ、と考えていたけれど、今、通院中の病院で発熱外来を予約制で受け付けてもらえることが分かったので一安心!市販の抗原検査キットを使ってみたけれど、日本製で価格はたった609円で安く使い易い。国の認可はおりていない研究用らしいが、国も規制を緩和して広く使えるようにしてもらいたいものだ。結果は陰性判断であった。

 

21.07.29

循環器受診

症状(時々拍が抜けるとか)・血液検査結果も変わらず、前回受診05/27から07/29までの血圧平均値は最高118.8最低72.8脈拍52.8だった。最高値が1回だけ140を超過した時があったが、全体的には減少傾向。投薬は現状維持となった。常用薬も変わらず。血液検査のための採血は5/27で、6/3に踏み台を踏み外してスネを強打した時より前の状態である。スネの腫れはかなり小さくはなったが、強打前に戻るのはまだ時間を要する。強打下足先の腫れも軽減はしているが、未だに腫れが完全には引かない。

 

21.06.15

前立腺受診

スネの内出血の病状を検査結果が表しているのか?CRP定量(身体の中の炎症(肺炎・風等)で上昇)↑、血小板容積↑、赤血球数↓、ヘモグロビン↓、ヘマトクリット↓、eGFR(腎臓の老廃物排出機能)↓、カルシウム(副甲状腺・癌・骨の病気 )↓、LD(肝疾患・心筋梗塞・白血病等で上昇)↑。普段の値から考えると、ちょっと異常なのはLDくらいか?でも今回だけなので内出血が原因かな?医者はPAS値以外に興味がないようで、何も言わなかった。

 

21.06.07

整形外科受診

6/3に踏み台を踏み外してスネを強打したため、脛骨が大きく腫れ、大幅に内出血した。その結果、その血が足表に溜まり張り裂けそうで痛いくらいだった。6/7整形外科に行ったら、骨折はしていない、服用中のワーファリンの性で内出血が止まらないという。成すすべなく、経過観察するしかない。6/15現在、内出血での足表の腫れは少し楽にはなってきたけれど、未だに脛骨が大きく腫れている。

 

21.05.27

循環器受診

心電図検査するも、その他の状態も大きな変化なし。心電図は何度も検査しているけれど異常が検出されたことがないので、自分のような軽度の場合は役に立っているようには思われないが?前回受診04/01から05/27までの血圧平均値は最高128.4最低76.5脈拍54.9だった。最高値が時々、140を超過する場合があるが、全体的には減少傾向。投薬は現状維持となった。

(入れ歯)固定剤は小林製薬のは固定力がない、味があるが、アース製薬のは固定力が強く、味がない、のが良いという印象だ。固定時間は1食分から6時間程度に延びたが、食事毎に再固定するという点ではどちらも変わりない。

 

21.04.01

循環器受診

状態は変化なし。02.04採血の血液検査結果は前回の通りで投薬も同様となった。前回受診02.04から04.01までの血圧平均値は最高131.5最低77.8脈拍57.1だった。新しい入れ歯は出来たけれど大きく、使い難い。前の入れ歯の固定剤をいろいろ検討している。

 

21.02.04

循環器受診

12.10〜02.04最高血圧の平均が131、アムロシビン1錠服用はそのまま。20.12.10血液検査の結果、ワーファリンの効き目が少なくなっているというので、3.25錠が3.5錠となった。中性脂肪は少なくなったというけれど、高値で変動が激しい。

02.02何も無理しなかったのに腰をギックリやった。歩行不自由。まだ新しい入れ歯出来ず。

 

20.12.10

循環器受診

11.12〜12.10最高血圧の平均が128でやや低くなって安定したので、アムロシビン1錠服用はそのまま。

(多分)12.07下歯が遂に無くなった。歯なし流動食生活で痩せたが、これまでの入れ歯を改造してもらい、何とか少し固い物が食べられるようになった。

 

20.11.12

循環器受診

10.14〜11.12の最高血圧の平均が141程度と高くなっているので、血圧低下剤アムロシビン1錠を服用することになった。その他は何時もと変わらず。

 

20.10.14

人間ドック

心電図では下の診断だったが、一昨年と大きくは変わっていない。掛りつけ医の診断を継続せよ!との判断。

・洞性徐脈(洞結節からの刺激が少なくなり、心拍数が通常より少なくなること。)

・上室性期外収縮散発(心臓は「洞結節」から始まった刺激が全体に伝わって規則的に収縮を繰り返すけれど、洞結節以外の場所から刺激が始まってしまう場合、期外収縮と呼ぶ)

・陰性T波(T波が基線より下向き(陰性)になることで、虚心性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、高血圧症、弁膜症などによって、心筋に障害が起こり、負荷がかかっている可能性があること)

全体的にはこれまでと変化はなかったが、胃カメラは鼻から挿入するタイプで行った。口からより随分楽さを感じたけれど、挿入する時と抜く時の鼻の痛みは小さくはなかった。結果は重大なことはなかったけれど、胃全体萎縮性胃炎(前年も同様)、幽門部小弯胃潰瘍(瘢痕期=潰瘍 などが治ったあとに残る傷あと)、幽門部後壁良性びらんとの診断。自分でも状態をTVでみたけれど、斑点状の赤い斑点があった。中性脂肪はいつもの通りで、酒の呑み過ぎだが、ワーファリンは低減効果はないみたい。

 

20.10.08

循環器受診

症状や治療内容、血液検査結果については何時もと変わらず。肝臓裏の背中に鈍痛も変わらないかな?尿素窒素(腎機能低下で上昇)も下限値以下で腎機能が低下していることもないし、血糖値HbA1c(NGSP)・中性脂肪も正常値。アルブミン(栄養状態・肝障害)・クレアチニン(腎機能低下で上昇が下限値に近いが?医者は問題なしという。血圧136-90 60。最近、136というのは時々測定した時に、この程度になることがあるかな?暫く、毎日測定してみる。時々、胸を針で刺されるように痛いことがある。コロナか?恋煩いか?発熱はない。9/16下歯左犬歯1本抜歯。その後、右犬歯・上歯両奥歯腫れ→イソジンで対処→改善。食事中に突然、入れ歯が外れるので困る。

 

20.08.06

循環器受診

症状や治療内容、血液検査結果については何時もと変わらず。肝臓裏の背中に鈍痛も変わらず。肋骨が痛いのかも?鈍痛過ぎて痛い所が特定できない。クレアチニン(腎機能低下で上昇)の値が前回の前立腺血液検査では基準値を上回っていたので、腎臓の変化を疑ったが今回は正常範囲内だった。不整脈に関連は無いけれど、顎の歯は現在、3本しか残っていないが、本来なら3本とも抜かなければならない時が来ているが、そのうち1本に炎症が激しく右頬が腫れてきている。抜いたらどのように入れ歯を固定するのかなあ?

 

20.06.04

循環器受診

何時もと、症状や治療内容、血液検査結果については変わらず。同日AM 11時の血圧 109-75 66。昔に近いが何時もより低い感じかな?血液検査の内容は変わらずだと思うけれど、コロナの性で家呑みが多いからか、中性脂肪の値が上昇傾向にある。このところ、肝臓裏の背中に鈍痛を感じ、腰を回転すると鈍痛がするが、これまでも呑み過ぎた時に、このような鈍痛を感じ易いようにも思う。肝機能指標に問題なく、気にせずもっと呑んで良いということか?

 

20.04.02

循環器受診

何時もと、症状や治療内容、血液検査結果については変わらず。この2ヶ月の間に1度だったかな?脈が早くなったのが2時間位続いたのがあった。その時に、前から計画していた録音をしてみたが、イヤホーンで聞いているようには録音できなかったので、聞きやすいように音質を変えて録音した。それを医者に聞かせたが、これだけでは何も分からないとの回答!別に医学的な大発見を訴えているわけではない、脈が早くなったり、弱い時があったので、それを認識してほしいだけであるけれど、こういうのは、「豆腐の角に頭ぶつける」というやつかな?こういうのが起きた時の特効薬はないので、安静に過ごすしかないという。相変わらず、血圧も測らないので、薬局で測った。130-72 脈拍63 最近、上が高い傾向あり。

 

20.01.30

循環器受診

何時もと、症状や治療内容、血液検査結果については変わらず。血液検査の結果も変化はないかな?少しの変調を検知するには、推移グラフを作図した方が良いので方法を考えてみたい。

別件:1年前H31/01/09右肘が痛いので診察してもらったら、使い過ぎの「テニス肘」だという。運動もしないのに?ただパソコンのキー打ちや楽器の運指で酷使しているので、それが原因かもしれない。関節にヒアルロン酸を注入してもらって、半年くらいは痛みが収まったが、あとの半年はお灸をしたりサポータをして凌いできた。本日、再び、注射をしてもらったので効果を確認したい。パソコンのキーの位置が高いのも原因かもしれないので、キー前に高さを揃える本を置いて暫く試したてみたい。やっぱりやりにくいので止めた。

 

19.11.28

循環器受診

11.21明け方4:00くらいから10:00くらいまで不整脈が続いた。脈の乱れは、欠落したり、普通の2倍位の速さの心拍になったり乱れた。時々ある症状と同様である。余っている不整脈治療薬フレカイニド酢酸塩錠を服用してみたが、にわかには改善しなかった(これまでと同様)。何となく後頭部が重い。翌日11.22朝の血圧は116-80P90で何時も程度。11.26は148-82P59(2回測って同様)血圧が高くなっている。上記症状を訴えたけれど、その時の血圧値を教えろ、ということだったが、測っていなかったので、次回同様症状の時は図らねばならないが、その測定はあくまでも平均値でしか現れず、心臓の変動を捉えるには心拍を録音するしかないので、その準備をしておこうと思う。血液検査には変動はなく、正常だという。

 

19.09.26

循環器受診

症状・血液検査結果に変化はない。日本酒やワインは控えている。ハイボールを呑む場合が多いが変調はない。

 

19.07.25

循環器受診

症状に変化はないが、日本酒やワインを飲むと就寝中明け方に動機が激しくなる感じがする。ハイボールなどは飲み過ぎても同じような症状はでない。それを先生に訴えても相手にはされない。前回実施した肺活量を確認した所、3.9リットルくらいあったそうだ。もっと少ないと思っていたけれど、楽器を吹くには充分な量があるようで、息が保たないのは気持ちの問題なんだろうか?

 

19.05.30

循環器受診

たまに脈が乱れたりするので、特に変調なしということではなく、症状に変化がないということ。血液検査結果も変わりないが、どういう訳だか、中性脂肪が極端に正常範囲内になった。もっと飲んでもOKということなのか?前から、少し坂道などを上がると息が切れると訴えていたので、今回は肺活量の検査をしたけれど、全く、異常はないということだった。また、気の性で片付けられただろう?前は楽器を吹くと4小節くらいは息が続いたのに最近は2小節くらいで息継ぎするようにはなっているけれど、歳、相応なのだろう。

 

19.04.04

循環器受診

特に変調なし。血液検査結果も変わりない。脈の乱れを整える「タンポコール錠」にジェネリックが出来たと云うので、お願いしたけれど、薬局にまだいき届いていないらしい。10日後くらいに取りに行く。友人の薬屋に聞くと「タンポコール錠」は優秀な薬らしいけれど、自分の脈が乱れた時に飲んでも効果は感じられず、安くなるなら、それで良いと思っている。

 

19.02.07

循環器受診

24時間携帯心電図計測の結果、25回位の不整はあったものの自覚症状とは全く一致せず、気の性が多いのではないかとの結論。検査した日は深酒が過ぎた日でかなりの自覚症状があったのに!納得できないけれど証拠が出ないので反論も出来ない。本日、行った心臓のエコー検査も異常はなく、不整脈の症状は大したことがない、これまでの薬の服用を続けるとの診断結果だった。

血液検査の結果、心臓には関係ないけれど、中性脂肪がさらに上昇した。飲み過ぎを控え、運動する!それが出来ないだよね。

救心は試してみたが大きな変化は感じなかった。薬価が高いので継続していないけれど、再確認のために再服用してみるかな?次回4月4日。

 

18.12.28

循環器受診

前回、採血の結果はこれまでと同等で、特に同様治療を続ければ良いとの判断を示されたけれど、前回も訴えたように、最近の歩行後や睡眠時の動悸や胸騒ぎ感、演奏時の持続性の無さ、食事の量も減少しているなど、心臓の衰えを感じていることを再度、訴えたが、なかなか心臓との関係性を認めてはくれない。心電図をとってみたけれど、異常は認められなかった。それなら24時間携帯心電図ホルタで測定しようということになった。この日は特に胸に違和感があったし、その後、何時もの仲間との散歩とサイゼリアでの飲食を控えていたので、症状が出易いと考えて、測定することにした。何時ものように仲間と1.5リットルのワインを呑んで帰宅。睡眠時には動悸や拍抜けなどが現れたと思われる。結果は次回の来年2月7日。その日はエコー検査もやってみようということになっている。

それと素人療法は駄目かもしれないけれど、「救心」も試してみる。ツムラには循環器系の漢方があるけれど薬局では入手できないので処方してくれないか?医師に相談したけれど、副作用の治験が明確ではないので自分は処方しないとのことだった。

 

18.11.08

循環器受診

ワーファリン服薬量の適量化を検査するPT(止血)時間は標準値をいずれも逸脱しているが、OKで現状の3-1/4が適量らしい。

ここの所、重い荷物を持ったり坂を登ったりすると、しゃがみ込むような程度ではないけれど、息切れが激しい。楽器を演奏でも、昨年はSoliで激しく吹いた後、Soloしても息が切れることはなかったけれど、最近は辛さを感じるので、他の人に先にSoloをやってもらうようにお願いするようになっている。医師に話した所、筋肉の衰え、肺の筋肉の衰え、心筋梗塞の可能性が増えているなどが考えられるようだが?最近は特に運動していないからなあ。以前のように、散歩と体操をやらねば!

朝食1.5時間後の採血なので何とも言えないかも知れないが、、GLU (空腹時)が高いのは気になる。HbA1c(糖尿病診断で有効 食事の影響受けない)は正常値なので問題はないか?

 

18.10.10

人間ドック

昨年同様、概ね健康。胃食道接合部逆流性食道炎と胃全体萎縮性表層性胃炎がある。前者はゆっくり大食いしないということで改善中?後者はピロリ菌を退治したけれど効果はない。聴力の低下があるが音楽を演奏・試聴するには障害はない。心電図検査では洞性徐脈とT波平低の記載が?

徐脈:不整脈の一種で、洞性徐脈、徐脈性不整脈とも言われる。成人の安静時心拍数は一般に毎分60〜75回(bpm)であるが、60回(bpm)未満を徐脈と定義する。徐脈はに必要な血液を送ることができなくなるため、めまい失神、ふらつきなどを生じせしめたり、ときに理解力や記憶の低下が見られボケに似た症状が出る場合などがあり、こうしたケースでは適切な治療が必要となる。マラソン選手などのスポーツ心臓でも心室内腔の拡大による洞性徐脈がみられるが、この場合は通常治療の必要はない。

T波平低心電図にはいくつかの棘波がありT波はその一つ。T波の平低化というのは波の高さが低くなっている状態をいいます。この波は食事や運動、生理、感情的なストレスなどで影響されやすい波で、心電図所見としては記載しておくのが通例。これだけでなんらかの病気があることを意味するのではない。

 

 

あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日