伊勢度会名軸図鑑

贋 作 美 術 館

2011.2.01

画面が小さい場合は<Ctrl>+<+>で大きくなります。大き過ぎる場合は<Ctrl>+<->で小さくなります

 

手持ちの軸で贋作と判定したもの、自分で判定したものを掲示します。

 

谷文晁は「なんでも鑑定団」でも本物が出たことがないくらい贋作が多いらしい。落款集で調査した結果、中央の瓢箪型に似たものはあったが、模倣だろう?あとの2つはそれらしきものすらない。署名は文の字はよく似せて書かれているが??いずれも贋作と素人の自分は判定したが、骨董商に持ち込んだ所、やはり贋作判定でした。

『赤壁幽勝』谷文晁

『鳩柳』谷文晁

『すすき』谷文晁

上の画は酒井抱一

 

骨董店デビュー(壮年の主張 エッセイより)

受け継いだ掛軸のうち、地元の画人のものは研究中であるので手放すつもりはないけれども、少しはビッグネームが混じっている。その中でも一番のものは「池大雅」であるが、博物館の同人の作品と比較すると素人の私が見ても贋作ではないかとも想像していたが、ひょっとして大金に変われば有り難いと考え、試しに骨董店に売りに行ってみた。どこに持ち込むかネットでお店を検索していたら、「なんでも鑑定団」でハンカチ王子として御馴染みの人の店を銀座に見つけたのでそこと、近くの掛軸が主体と思われる同業店を選択して持ち込んでみた。

どちらのお店も一見の私に対して、女性店員の方が真摯に対応してくれました。価値があるなら売りたい、とお伝えして鑑定していただきました。

ハンカチ王子のお店ではわざわざ池大雅の図鑑の印章と比較していただき、理由を述べられて贋作と判定されました。2軒目では査定される方がいらっしゃらないということで預けてきましたが、翌日、電話をいただき、3000円と「なんでも鑑定団」でよくある判定をしていただきました。もちろん費用は無料でした。

よくある話ですがひょっとしたら、私の祖先はこの掛軸に家一軒分のお金を支払ったかも知れません。今では同人の作品の図鑑などもあり真作を見ることができますが、昔はそのような情報もなく、馴染みの骨董商の薦めのみで購入したのではないか?そんなはことが全国であり、現在のなんでも鑑定団の鑑定結果があるように思いました。

今回のことで、真贋の判定は印章がかなりのウエートを持っていることが分かりましたので、今後は印章について研究してみたいと思います。あまり贋作ばかり持ち込んでも迷惑でしょうし、肝心な時に相手にされなくなってしまいますから・・。

 

その後、落款集で調べたところ似たような印影はありましたが、これを模倣、つまり贋作というんでしょうね、同じではありませんでした。

『瓶梅図』池大雅

右の銘は上野博物館にあった軸の銘

・・・明らかに違いますよね?

 

大雅

(いけのたいが)

勤、無名、秋平、公敏、子職、貸成、烏滸釣叟、霞樵、竹居

【享生没年】54歳1722~1776安永5【生地】京都【住地】【系譜】【略歴】

【書画暦】江戸中期の文人画家。画扇屋を営みながら舶載の画譜などを通して中国南宗画を独学する一方、柳沢淇園や祗園南海の教えを受け、日本画の伝統と西洋絵画の表現法をとり入れて独自性と風格に富んだ画風を形成、日本南画の祖と呼ばれた。

文晁

(たに ぶんちょう)

文朝

【享生没年】781762~1840宝暦12〜天保11【生地】江戸【住地】【系譜】【略歴】

【書画暦】幼少より画技を好み、元・明・清画や狩野派・土佐派・文人画等の諸画法を折衷した新画風を創造し、江戸文人画壇の重鎮となる。門下に渡辺崋山・立原杏所らを輩出する。

 

略歴の大半は「伊勢 度会人物誌」昭和50年伊勢印刷工業(株)編者川端義夫発行を丸写ししています。

参照:コトバンクhttp://kotobank.jp/ 思文閣 美術人名辞典http://www.shibunkaku.co.jp/biography/

氏名の読み仮名は正確ではありません。

 

伊勢度会近世歴史年表に戻る

トップページにもどる

 

 

 

 

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日