旅館 麻吉宿泊記
麻吉は麻屋吉兵衛の名から出た屋号。天明年間(1781〜89)には営業していたことが知られるので、歴史は200年以上。天保8年(1837)の遊廓案内書によると11人の芸者をかかえ界隈で随一を誇り、座敷で伊勢音頭を見せた。寛政7年(1795)中之地蔵芝居の興行主となった番付も確認できる。天保9年(1838)火災により建物が焼失した記録があるが、翌年再開した。料理旅館としては嘉永4年(1851)創業。 |
||||||||||
|
|
|
|
|||||||
渡り廊下先は食堂と なっているが、 自室に食事は運ばれた |
3層目にある昔の台所 |
3層目台所脇 |
1日目に泊まった部屋から 離れの庭を見る |
|||||||
1層目の廊下 |
2日目に泊まった5層目の 大広間。隣の無人の大広間から遊女が出てこないかと待っていて寝付かれなかった |
↑ 夕ごはん→ |
これ以外に松阪牛の ステーキとトンカツが 付いていました |
|||||||
大広間から朝熊山を望む |
麻吉旅館 |
5層になっている麻吉 |
朝ごはん |
|||||||
裏からみても いいですね |
|
|
||||||||
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 伊勢商工会議所・伊勢文化舎発行「検定 お伊勢さん」ほか |