さわやかに・・・壮年の主張
壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。
2002年12月1日更新
あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は、『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は koji.akita@nifty.com までお願いします。
1998年版 1999年版 2000年版 2001年版 2002年版 2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
2007年版
2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版
編集後記(2002年12月1日号)
これまでのアクセスカウントは29,981でしたので、11月のアクセス数は834でした。年賀状の準備もできず最後の月になってしまいました。今年もいろいろありましたがこの12月で全てをやり尽くし有終の美を飾りたいものです。
エッセイその76:台湾事情
最近仕事で台湾に行く機会が多くなった。2年前に行った時と比べて少し経済が立て直ってきているような気がします。空港からのハイウェイは随分整備されたし、名物だった神風タクシーはかなり少ない感じがある。町並みはもちろんごみごみした部分はあるが全体として整備しようとしている様子が見て取れた。交通事情は相変わらずで、とても日本人には運転できない。よく事故が頻発しないものだと関心するが、これも前にも書いたが大陸と同じように譲り合いの精神が功を奏しているのだろう。仕事の関係から考えたとき、昔の品質など気にしない生産は影を薄め品質向上に努めていて、日本を追い越せ、状態で経営者の意識が改革されているように思える。数年内には同程度になろう。振り返って日本のこの1年は不祥事とリストラに明け暮れたが、リストラという名の経費削減をしただけで、構造改革などとはとても呼べない。相変わらずバブル感覚の経営者が居座り続けて利権を離そうとはしていない。少しは台湾でも遊びに行ったらどうでしょうか?感受性がなければ、相変わらずキーセン・パーティ−は?などどいうかもね。
編集後記(2002年11月1日号)
これまでのアクセスカウントは29,147でしたので、10月のアクセス数は967でした。気持ちの良い季節があっという間に過ぎ、もうストーブが必要ですね。2ヶ月綴りのカレンダーはいよいよ最後のページです。そろそろ年賀状の準備かな?
エッセイその75:Yankee
ヤンキーという言葉は日本では若い不良少年を指すのかな?先日、夜中に近所の街中を車で移動していたらノーヘル二人乗りの原チャリ(原動機付自転車と呼ばれる50ccのオートバイ)が交差点で側面にぶつかってきた。幸いに二人は軽症で済んだようで安心したが、体を大切にしてもらいたいと我が息子に置き換えて願った。我が愛車は15年を迎えた10万Km以上走っているポンコツ軽自動車だが大切にしていたのに、かなりのダメージを受けた。でもお金で済むことなので諦めねばと思うが、それはそれで悲しい。彼らは16歳程度のヤンキー集団で夜中に、いわゆる小さな爆走していたものと思う。物に満ち溢れ、大学に行こうと思えば必ず行ける、親は決して親の希望は押し付けていないだろうし、親が愛情を注げるお金も暇もないということはない今の風潮の中で、何を満たそうとしているのか?何でも満たされていることが満たされないことと同義語なのだろうか?我が家にも周りにも似たようなのがたくさんいるので、そのことについてはよく考えるが原因すら推測がつかない。何か自分の将来の可能性を否定されているように感じているような感じがする。割り合い早い時期(小学生高学年か中学生の時)に自分の可能性に見切りを着けているのかも知れない。それで可能性がないと誤解して自暴自棄になっているのかなあ?私などは自分の可能性については未だにわからず、やりたいことを追いかけているというのに・・・。でも大人もYankeeのような人も少なからずいるように思えるので、決して子供たちだけを指してYankeeとは呼べないかもしれない。きっとアメリカにも同じような子供たちがいるのではないかと思うが、Japと呼ばれているのでしょうか?
編集後記(2002年10月1日号)
これまでのアクセスカウントは28,180でしたので、9月のアクセス数は1,032でした。暑い暑いといっているうちに虫が鳴き、半袖をあわててしまう季節が来ていました。気持ちの良い季節です。
エッセイその75:Autumn
Leaves
定年を迎えた人の暮らしについて、定年後抜け殻のように何もなく女房にくっついていなければやっていけない人が多いとラジオで論表していた。何事にも中途半端な私は、現在やりたいことが有り過ぎて女房を構って遣れない程なのですが、抜け殻のようになった方はきっと会社で全力で活躍されていたものと、自分の会社生活を反省しました。日本の会社は江戸時代以前からそうであったように現代でも滅私奉公を求めている。真剣に取り組めば組む程、会社人間になっていく。私の場合は家を建てる時、自分の金銭能力不足を補うために真っ先に自分の部屋を無くしたが、きっと企業戦士は家庭に居場所が必要ないため自宅に書斎を設けないのだろう。そうして定年を迎えると家庭に居場所なく、趣味はなく、会社での思い出だけを女房に繰返し語ってしまう。食事の準備もしたこともないから女房無しでは生きられない。やがて粗大ごみと呼ばれ、定年離婚の危機が迫る。会社で現在活躍されている方も定年を迎えた方も、いつでも青春です。趣味を作り生活技能を磨いて、濡れ落ち葉にならず、せめて枯葉のごとく人生の晩秋を華麗に生きようではありませんか?
編集後記(2002年9月1日号)
これまでのアクセスカウントは27,148でしたので、8月のアクセス数は860でした。本当に暑いですね。みなさん、エコ生活をして地球温暖化を防止しましょう、と言いながらクーラーをついつい点けてしまいます。地球さん御免なさい。
エッセイその74:My Blue Heaven
海外に比べて日本は大変な高学歴社会だと思う。特に団塊世代の私などの昔から、最近は少子化ということもあり望めば大学に誰でも入学できる幸せな状況にあると言えますが、何故か道徳が育っていないと思う。その事に付いていろいろ考えながら腑と空を見上げてみたら、空が電線に覆いつくされていた。それも無秩序に。海外の町はきれいだという印象が強いが、個々の建物自体が整備されているということもある。しかし、もっと大きな理由は電線がないからではないでしょうか?子供の頃から電線に覆いつくされた空しか見ないで育つと、いつも強迫観念が深層心理に焼き付けられ刹那的になってしまうのではないか、と思い当りました。今すぐ電柱をなくせとは云いませんし、徐々に地中化も進行中ですが、経済的な理由もあるでしょう。せめて電柱の共同使用や整然と配線するなどしてMy Blue Heaven(英語の意味は違うかも知れませんが、日本では私の青空と約されていますので・・。)を返してください。電話会社さん、電力会社さん、それと信号機の警察のみなさん、などなど空を占有している方々、宜しくお願い致します。と云う訳で前回に引き続き英語のタイトルになってしまいました。
編集後記(2002年8月1日号)
これまでのアクセスカウントは26,288でしたので、7月のアクセス数は864でした。連日最高気温の更新です。涼しかった会社生活が懐かしいなあ!
エッセイその74:My Favorite Things
私の好きなもの。電車の中での酔っ払いのおじさん、大声で話するおばさん・学生、化粧する女性、シャカ虫を飼ってるイヤフォーンの人。町の中ではピアスをしている男の子、夜の女性のような服装の女の子、茶髪金髪でサーファーかバスケットボール選手のようなだらしない格好の男の子、コンビに前でたむろしてゴミを散らかす若者、たばこをポイ捨てするおじさん、最近生息しなくなった山姥、大きな音を出す車やバイク。集まりで人の話を聞かず自分の事しか語らないおじさん、人に頼ってばかりなのに文句の多いおじさん、等々。こうやって列記してみると以外に少ないなあ。今の文化は年齢に関わらず謳歌されています。もっと好きになって楽しい余生を送らなくちゃ!(追加:襟を立てて服を着ている人、混んでる電車なのに荷物を座席に置いているおばさん、・・・思い出したら、また追加します。)
編集後記(2002年7月1日号)
これまでのアクセスカウントは25,424でしたので、6月のアクセス数は819でした。今年も7月となり2002年は折り返します。早いものですね。そろそろ秋の旅行のことでも考えなくちゃ?でも前の会社の仲間たちは千人規模でリストラとの知らせが入りました。どうするんでしょうかねえ?辞めなくてはいけないのはWill(意志)のない今の経営者なのに。
エッセイその73:ドイツ旅行
6月は機会があってドイツのベルリン・ライプツィッヒ・ドレスデン・バイロイト・ニュルンベルグ・ローテンブルグ・アウグスブルグ・フュッセン・ミュンヘンを旅してきた。ベルリンでは東西を隔てていたブランデンブルグ門や壁を見た。今回は旧東ドイツの現状をも確認したいと思っていたが、かなりのスピードで西ドイツ化しており、全くと言って良いほど差というものを感じなかった。ユーロが完全に流通しておりマクドナルドなどの商店も何でもあった。物価にも差はなく、日本とも大きな差もなかった。グローバル化が進んでいるといった印象だ。しかし家々の壁を見る時、そこには銃弾の跡がありガイドの説明では今立っている家の殆んどが戦前の図面や焼け残ったレンガや部品を集めて再築したものという。宮殿では戦争が起きると調度品はいうに及ばず壁までも剥がして疎開し、終わったらまた元に戻すそうな。ヨーロッパ人の復元意欲には脱帽します。砦に囲まれた城砦の町ローテンブルグなどは中世そのままと言った風情で日本人観光客にはロマンティシズムを満喫できるが、殆んどが再興であり、観光のすばらしさとは別にすさまじさを禁じえない。
今回はワールドサッカー中であると言ったこともあってドイツが勝った時などクラックッションを鳴らして騒いでいる若者もいたにはいたが、車の改造などはほどんど見かけなかったし、奇抜な格好の若者もあまりみなかった。それより空港であった日本のおじさんの方がヤクザっぽく軽薄に見えた。最近の若者はなんていうとそろそろ歳だと言われそうだが、道行く若者もおじさんもおばさんも文化というものを感じさせない人が多い。日本人はどうなっているのだろう?と感じた旅行でした。
編集後記(2002年6月1日号)
これまでのアクセスカウントは24,605でしたので、5月のアクセス数は1118でした。5月病というのがありますが新しい環境には馴染まれましたか?新しい環境に変わって新しい出会いを求めたのでしょうか?今月もアクセス数は伸び、多分過去最高かなと思います。
エッセイその72:社長
公務員、政治家の不祥事、食品業界の表示不正など20世紀型の手法の歪が一気に露呈している感じです。その中で気になるのはそれらの責任の取り方です。部下や秘書に責任を押し付けて自分は知らなかったという社長や議員が多いものです。部下のお陰で給料や活動費を得ている以上、例え部下の一存でしたことであったとしても組織の長としての責任を免れると言うことはないと考えます。辞職すれば済むというものでもないとは思いますので、それなりの刑事罰や会社に与えた損失をカバーするための給料の返還とかが科せられるべきではないでしょうか?そのような事を考えると、山一証券が倒産した時の社長の言葉が思い出されます。『部下が悪いのではありません。社長の私が全て悪いのです。』と涙して言っていたように記憶しています。せめてそれくらいの事は言ってほしいなあ。私も社長の一人ですが社員もいませんので全てが私の責任ですね。
編集後記(2002年5月1日号)
これまでのアクセスカウントは23,487でしたので、4月のアクセス数は850でした。暑い3月と打って変わって比較的涼しい4月でした。4月は移動の月ということで、みなさん新しい環境の中でビッグバンドを探したのでしょうか?今月のアクセス数は結構伸びました。
エッセイその71:素直さ
私は人の話を素直に聞かない方なので自分のことは棚に上げて書いてしまいますが・・・・。私の仕事は企業に光ディスクの製造方法を教えたり、現状分析して改善方法を教えたりしています。よくあることなのですが、どこが悪いか教えてくれと頼まれてここが悪いと教えても、それを素直に聞いてくれることは稀です。その工程を担当している方はずっとその状態を見ているので改善点が見えなくなっていることがありますので、他人の私がそれをお教えすることで私は役目を果たすことができます。わざわざ料金を払ってくれて雇われているのに、あまり改善に結びつかない。自分の説得力の無さと言うべきだとは思いますが、指摘してもなかなか素直には受け入れてくれません。かえって新規参入の所の方が素直に聞いてくれてうまく行く場合が多い。昔勤めていた会社で3年も悩んで退職までに解決できなかったことが、新規参入の所の方にお教えするとすんなりうまくいくことが何度もありました。そのたびに素直さというのが如何に大切かを認識します。忠告というのは相手が素直になって聞こうと感じているときは有益ですが、それを必要としていない時は余計なおせっかいとしか映りません。必要としていない方に忠告できる話術をどなたか私に教えてくれませんか?素直に聞きます。だって今一番、必要性を感じていることなのだから。
編集後記(2002年4月1日号)
これまでのアクセスカウントは22,637でしたので、3月のアクセス数は796でした。今年は随分早く桜が咲き、3月末の今日あっという間に花吹雪の状態で、異常気象を予感するような狂い咲きでした。今回からエッセイその70に書きますようにWindowsXPによるHPの編集になりますが、95の時と違って変な動きをするのでいらいらしています。何とか慣れると良いのだけれども・・・。
エッセイその70:パソコン
今まで使っていてソフト的には何ら不便はなかったし、必要性を全くといっていいほど感じてはいなかったのだけれども、キーが接触不良が多くなってきてハングアップを頻繁に起こすようになってきたのと、新しいソフトが欲しいのに手に入らなくなってきたこともあり、長年親しんできたWindows95よりXPに買え換えたのです。でも、全ての面でのコンパチビリティの無さに腹が立っています。一部のソフトは95のものがそのままインストールできたものの、プリンタケーブルは使えない、SCSIIカードやプリンタドライバはインターネットでメーカーからダウンロードで何とか凌いだけれども、我が家のプアな通信状況でダウンロードに1時間半も掛かった。これでセキュリティホールがあるからWindowsを更新するのにインターネットを使えと言っても、このプアさじゃどうしたらいいの?その他のソフトは諦めた。実際使ってみるとIMEはますます馬鹿になった感じだし、WordによるHPの作成も使いにくい。大体Windows95の時だってその機能の1%くらいしか使っていなかったのだから便利にしてくれなくてもいいんですよ。小さな親切、大きなお世話というじゃあ〜りませんか?ビル・ゲーツさん!
編集後記(2002年3月号)
これまでのアクセスカウントは21,841でしたので、2月のアクセス数は680でした。今月は暇の予定だったにも係わらず、確定申告などもあり貧乏暇無し状態だった。最近、せんべい質問箱へは、中学生から会社員の方まで幅広くご質問をいただいております。特に中学生なんかには変に教えると後が恐いと思い、なるべく正確に答えているつもりなのだけれども、もし誤りに気づかれた方は是非ご指摘頂ければ幸いです。
エッセイその69:常時接続
我が家は未だにパルス音のする電話回線ですが、最近インターネットに常時接続は常識らしい? 私は特に不便は感じてはいませんので、常時接続をしようとは思っていません。しかし、この所のHPへのご質問や問合せを見ていると、よく私のページを捜しましたね、と言いたいくらい。余程検索サイトがこまめなのか?と思い返すと、そんなことはない?自分が調べる時はそうそう出てきた試しがない。多少電話代を気にしながら検索するため、ちょっとやって検出されないと諦めてしまう。でもこれが常時接続だったら、気の済むまで検索したり寄り道したり…?できますよね。それ程高くもないし、今や常識!!と思いつつWindows95のパソコンで今日もHP作りです。(本当は今月XPのパソコンを買ったのですが、未だに95を使っている始末です。使え慣れているものは使い易いですね。頭が進歩しないので不便を感じていないのだ!)
編集後記(2002年2月号)
これまでのアクセスカウントは21,161でしたので、1月のアクセス数は972でした。今月は特に各地からBig
Band情報をたくさんお寄せいただき、ありがとうございました。
エッセイその68:ご注意
最近、何気なく箸を落としたり、工具がうまく掴めなかったり、して気にはしていましたがきっと年の性で手に油がなくなってきたのだろうと高を食っていたのですが、先日御会いした私よりちょっと若い方から同じような話が出て、お互いに年は取りたくないものだと最初は笑っていたのですが、実はその人はCTスキャンをしたところ脳細胞が直径8mm程死滅していた、軽い脳溢血だったというのです。幸い私は低血圧なので危険性は少ないとは思いますが、見かけとは違って結構カッカしますのでその危険性がないとは思われません。そろそろそんな年になった同輩諸君、気楽に長生きして、とことん日本の行く末を見守りましょう。先日の田中真紀子更迭事件で小泉内閣の支持率はこれから急落し、それに伴い株価が、そして経済が下がります。箸も工具も鉛筆も若い頃のように何気なく持つのではなく、しっかり意識を持って持ちながら気楽にやりましょう。
編集後記(2002年1月号)
新年 明けましておめでとうございます
これまでのアクセスカウントは20,189でしたので、12月のアクセス数は763でした。2001年1月よりのアクセス総数は8,679です。大変大勢の方々にご愛読いただき誠にありがとうございます。昨年はドイツの方から楽譜についてお問い合わせがあったのですが、日本語を読めたのでしょうか?イギリスや台湾、それに前述のドイツの方など英語でメールすることも多くなりました。もっと英語を勉強しておけば良かったと後悔していますが、まずは習うより慣れろ!と思いつつ、今年も怠惰な生活を目指しましょう。ゆったりとした第2の人生を夢見ている割には結構忙しく余裕のない生活になっているが、好きなことだけやっている性か、あまり疲れません。このページを愛読していただけるロスのFURUKAWAさんのためにもウイットの効いたエッセイをと思ってはいますが、幸せな状態ではなかなかテーマに苦しんでしまうものだと感じています。収入は少ないけれどもストレスのない生活をリストラで悩んでいる同輩に体験してもらえたらなあ、と願う21世紀2年目の幕開けです。
エッセイその67:2001年一大ニュース
2001年の一大ニュースと言えば、やはりニューヨークテロ事件だ。テレビで見た貿易センタービルに旅客機がぶつかった時は全く信じられない事故の瞬間をみてしまったという気持ちだったが、2機目がぶつかった時は昔の浅間山荘事件をつい思い出してしまった。そして、それに続くアメリカの報復では解放されていくアフガンの人々のニュースを聞くと一見良さそうには見えるが、反面、阿片の増産を助長しているとも聞く。それに激しい破壊力を持つ新型爆弾の投下など、人間は何と恐ろしいことを次々重ねてしまうものであろうか?宗教は?イデオロギーは?何を目指してるのだろうか?
未だに犠牲者の多くは破壊された貿易センタービルの下にいるという。その復旧に携わっている消防士さんやお巡りさんには敬意をはらいたいし、せめて亡骸だけでも早く家庭に帰ってもらいたいと願うばかりであるが、この事件を見ながら20世紀物質文明のもろさを一瞬に崩れ行くビルにダブらせたのは私だけだったのだろうか?便利さや物に溢れなくても豊かな精神を持つことができると今年も信じ、自分の考えを人に押し付けず、消費しない生活を実行していこうと決心する年末でした。