さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2012年12月1日更新

あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は
『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は koji.akita@nifty.comまでお願いします。

字が小さい場合は<Ctrl>+<+>ボタンを押すと全体文字が大きくなります。
小さくしたい場合は<Ctrl>+<−>

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版  2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版

2007年版 2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版

編集後記(12月号) Merry Chistmas!

11月末のアクセスカウントは107,799でしたので11月のアクセス数は338でした。
野田さんが遂に衆議院解散宣言!12月16日に都知事と同日選挙となった。もちろん民主党は惨敗でしょうけど、第3極もどうもはっきりしませんねえ?最近の言葉「マニフェストは嘘つきと同意語となったので使えない」。民主党も地に落ちたものだ。その代名詞が鳩山由紀夫元総理大臣でしょうか?その元総理も復権ならず野田さんに追い落とされ、遂に引退宣言。それを予感したかどうかは分かりませんが、機会があって鳩山さんの育った音羽御殿を拝観してきました。鳩山家はどのようにしてこのような立派な財をなしたのでしょうか?経歴をみて少し疑問に感じました。

 


鳩山会館(音羽御殿)
池袋から有楽町線に乗り換えて「護国寺」下車。徒歩15分

エッセイその213:Merry Chistmas!

昔、クリスマスシーズンにあるスナックで酒を飲んでいた時、隣席したアメリカの方と話す機会があった。日本ではクリスマスの時はHappy Christmas!と云うんだと冗談を言ったのだけれども、そのアメリカ人は頑として、クリスマスはMerryなんだと主張して譲らなかったことを思い出した。そこで、Merryに込められている意味は何かを知る為に辞書を引いてみるとまずはChistmas。これはキリスト降誕祭。そうだった。12月25日はキリストの誕生日だった。そんなことも忘れて毎年ケーキだけは食べてたな。それで肝心なMerryの意味は「陽気な, 快活な」とある。陽気にキリストの誕生日を祝えば良いということか?Happyでなくても陽気にやれば良いのかなあ?それなら日本のクリスマスはそのものズバリですね。だけど、Merryには慈悲深くという意味が強いようにも感じるけど?相変わらず続いているイスラエルとパレスチナのミサイル合戦。休戦したというけれど彼等にとって今年のクリスマスがMerryであり、Happyであることを望みたいですね。

ついでに昔を思い出した。自分が通っていた幼稚園はキリスト系だったので、クリスマスにはキリスト生誕の劇をやった。宿屋の主人の役で、出産直前のマリヤ様が宿に泊めてくれというのをみすぼらしいからという理由で「お泊めできません」というセリフだったなあ。あの時どうして「どうぞお泊り下さい」と云えなかったのか、未だに悔やんでいます。そうすればHappyになれたのに!でも園長先生がサンタになり、飴をもらったり、みんなで賛美歌を歌ったり、Merryに楽しかったなあ。クリスマスは本当に人をHappyにさせますね。

エッセイその212:前立腺癌

先月この壮年の主張13年分を製本したので、初期の頃の記述を読み返してみた。相変わらず同じような主張を繰り返しているものだと思ったけれども、その中で身体的に股間に異常を感じ始めたのは10数年も昔になるようなことが書かれていた。壮年の主張も何時の間にか自分のための記録のようになってきているらしい。その股間の違和感は今も続いているが少し悪化してきているようなので思い切って泌尿器科の診察を受けてみた。

最近は便利なもので、期待していた?触診などせずともPSAという血液検査をすれば分かるらしい。検査を受けてみた所、本年5月には3.83だったものが今月11月には4.61と悪化していた。Wikipediaによると「一般にはPSAが4.0ng/mlをカットオフ値とし、これ以上ならば生検を行う場合が多いが、最適なカットオフ値は分かっていない。年齢別にPSAのカットオフ値を分ける場合もあり、施設によって値は異なる。一般に4ng/ml<PSA<10ng/mlでは前立腺癌の見つかる可能性は25-30%、10ng/ml以上で50-80%と言われている。」という。この記述通り、癌が疑わしいとの診断結果となり、12月初旬には針生検による病理組織診断を行うことで2泊3日の検査入院が決まった。その結果は明日の心だ〜!とは思っていますが、その後の手術などを考えると面倒臭いですね。やはり壮年(もうそろそろ老年ですか?)は健康第一です!ただ友達を同じ病気で亡くしているので、彼の分まで病気を克服して人生を楽しまねばなりません。その後の結果はまた報告します。

編集後記(11月号)

月末のアクセスカウントは107,461でしたので10月のアクセス数は396でした。
10月はとても暇でした。そこで、前々から本にするように勧められていたので、「
伊勢度会近世名軸図鑑」、「近世伊勢参宮名所図会」とこのページの「壮年の主張1998〜2011」プリントして簡易製本してみた。それぞれ厚さ3cmほどの壮大な書物になった。100部本当の本にすると国会図書館に寄贈できて、永久に生きた証として残るからと言われているけど、誰が100部もらってくれるでしょうか?製本費用も問題だし、まだまだ書き足したいことはあるのでこれでまとまるという状態でも無し、ということで簡易製本となりました。本にしてみると、差し上げた方の反応はHPとはかなり違いますね。我々の年齢は仮想(ウェブ)より現実(本)というのがいいらしい。

エッセイその211:道路工事

今月は書いてしまいますね。
写真は良く見る歩道工事の跡。折角、雨水が浸み込むような舗装をしているのに、何かの工事で掘り起こした後は元通りのブロックで張り直さずに適当にアスファルトで施工。アスファルトで適当に施工した会社は手抜きで経費を浮かせ、元通りにしなかった、そして暫く経つと別工事で再度ブロック施工し直したりするけれど、結局は税金でその穴埋めをしているんじゃないかと勘繰ってしまう。工事をしたら通り復元するのが当たり前なのに、役所の何かの理屈か何かでこんな工事が多い。国会が空転して特例なんちゃらの法案が通過せずに公共団体が支払うべき金が国から来ないというけれど、こういう機会に支出を点検してみてはどうかなあ?

エッセイその210:空を返せ

何とかならないでしょうか?電力会社の配線だけと思っていましたが、無秩序なのは通信会社の方がすごいですね。従来の電話線に加えて光ファイバもあるし、中継ポイントでは左写真のように蜘蛛の巣状態です。
右写真は「鈍行列車の旅」の名峰富士山。良い眺めも台無しです。

エッセイその209:鈍行列車の旅

特に鉄道フアンということではないけれど軽度な「乗り鉄」なのだろう。普段、路線図の支線を眺めていると乗ってみたい衝動に駆られる。暇に耐え切れず「鈍行列車の旅」を計画してしまい実行した。
1日目:
小田原―(東海道本線)―富士―身延―(身延線)―身延―(バス)―久遠寺―(バス)―身延―(身延線)―甲府―(中央本線)―岡谷―(飯田線)―辰野(宿泊)
身延線は富士川に沿って走っているので気持ちよかったですが、富士川は上流まで川幅が広かったです。
久遠寺の三門から本堂までの階段(段差30cmのが100段、傾斜30度くらいだったでしょうか?)がきつくて!喘ぎながらでしたが持病がありそうな心臓が持ちこたえることが判りました。
辰野の旅館は築120年の歴史があってなかなか良かったです。
2日目:
辰野―(飯田線)―豊橋―(名鉄本線)―名古屋―(近鉄線)―伊勢市
飯田線は長野・静岡県内は天竜川に沿って走りますが、人家もないこんな所に駅があってどうするの?という駅が多くありました。もちろん駅員もいないし、切符も売っていません。ホームがあるだけ!そんな駅でもたまに一人乗ってくる人がいて、びっくり!子供の頃に時代の先駆けとして話題になった佐久間ダムの発電所を車窓から見て、ちょっと感激!6時間半くらい乗りっ放なしでした。
トータル20時間くらい電車に乗っていましたので充分、満足しました。

エッセイその208:ベネズエラの2000人コンサート

NHKTV番組「地球イチバン 地球最大のオーケストラ」を視た。ベネズエラのスラム街最貧層の子供たちに楽器と演奏場所を与える試み(エル・システマという)だそうで、既に世界で33万人が恩恵に浴しているようだ。その中で音が合わないとか、音楽として調和が取れない場合、指揮者は何も言わずに演奏していると、次第に子供たち同士で出来る子が出来ない子を教えたり、励ましたりして協調し合い、うまくなっていくという話には感動した。そのシステムで世界的な指揮者グスターボ・ドゥダメルも生まれている。日本ではどこかのブラバンの先生がスパルタで子供たちを追い込むやり方がTVで視られるが、あれは好きじゃない。音楽って楽しむものなのに賞のために演奏しているようだ。領土問題を抱えるロシア、韓国、中国、日本の総理大臣がエル・システマに入って弦楽四重奏の練習でも始めれば調和が生まれるのにね?

エッセイその207:シェールオイル

これまで取り出すことが難しかったシェール・オイルの採掘が本格化してきている。深海にあるメタン・ハイドレートや、今まで利用価値がなかった褐炭のガス化など、折角、地球が閉じ込めているものを次々掘り起こしては地球を破滅させようとしている。そのことに何故、気が付かないのだろう。いや、気が付いていても「経済という魔力」に勝てないのだろう。

編集後記(10月号)

月末のアクセスカウントは107,065でしたので9月のアクセス数は396でした。

9月22日突然秋がやってきました。その急激な変化、まさか中国がコントロールしていませんよね?暑い暑いと云っているうちに今年もあと3か月になってしまいました。すぐに寒い寒いと言い始めるのでしょうね。精々咲き始めた彼岸花を楽しみましょう。9月30日は中秋の名月だとか?大型台風が直撃するのでしょうか?最近の天候は限度を知りません。やっぱり中国がコントロールしているのでしょうね?

エッセイその206:

墓ってどんな意味があるのでしょうか?墓参りをすると亡くなった両親に向き合って、心が落ち着くという人もいます。私も墓参りをすると両親や祖父母を思い出しますが、それは墓に行かなくても何かのことで思い出しますので墓が必要だとは全く思いません。こんな考えは息子や娘たちには普通の感情になっているように感じます。我が家には長男の墓所と次男の墓所があって、それぞれが面倒を見ていますが、両方が郷里を離れ、生活の基盤が別の場所にいると墓を守ることは無理と言わざるを得なくなります。しかもその墓に価値観を感じないとなればなおさらです。幸いにも墓所は町会管理になっていて、その管理費は非常に低額であるために数十年分の管理費を前払いしておき、自分が生きている間は少なくとも維持されるように図りますが、その後は残念ですが無縁墓になってしまうでしょうね。

しからば自分の墓はどうしよう?って考えています。きっと病院で死んだら、母親の時のように、なるべく早く引き取ってくれと病院には言うに違いない。その時、家族がアタフタ困らないように、あらかじめ葬儀屋を決めておいた方が良いだろう。母親の時は兄弟ともに葬儀の作法も知らず、死出の旅に出る母親に付き添ってもやらずに寂しい思いをさせたことを今でも後悔している。そんなことも家族に経験させないように、葬儀屋を決める前に葬儀の内容も考えておかなければならない。無宗教の家はどんな葬儀をすればよいかも分からない。散骨を望んでいるけれどもその方法も分からない。いろいろな疑問点があるのに・・・?「〇〇に聞けば?」ってコマーシャル通りです。近くの葬儀屋をリストアップしたので、これから聞きに行ってきます。その結果は後日〜の心だ〜!(というのもありましたね。昭一さんお元気でしょうか?)

エッセイその205:尖閣諸島国有化

東京都が購入を宣言していたのに尖閣諸島が国が購入し国有化されたという。結果、中国での反発が再燃している。彼らの主張は、韓国の竹島に対するそれや、北方領土のロシアの主張と同じで、子供の頃からの学校教育で洗脳されたもののように感じる。我々日本人も洗脳されている可能性もあるけれども、もし、日本の主張が正しいなら、ニュースも大統領が上陸したとか、日本が国有化したという事ばかりを報じるのではなく、その主張の正しさを歴史的な事実に基づいて、それぞれの国の言葉で発信続けて欲しい。今はインターネットでそれぞれの国民がいろいろな情報を入手できる状態になっている。中国の人々が中国語で書かれた尖閣諸島に対する日本の主張をホームペ−ジで読めば、洗脳されてデモを行っていることに気が付かないはずはない。論理的な説明が報道に欠如していることが問題の解決を混乱させているように思える。

インターネットは武力に勝る武器だと確信してるが、その壁は言語である。それぞれの国民はネットを操れても例えば日本語を読むのはそう簡単ではない。従って、各国への主張はその国の言葉でやらなければ効果は半減すると思っていますが、例えば、尖閣諸島に付いて日本の主張を中国語で掲載しているHPってあるのでしょうか?と検索したところ、外務省のHP http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html がありました。中国語でも掲載されていましたが、あまりにも簡単ですね。例えばちょっと前の中国教科書の地図には日本領土だと明記されているとか、中国の教育の矛盾だとかを掲載した方が良いようにも思いますが、それをやると中国を刺激してしまうのでやれないのでしょうね。しからば我々国民が自ら発信していくしかないですかね?

こんなことを書いていたら、中国各地で暴動といえるデモが続発した。今回はこれまでになく激しかったが、収束もぴったりでした。参加者には1日100元が与えられたという報道もあったけれど、これって中国政府がコントロールしていますよね?尖閣諸島には100隻の漁船が向かうという。また、通関業務を強化するような嫌がらせも行われ始めた。こんな指令を出せるのは中国政府しかないでしょう。こんな政府は独裁帝国(覇権)主義であって共産主義ではない。第二次大戦後、世界各国は独裁政府を、帝国主義を排除してきたと思うが、そんな国のGDP世界一になってしまった。

中国政府の強気の行動の背景はGDP世界一の経済力だと思いますが、それを支えてきたのは自由経済国の国々であり、日本であった。しかしながら、賃金も高くなってしまった中国は既に魅力ある生産国ではなくなっていますし、政府の無法な指示によって何が起きるか分からない中で将来を託すことはあまりにも危険です。日本企業は今すぐにでも中国から資本を引き揚げるべきではないでしょうか?そのことが一番の特効薬になると考えを改めさせられました。そして願わくば、海外に進出した日系企業が再び日本で生産活動をして、日本国民の雇用を創出してくれることを望みます。また、前述のインターネットによる真実の報道も続けていかなければならないと思いますが、政府がコントロールできる状況では難しいことも今回証明されたとも考えなければなりません。

思い起こせば、一昔前に独裁帝国主義国家としてソ連がありましたが、何故崩壊したのか、その理由に独裁帝国主義国家・中国を崩壊できる方法があるのかも知れません。しかし、逆に中国政府はそれを研究して、そうならないように行動しているかも知れませんね?

民主党は野田さんの再選、次期総理大臣が確実な自民党総裁は安倍元総理大臣に決まりました。安倍さんの論調を聞いていると、かなりタカ派と云えるようですが、どちらかが支配したりではなく、対等に話し合って領土問題は解決してもらいたいです。お互いにいがみ合っていれば、お互いに利益はありません。戦争を放棄した世界唯一の国民としてお互いに穏やかになるのなら、北方領土も竹島も、尖閣も共有領土として仲良く使うというを日本が世界に先駆けて宣言するというのはダメでしょうか?でも、一歩譲ると次々と要求が増える可能性もありますね。

編集後記(9月号)

月末のアクセスカウントは106,669でしたので8月のアクセス数は368でした。

雨は降らず暑さが続いていますが、やっとオリンピックも終わりテレビ番組も通常に戻り、家から出ない穴熊生活が続けられます。テレビでは「処暑」も終わったのに暑さが続いていますとの報道が多いけれども、これらの二十四節気と季節感が非常に合致しないのに毎年、同じようなコメントが報じられる。これほど合致したくなった理由は何ですかね?今年の北極海の結氷状態は過去最小だというけど地球温暖化が原因でしょうか?原発ゼロを目指すのは良いけれども、それをカバーするために化石燃料が益々消費されている。代替自然エネルギーの創出を急がなければならない。先日、再放送映画でオゾン層が破壊され、マイナス70℃くらいの冷気が地球を襲い人々を次々凍らせるというのを観た。そんなことも現実に起こるかも知れない。しかし、人類は行き着くところまで行かないと変わらないのでしょうかねえ?でも穴熊生活でクーラー入れっ放し!まずは自分を律しなければと思うのですが・・・?

エッセイその204:ADSL

大して利用はしてはいないけれどもインターネットは私のライフラインの一つであることに間違いはない。しかし、利用していたADSLがあまりにも接続されず、遂に解約。光フレッツに移行することにした。我が家は通信孤島のようで、Docomoの携帯は繋がらない(Auに代えたら問題なくなりましたが)、WiMaxもまともに動作しないし、ADSLの中継局と6kmも離れており通信容量は契約の1/10程度しかなかった。でも、メールする程度なのでそれ程の影響はなかったが、常時接続と言っているのに最近頻繁に接続が切れるようになってしまった。利用者が多くなり設備能力が追い付かなくなったのが原因と想像しているけれど、ADSLから料金の高い光に誘導したい業者の思惑もあるのか、それを改善しようとしていないように感じる。その結果、料金が40%程度もアップして負担倍増するけれど、本当に改善するのかなあ?

それにしても、接続コースの説明では似たような言葉(2年割とにねん割は意味が違うと云われたが?ライフとライトなど)、訳が分からないカタカナ用語が出てきて理解するのに困った。契約を決めた今でも明確に理解している訳ではない。このことはパソコンを始めた十数年前と変わらないが、何とかならないものでしょうか?さらに固定電話は殆ど使わないけどFAXなどがたまに来るのでないと困るからひかり電話への移行や携帯電話も含め、接続コースを分かり易く説明し、通信環境を総合的に効率的で安価な接続コースを推奨してくれるような親切なサイトってないでしょうか?誰か教えて!

エッセイその203:領土侵犯

先月7月3日ロシアのメドベージェフ首相が国後島に、8月10日韓国ミヨンバク大統領が島根県竹島(実質的に韓国が占領している)に、8月16日香港の活動家が沖縄県尖閣諸島魚釣島に上陸。中国や韓国は対馬列島や沖縄までも自国の領土だと主張している。(日本の出張が正しいなら)日本の領土が次々犯されている。こんなことが許されて良いのでしょうか?昔、中国に朝貢していたのだから日本は中国領と言い出しますよ。

今回の香港の活動家は上陸を阻止しようとした海上保安庁の巡視船にブロックを投げつけ、体当たりして被害を与えたにも関わらず、前回同様、上陸しただけとの理解で強制送還するのみの処理になった。これっておかしくないですか?明らかに公務執行妨害、器物毀損でしょう。簡単に返してしまえば、帰国後、英雄視され、また気楽にやってきます。日本はどうしてこんなに弱気なんでしょうかねえ?第二次大戦のトラウマでしょうか?でも主張すべきは主張すべきです。でも国際司法裁判所に訴えるといいながらそれも実施しない(ようやく単独で提訴したようですが)し、東京都が購入するって言っているのに国はそれを妨げているようにみえるし、あまりにも弱腰ではないでしょうか?総理大臣は支持率なく何もできないのでしょうか?

いじめと同様に、いじめられたら早い段階でこちらの正しさを主張し戦えば、早期に終わってしまうことが多いのに、まごまごしている間にどんどんエスカレートさせてしまう教育委員会と同レベルなことを国家でやっている。海外BSなどのメディアを通じて、これらの島を所有した歴史を英語で国際的にアピールして領土であることの正当性を繰り返し主張すべきだし、国際司法裁判所にも提訴すべき、国連でも主張すべきだ。国内の報道番組もこんなことがあったなんて、すんなり流してエンタメ情報に移るのは止めて欲しいですね。でもそれを視聴者が求めているのでしょう、相変わらず日本は昭和元禄時代が続いています。

思い起こすと、1982年にイギリスがフォークランド諸島をアルゼンチンから武力で奪還した歴史がある。その時に使用されたミサイル「エグゾセ」が話題になった。この事件は国際外交のうまさか、国連安保理でイギリスの行動は正しいと判断された。日本の置かれている状況はそれとは違うかもしれないし、戦争するのは嫌いだけれど、世界的な世論を味方にしてやるべき時に行動をしなければ何時までも解決できないし、国民は何時までも不安な生活を送らなければならない。国民の安全を守るのが政府の役目でしょう。どこかの交番の、万引き取締りを面倒臭がる警察官と同じでは困ります。この際、これらの領土には直ちに野田総理は訪問する、そして海上保安庁ではなく海上自衛隊を配置して島には駐屯地を設置する。そうすれば支持率も多少は回復するのではないでしょうか?支持率回復のチャンスですよ、野田さん!支持率の問題でないのは言うまでもありませんが、サッチャーさんは結果として「鉄の女」と評価され、映画にもなっていますね。

エッセイその202:原発事故調

菅元総理が事故当日?翌日?東電に乗り込んでハッパを掛けたことが非難されている。私は支持したい。会社の心理として、事故が決定的に修復できないと分かるまでは隠したかったに違いない。従って、菅元総理が東電に乗り込む前までは、事故の被害を必死に隠して、何とか内々に収めようとしただろうと邪推している。もちろん現場の技術者達は自分たちが作った装置が次々壊れていくのを目の当たりにしたら、必死で何とかしようとしただろう。それが技術者だ。でも遠隔操作している東京の東電幹部の意識は同じレベルだっただろうか?自分たちの保身を考える方が優先したのではないですかね?そこに菅さんがやってきてハッパを掛けた、現地を視察した(多分東電幹部も一緒に行ったと思います。)ことで、そんな状況でないことに初めて気が付いたのではないでしょうか?菅元総理が技術的には分からないのは当然ですが、経営者の意識は変えられたのではないでしょうか。このことは事故処理のために大変重要だったと思います。

前に異星人に侵略されようとしてにっちもさっちもいかなくなった時に、アメリカの大統領が自ら戦闘機を操縦して異星人を撃退し地球を解放した映画があった。映画の題名は忘れたが、味方を鼓舞するために御大将自ら先陣を切って戦い、保身に凝り固まった中枢たちの考えを改めさせ、事態を打開するというのは古来から変わらない。これが出来なかったから日本は第二次大戦の悲劇も起きたのだと思う。

事故はまだまだ収束していません。その解決にはこれから多分30年以上、否、1万年掛かるかも知れません。国民全体が今回の事故を忘れず、原子力を操ると事の恐ろしさを感じてエネルギー問題を再構築していく必要があります。菅元総理が非難されているのは、きっと、東電に乗り込んだ時、支持率アップの好機だと考えたことが国民に見透かされたのでしょうね??全くの邪推です。

編集後記(8月号)

月末のアクセスカウントは106,301でしたので7月のアクセス数は373でした。

かなり暑くなってきました。長くお世話になり第3の母として慕ってきた方が亡くなった。寂しいですね。始めたアドリブの勉強が予想通りだったけれども進まない、など趣味の幅を広め過ぎたためにちょっと精神的に辛くなってきたので昨年入会したばかりで心残りはあったけれども、NPOを退会した。少し気が楽になった。何でもやれる仕事は引き受けて来たけれども、そろそろPAのような力仕事は止め時かも知れないなあ?ああ腰が痛い!ロンドンオリンピックが始まりました。テレビ大好き、体操嫌いは私には辛い時間が続きます。

エッセイその201:いじめ

再び、いじめで自殺した子供たちのことが話題になっている。それにしても、学校側も教育委員会もどうして、いじめた側をかばうのだろうか?何もなかったことが評価されるという、この傾向は全国的で一般的と言わざるを得ない。それこそ、国策なのだろう。いじめられた子供をかばい、保護こそすれ、いじめられた子供たちが責められる謂れわない。かばってもらえることを知っているからこそ、いじめる側は気楽にいじめるのではないだろうか?

これと同様に、ストーカーやDVの被害を訴える人たちが警察に駆け込んだ時の対応に似ている。犯罪数が少ないほど、評価されるのだろうか?コンビニで万引きされて近くの警察へ届けると、面倒臭いといって取り合わない交番の警察官がいると聞く。きっと、学校の教師も、教育委員会も、警察官も、文科省の役人も、給料はまともに欲しいけれど、仕事するのはきっと面倒臭いのだろう。

私も地方から東京の高校に、その学校では珍しい丸坊主で入学して、田舎者として多少いじめられたことがあった。喧嘩腰で反抗したら、それ以後、いじめはなくなった程度だったけれども、席が近くの同級生はいじめられ続けた。それから50年近く経ったが未だに、そのいじめた奴には一言、言ってやりたいと思っている。本人は忘れているだろうけど?いじめは軽視するとエスカレートする。その前に目を摘まないと自殺のような悲劇に繋がってしまう。反面、現場の先生だって専門科目を教えるのに必死だろう。いじめ担当の教員を配置して、見付けたら加害者は重く補導したことが評価されるようなシステムを作って欲しい。

編集後記(7月号)

月末のアクセスカウントは105,928でしたので6月のアクセス数は466でした。

いよいよ民主党、分裂ですね。でも相変わらずの私利私欲か?決定は7月に持ち越された。国民の多数が消費税増税に反対しているにも関わらず、小沢さんは人気がありません。だからと言って自民党もダメでしょう。もちろん、民主党は大敗でしょうね。選挙があって、橋下維新の会のような第3極が立候補すれば大勝するかも知れませんが、また素人集団となり、官僚の思うがままに操られる、なんて構図の繰り返しでしょうか?

そんなことより個人的には大不調中。子供の頃からあまり運動もしないのに背筋だけは自信があったが、遂にギックリ腰をやってしまい1週間休養。そんな中で修理依頼の楽器は直し方の判らない不良でクレーム続き、落し物もしたことないのに練習スタジオで音程チューナーを忘れ、名古屋駅プラットホームで新幹線の切符を落として2倍の料金を払う羽目に。それぞれは人から見れば大したことはないけれど、そろそろ身を案じた方が良さそうです。

エッセイその200:船中八策

大阪市長 橋下さんにならい、エッセイ200回記念として「船中八策」でも考えてみましょう。

1.日本は鎖国する。但し、海外旅行や文化的交流は大いに奨励します。
    鎖国した江戸時代は江戸は世界有数の大都会だったし、生活を謳歌していました。
    海外諸国を当てにするという事は経済的侵略していることに他なりません。
    地球自身が限られた空間ですが、誰もが自分の家を持ち、自由で満足できる生活をしたいでしょう。

2.廃県置藩。藩ごとに自主独立する。国境には関所を設け、通行税を徴収する。
   ただし人や文化の往来は阻止しない。

3.官僚等全ての公益人の期限経過後の情報公開と過去に遡る犯罪の処罰体系の整備
    水戸黄門のドラマにいる、おぬしも悪じゃのう!の悪代官と悪徳商人は実在するのに、
    水戸黄門はいないんですよね。それに代わるものが必須です。

4.消費税は25%(50%でも可)とし、ゆりかごから墓場までの最低生活を保障するシステムを作る
    出産/死亡費用・医療・学費・職業訓練無償化、雇用・年金・医療・生活保護皆保険
    安心して出産でき、安定した暮らしの中で生活できる環境を整える。
    その基盤は「信頼のできる」政府と役人です。

5.日本で産出する循環資源で安定した生活のための生産活動を支える技術や
   電力を生み出す技術を開発する。成長しなくても良いが、仕事は人に生きる喜びを与えます。

6.もちろん中立国になります。安保条約=米軍基地撤廃。
    暫くの間自衛隊は強化するけれども、将来は災害救援隊とする。

7.原発の廃棄技術の開発。
    10万年後まで影響のある物質を人間が責任を持てません。
    即時停止、完全な安全密閉技術を開発しなければなりません。

8.狭い空間で民族が共存する知恵を蓄え、紛争地域や必要とする国々にそのノウハウを供給し、
    紛争を停止させる、生活を向上させてもらう。安定して満足できる生活が出来れば紛争は無くなります。

編集後記(6月号)

月末のアクセスカウントは105,462でしたので5月のアクセス数は464でした。

ようやく花粉症が収まってきているみたいで、朝起きた時に顔の脹れや鼻づまりが少ない感じがします。最近はあまり外出しなくなったので、そう感じるのか不明ですが、今年の4月5月は以前のように若い人たちの新しい環境での動き(新入学生とか新入社員とかがまじめに通い、新歓コンパなどが盛んに行われて、騒がしい感じのことです)が少なかったように感じました。就職率が少しアップしたとか?本当なのかなあ?

ある人曰く!就職できなかったらコンビニというのは短絡過ぎる、中小企業でも良い(失礼な言い方ですが申し訳ありません)から就職すれば、それは経験として判断されるけど、コンビニは誰も仕事の経験として認めてくれない!中小企業では人材を求めているというのに、その情報が若者に流れないそうな。というのもあるけれど、こんな状況では大企業を求めることも分かります。でも、昔から若者に人気のある会社は長くないとも言われるので、今大企業と言われている会社も安泰という事はありませんし、これから、益々どうなるか分かりません。若い人たちには本当にやりたいことで就職先を求めて欲しいですね。

エッセイその199:海洋発電

最近、潮力発電や波力発電が話題になっているけれど、そんな発想は私の子供の頃(50年くらい前)の科学まんがによく出ていた。結局、効率が悪い、他においしい(効率が良いという意味もあるけれど、会社として儲けが大きいとかの意味もある)技術があるという事で、それらはあまり研究されてこなかった。結果的には原子力一辺倒だったかも知れないなあ?あれから50年間も研究し続けたら、日本は海洋発電の先進国になっていたかもしれないのに残念です。遅きに失したとはいえ、今からでも頑張るしかないですね。

5月31日、大きく反対していた橋下大阪市長も暫定条件を飲んで大飯原発の稼働を認めるという。政府や業界の15%電力不足の脅しが功を奏したということだろう。今まで多額の設備投資した方は、このまま廃炉はあまりにも損失は大きいというのは当然だから、必死の抵抗は自然でしょうし、その他の発電方法はあまりに未熟です。原発を時限的に稼働させながら、新しい発電技術開発を促進するような政策を早期に立案して欲しいけれども、それはなくて、只々原発稼働だけをなし崩し的にやろうとしているのは納得いきません。消費税アップも同様に感じますが、こちらも納得いきません。いきません。

編集後記(5月号)

月末のアクセスカウントは104,998でしたので4月のアクセス数は508でした。

拙宅は小さくはない川の土手沿いに建っていて、土手を一周散歩するのを日課としている。川には鴨が子育てをしてるし、何時も、うようよいる鯉は産卵の季節のようで、大勢の雄が雌を追い掛け回しているのを始めてみて春を大いに感じています。ただ花粉で顔が変形していますが、知っている人に会わないのが幸いです。スカイツリーもそろそろ開業。皆さん楽しみにしておられるようですが、高い所がお好きですね。それとも日本一が良いのでしょうか?日本も最近は自慢できることがないですからねえ。これから山は萌木色にどんどん変わっていってとても綺麗になります。そんな綺麗さは自慢できるんですけど?

エッセイその198:秋田県

秋田県つながりでもう一つ。秋田県は遠くにありて思うものになっていて、ほとんど行ったことがないけれど、自分の名字も秋田なので気になる所ではあります。大学時代に所属していたバンドの演奏旅行で角館と秋田市でコンサートを開催し、出演したことがあった。秋田市の会場で「私は秋田県出身の秋田です」と自己紹介したら、会場から一斉にブーイング!秋田県には秋田という人がいないと言う。

そんなことはないのですよ、秋田県のみなさん。歴史を紐解くと、秋田さんは1580年に秋田地方を治めていた安東愛季が秋田姓を名乗るようになって以来、1645年に佐竹氏と交代するまでの65年間を城主として君臨していたのです。というと、あんたは城主の子孫と言いたいの?と罵声が聞こえてきますが・・・。どっこい、そうではないとも言えないのです。2代秋田実季はお家騒動の末に1630年私の出身地の伊勢に流されることになります。そこで秘伝の妙薬萬金丹の製造方法を教えたということで、実季は伊勢ではほんの少し知られていますが、私はどうもその末裔ではないかと邪推、あくまでも邪推ですが、しています。伊勢でも秋田姓は新しく移住された方以外、殆どいませんので可能性が全くないとも言い難く?でも、そうだからといって何もなりませんね。城主の子孫でなくても良いのですが、私のルーツは知りたいです。歳ですかね?

秋田氏は佐竹氏と交代に福島県の三春藩に移動。明治まで統治し、最後の三春藩主、映季(あきすえ)は1869年廃藩置県の時、藩知事に就任。子爵となって、その家系は現在に続いていますが、私の家系とは全く関係がありません。(ようやくこれからが本題です)一方、佐竹氏も同様に秋田藩(久保田藩)を明治まで統治。その家系も現在に続いているけれども、今の知事は分家の出ながら佐竹さんです。日本人は殿に統治されるのが好きなんです!野田さん、どうみても殿の風格がありませんね。支持率22%、その性ですよ。

エッセイその197:英語訳

秋田県の観光用ホームページの英訳を震災復興ボランティアでどこかの会社が請け負ったらしい。費用を掛けずに自動翻訳ソフトを使ったらしく、チェックなしで公開してしまった。雪のかまくらを「か‐まくら」と理解してmosquito pillow、軽トラをlight tigerなど、とんでもないことになったそうだ。いくら自動翻訳が進んだとは言え、チェックなしではこんなものだろうけど、ボランティアでも余りに無責任な引受け方であきれてしまうけれども、お陰で日本中には宣伝できたかな?でも本当は海外向けなのだから、恥をさらしただけかな?

ところで、そこまでひどくはないけれど、あちこちに和製英語もよく見られます。写真は前から気になっていた小田急線代々木上原駅の線路にある「線路内立入危険」の看板。そこには「Entrance Danger in the Track」と書かれている。
Entranceは名詞で「入口」、 Dangerも名詞で「危険」。
an entrance hallという実例があるのでその例に習うと、Entrance Danger in the Track」は線路内にある入口危険、なんのこっちゃ?危険への入口でしょうか?。「Danger!Keep out of the Track」で良いように思いますが、私も英語はさっぱりなので自信はありません。日本人の国際化はまだまだでしょうね?

 

編集後記(4月号)

月末のアクセスカウントは104,490でしたので3月のアクセス数は432でした。

今年はなかなか温かくなってこなかったけれど、最近夜中に毛布を剥いで寝ていることに気が付いた。これって我が家の「啓蟄」ですね。裏の土手にはさくらんぼの花が満開、オカメ桜がそろそろ見頃になってきています。鼻のムズムズはかなり進行してきていますし、毎年感じますがけだるさも何時もの通りかな?春は近いですね。

エッセイその196:幸福度

3月29日に宝塚音楽学校の入学試験合格者発表の模様をテレビで視た。在校生がただ今から合格者を発表しますとの、勢いのある宝塚らしい発声で合格者の受験番号が張り出された。私が注目したのは、彼女達のヘアスタイルでした。学校の決まり事だとは思いますが、昔でいうポマード、今はジェルというのですか?整髪料でしっかりとスタイリングしていることでした。もちろん、在校生は宝塚の演劇等から、独特のヘアスタイルをしていることは容易に想像は出来るのですが、まだ入学もしていない受験生たちまでもが既にそんなヘアスタイルをしているのに驚いた次第です。きっとそんな熱意が通じて入学できたのでしょう。これからの活躍を期待したいですね。

塗り固めたヘアスタイル=リーゼント(この言葉も死語でしょうか?)と連想してしまうのは、昨年、日本を訪問されたブータンのワンチュク国王です。とても礼儀正しく接していただく報道をみて、同国の「幸福度」という指標は人としてあるべき正しい指標であるように思えましたが、果たして我が国民の「幸福度」は如何なものでしょうか?政治家になった時に描いた志を忘れ、役人の言いなりに増税を叫び、原発を再稼働しようとしている。準国営の東電は上から目線で値上げを当然だと主張する。横浜の小中学校の雨水タンクからでも高濃度のセシウムが検出された。そんな環境でも国民は必至で生きるしかないのです。この状態って幸福度は何%なのかなあ?

編集後記(3月号)

月末のアクセスカウントは104,058でしたので2月のアクセス数は415でした。

本日は関東近隣は大雪になりました。雪国の方々にこの程度の雪で大騒ぎ?なんて笑われますが、ころんで骨折する人や車の事故など、慣れない人々は苦労しています。でも花粉の飛散が抑えられているので今年はまだムズムズしませんね。助かります。

エッセイその195:3.11

もうすぐ1年になりますが、本日2月29日も地震がありました。昨晩も夜中に携帯電話から緊急地震速報が発せられ、酔っぱらっていたのにギョッと飛び起きてしまいました。あれ以来地震が多く何時も揺れているような気がします。そして各地では降り注いだ放射性物質の除染で大変な苦労を強いられています。

でも広大な地域に降り注いだ放射性物質を取り除くことができるのでしょうか?出来るかどうかでなくて、やらなければならない、途方もないことをやり遂げないとどうしようもないのですが、地表に降り注いだものは何とかできる?森や草むらや削り取れないところもありますし、海に降り注いだものや雨によって洗い流されて川から流れ海に蓄積された物はとても難しいでしょう。それらがプランクトンに吸い上げられ、それを食べた魚をまた人が食べて、人に蓄積し内部被ばくが起きてしまう。そんな悪循環を阻止することは非常に難しいです。

それほど恐ろしい原発に頼ろうとしていた文明社会をもう一度見直さなければならないのに、電力が足りないという事で原発を再稼働させようという懲りない人たちがいることにびっくりします。もう一度、自然エネルギーを活用していた江戸時代の知恵を復活させるべきでしょうし、来たるべき関東大震災の再来にも充分備えて、2度と同様の原発事故が起きないようにすべきです。

編集後記(2月号)

月末のアクセスカウントは103,643でしたので1月のアクセス数は428でした。

毎年こんなものだったでしょうか?寒いですね。豪雪だそうです。今年は特別かどうか分かりませんが、太陽の活動が全般的に低下しているようで、その性で寒冷化しているのか、それとも先日、激しく爆発したために太陽のフレヤが地球の磁場を破壊して北海道でもオーロラが見られたとか?もし寒冷化が進んでいるとしたら、地球温暖化が少しでも緩和されるのでしょうか?大変な思いをされている方々には申し訳ありませんが、私は豪雪の中で温泉に浸かって一杯飲みたいです。

エッセイその194:志(こころざし)

野田総理が不退転の決意で消費税を増税して社会保障を改革すると云っているけど、行政改革や公務員制度の改革などどうなったの?マニフェストは反故にする、国民に信は問わない。そちらも不退転でやってもらいたいものだ。増税を拒んでいるわけではない、信頼できない人に自分たちのお金を預けたくないだけである。

私は40数年前にスエーデンで皿洗いのアルバイトをしていたことがあるけれども、その時の税率は30%だったと思う。現在でもその税率はそれほど変わっていないかもしれないけれど、それだけのリターンがあるから、みんな納得して納税したのではなかろうか?国民は政府を、行政を信頼しているし、信頼するに足りる監視機構があるから、安心して納税していると思われる。でも日本の政府や行政は、残念ながら私利私欲の亡者、悪代官にしか見えない。だから、払いたくない!

先日、NHKのテレビで 明治18年に第1次伊藤内閣で司法大臣に入閣した「山田顕義」の物語を放映していたが、松下村塾で勉学していた彼に吉田松陰は、「志」がなければ、何をやっても意味がないことを説いていた。その「志」こそが今の政治家や官僚に必要だと感じる。党利党略にとらわれず、2060年には8千万人の人口で約40%が60歳以上になる日本国民のために何をすべきか、「志」を述べてもらいたい。納得すれば、消費税17%、,30%、問題ないでしょう!

ただ、40数年前のスエーデンでは手厚い社会保障のお陰で何も心配のない生活が災いして、アル中の人や老人の自殺者は多かったようだった。人はそれぞれ。すべての人を満足させるのは難しいですね、野田さん。

 

編集後記(新春号)

謹んで初春のお喜びを申し上げます

今年もつまらないことを書きますがお付き合い下さい。

宜しくお願い致します。

月末のアクセスカウントは103,215でしたので12月のアクセス数は315でした。2011年1年間では4,386をカウントしました。

 

クラリネット門松

エッセイその193:駅弁

今年の年末は随分寒さが身に凍みましたが、帰郷した帰りに駅弁を食べたら本当の冷や飯になっていました。コンビニ弁当みたいにチンがあれば有難いですね。過密なダイヤで運行している列車の合間での買い物だけに時間はないかも知れないけれど、時間のある人はチンできてもいいんじゃない?販売員には手間だったら、販売店の外にでも設置してくれたら勝手にやるのに!毎朝のコンビニ弁当のチンが人にどれだけ勇気を与えるのか、JRさんも考えてみて下さい。私が帰郷した時は一人ですので、毎朝、コンビニ、チンで一日の活動の勇気をもらっています。

2012年の最初のエッセイは小さいテーマでした。今年もこんなものでしょう。

エッセイその192:2011年私の8大ニュース

1.仕事仲間の親友旅立つ・・・付き合っている時はいろいろあったけど、とにかく悲しい

2.東北大震災・・・我が家の周りでは道路が陥没・隆起、我が家の玄関土間のタイルがひび割れ

3.NPO『伊勢志摩さいこう会』に入会・・・身勝手な発言でメンバーを悩ましています

4.スリランカ・クラリネット・ボランティアに修理サービス・・・修理した楽器で金賞受賞、うれしいですね

5.アドリブ研究会始動・・・大学バンド同級生と「死ぬまでにアドリブが出来るようになりたい」を合言葉に

6.修理業はボチボチ、久しぶりに技術コンサルの仕事入り潤ったが年末ぽしゃった

7.バンドの最終練習日に30数年、共演してきた友人が退団・・・寂しい

8.実家が売却決定・・・8代続いた秋田家も滅亡、こちらも寂しい

2011年、うれしい・楽しいこともあったけれど全体的には悲しい・寂しい年でした。

トップページにもどる

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日