さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2003年12月1日更新

あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は、
『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は 
koji.akita@nifty.com までお願いします。

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版  2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版

2007年版 2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版

編集後記(12月号)

11月末のアクセスカウントは40,495でしたので、11月のアクセス数は800でした。今年も早、12月になりました。あっと言う間の1年でしたが、イラク戦争あり、東北地震あり、大変な1年でした。小泉さんの続投でも行革は相変わらず進みませんが、景気は何となく回復してきている感じです。いつもながら来年に期待してしまいますね。

エッセイその88:シャカ虫

最近、私鉄のホームではタバコが吸えなくなり、携帯電話のマナーもうるさいほど電車内でアナウンスがありますが、忘れてはいませんか?あのシャカ虫を!相変わらず音漏れいっぱいで閉じ篭っている人がいます。少し前はそのマナーについても再三のご注意があったように記憶していますが、最近はさっぱり聞きません。耳のそばで常時シャカシャカしているので携帯電話より気になるのですが、そうは思いませんか?そういう人の隣に座った時はこれ見よがしに耳栓をしています。効果はかなりあってほとんど気にならなくなりますが、残念なから閉じ篭っている人の注意を喚起する程の効果はないようです。音響メーカーさんも音漏れのないヘッドホーンを発売されているようですが海外製品も多くなっているし、産業通商省って言いましたっけ?今のお役所。そこでガイドラインを作れないものでしょうか?

編集後記(11月号)

10月末のアクセスカウントは39,695でしたので、10月のアクセス数は977でした。今回もまた台湾からの更新です。少し暇があったので不良なプログラムを削除したら何か関連のファイルも削除してしまったらしく自分のHPが見られないなくなってしまい困っています。CD-ROMがあれば修正できそうですが持っていませんし・・。旅先で変なことしないものですね。

エッセイその87:飛行機トラブル

今回はマレーシアに行って仕事をしてから台湾に来たのですが、その時に乗った飛行機が離陸する直前に異臭がして回りが咳き込み始めました。誰か催涙ガスでも撒いたかと思ったのですが、割合、冷静に状況を判断しようとする自分がいて、目は痛くないし臭いから判断するとエアコンの冷媒が漏れたのではないか、別にあわてることはないと思ったほどでした。乗客の中にはどうなっているんだ、とスチャーデスさんに詰め寄る紳士もいたり結構騒然となったものですが、結局、駐機場に戻って別の飛行機に乗り換え無事、台湾に来ることができました。そんな時きっとスチャーデスさんも息が苦しそうでしたが、懸命に何もないような顔をしていました。乗客に不安を与えないように、もし墜落しようとしても笑顔を絶やさないという訓練がされているということを現役のスチャーデスさんから聞いたことがあったのですが、それを実感した出来事でした。スチャーデスさん、あんたはえらい!

編集後記(10月号)

9月末のアクセスカウントは38,718でしたので、9月のアクセス数は854でした。台湾から帰ってきたら秋真っ盛りと思っていたのに、今日は暑かったですね。

エッセイその86:台湾事情

今年3回目の訪台だと思いますが、行く度にタクシーのスピードが遅くなり、町行く車が無謀運転をしなくなっています。ゴミだらけだった町も市の清掃員が掃除をしたりするようになって、時々ゴミがなくって台湾らしくないなあ、なんて思うこともあるんです。仕事の関係で工場に行きますが設備投資がすごくて、全てを含めて高度成長時代の日本みたいです。日本の設備を真似した作った設備も出回ってきて少しずつ性能も上がってきています。そろそろ日本の設備も取って代わられるような勢いがありますね。そう云えばゴミの分別も始まったみたいですし、川もきれいになるように望みたいものです。でも先日タクシーに乗ったのだけれどもあまりに交通ルールを守っていてのんびり走るものだから仕事に遅れそうになって、前のように無謀に飛ばしてくれと、心の中で叫んでしまいました。

編集後記(9月号)

8月末のアクセスカウントは37864でしたので、8月のアクセス数は961でした。月末に台湾に出張しましたので今回は台湾から更新しています。飛行機の中でお酒を飲みすぎた性かSARS防止のための空港での体温チェックで再検査を受けました。街中では既に忘れ去られていてマスクの姿は無く暑い日ざしだけが照り付けていました。

エッセイその85:駐車

日本の教習所では駐車する時はバックで入れるものと教わりますので、どのお店の駐車場に行っても苦労しながら狭いスペースにバックしている姿が見受けられます。何度も切り返しをしながら入れるので時間は掛かりますが後続の車はそれをじっと待っています。私は余程のことがない限り前から入れるようにしています。狭いスペースに入れるのですから視界が良い方が入れ易いし、出る時はバックですが広い道に出ますので出易いでしょう。それに植え込みの木々に排気ガスもかからないのでやさしいと思うのですが?アメリカでも殆んど前から駐車しているように思えました。こんなことでも少しは二酸化炭素を減らすことは出来るのではないか?と思いながらおばさんの駐車を待ちながらイライラしているおじさんでありました。

編集後記(8月号)

7月末のアクセスカウントは36903でしたので、7月のアクセス数は856でした。ヨーロッパは例年になくかなり暑いと聞きますが、東京はなかなか暑くなりませんね。こんな涼しい時こそ常時接続を生かしてLINKなどの点検をやろうと思っていますが、ついつい時間だけが経過していきますね。もちろんやる気の問題ですが・・・。

エッセイその84:闊歩(かっぽ)

音に敏感だとは思わないが、電車の中での大きい話し声、ヘッドホーンステレオのシャカシャカや携帯メールのピッピッなどすごく気になって、思考回路が破綻してしまい、折角電車に乗ったので眠りたいと思ってもなかなか眠れない。最近は耳栓して帽子をかぶっていて、少しは効果を上げている。でもそれ以外にもっと気になるのは、若い女性のカッカッというプラスチック製のヒール音だ。階段を下りる時には、私が降りているのよ!注目しなさい!とばかりにケタタマシイ音をがなる。きっとつま先で降りるのではなく、かかとで降りるから激しい音がするのかな?わざわざ音が大きくなるように靴の固定用ベルトを外して高らかに闊歩される。流行っているからあちらでもこちらでも闊歩、闊歩。書いているうちにこれが本当の闊歩のような気がしてきた。私も女性が優雅に見えるハイヒールは好きだ。だから闊歩は下駄を履いたバンカラ学生に任せて、そよとつま先で降りてください。お願いします。でも、今はパーティ好きな軟派学生ばかりで、そんなバンカラ学生もいないか?

編集後記(7月号)

6月末のアクセスカウントは36047でしたので、6月のアクセス数は1926でした。ちょっと日頃に無いアクセス数ですね。どうしたのでしょうか?

エッセイその83:携帯電話

携帯電話は私のような個人企業にとっては事務所要らずのとても便利な品物です。貸事務所や貸し電話を借りなければ企業活動が出来なかった時代もつい最近迄あったというのに何と便利な物なのでしょうか。最近では本当に一人1台の感もあり、若い人ばかりでなくかなりお歳を召した方までお持ちの様子で、小さいキーでメールを打ったりしていて悪戦苦闘の姿を電車の中などでよく見掛けます。何でもお孫さんとの会話上必要とか?いやはや大変な文化となってしまいました。そんな訳で電車の中などではマナーモードにしてください、とのご注意を車掌さんはしきりにアナウンスしますが、何しろ振動モードにすると良く分からないし、ベルが小さいと聞こえないので、ついつい大きな着信音に設定していて、鳴った瞬間、大慌てしているおじさんやおばさんもいらっしゃいます。私も今時の若者が・・・、という歳になってしまいましたが、携帯電話に関しては若者より初心者の壮年のマナーは若者よりちょっとひどいかな?何に関しても若者の見本になれる壮年を目指したいものです。

編集後記(6月号)

5月末のアクセスカウントは34,121でしたので、5月のアクセス数は997でした。例年のように5月はアクセス数が増加しました。みなさん、新しい環境に落ち着いて少し周りを見てみようとするのでしょう。頑張ってください。

エッセイその82:親孝行

数年前、私は父を、そして後を追うように仲の良かった叔父を亡くしました。第2次世界大戦で家や家財を殆んど焼失したにも関わらず、二人は苦労してそれぞれ家を復興し、ある程度の隆盛期を迎えることが出来ました。しかし、やっと苦労が報われたかと思う暇も無く好景気が転じて町中が不景気になってしまいました。ご多分に漏れず家は存亡の危機に直面していた矢先でしたが、亡くなるならせめて絶頂期に死なせてやりたかった、と思ったことがありました。街の空洞化は同じような感慨があるのだろうと想像してしまいますが、それをじっと見ている残された母や叔母はもっと辛い思いをしているのでしょう。何とかそばにいて慰めてやりたいと思っているのですが、今年は仕事で5月の連休も帰郷出来ずにいます。早く暇を作って帰ってやらねば、と思いつつ忙殺されている毎日です。「親孝行、したいときには親は無し」といいます。生きているうちになるべく孝行してやりたいものですが、最低の孝行は自分自身が親より早く亡くならないことではないでしょうか?仕事は程々に!健康に留意しましょう、同輩諸君!

編集後記(5月号)

4月末のアクセスカウントは34,124でしたので、4月のアクセス数は779でした。先日イタリアのGrassi社製サックスの修理の問い合わせがありました。同社は日本の楽器屋さんで取扱いしていないのですが、それを愛用している方がいらっしゃるというのも驚きました。入手はインターネットによる取引きによるものと想像していますが、一番驚いたのは、私の修理記録に1回のみGrassiと記録してあるのですが、検索サイトにGrassiのキーワードを入力するとそのページが2番目に出てくるのです。このような極小の字句が拾い出されている検索サイトはすごいなあ、と思いました。インターネットの発達は何をもたらすのでしょうか?自由or統制?

エッセイその81:SARS

SARSはイラク戦争への議論をも冒してしまった感がありますが、これからが復興の本番です。忘れず注視して行きたいと思います。SARSが猛威を震っているようですが、AIDSに続く現代の黒死病は人間に反省を求めているようです。そう云えば多摩ちゃんの出現やぼらの大量発生、いろいろ不思議な現象が現れています。いい加減に20世紀型の生活習慣を改めなければ、と思いますが、相変わらず政治家達は権益を守ろうとし続けますし、イラク戦争ではアメリカはイスラエルの権益を?かも知れません。でも千代田区では、たばこの吸殻は激減していますし渋谷でも道路は随分きれいになってきました。地方選挙の結果でもそういった意見が生活習慣を変えようとしているようです。ところで今月は台湾と北京への出張が予定されていますが、向こうに行ったら感染するのはたまりませんが、そうでなくても10日間隔離されたら困りますね。何とか断れないかなあ?

編集後記(4月号)

3月末のアクセスカウントは33,345でしたので、3月のアクセス数は851でした。先月ADSL化が完了したことを書きましたが、ADSL化=常時接続と理解していました。確かに回線は常時接続されてはいるようですが、メールソフトの送受信ボタンを押すと相変わらず「接続しますか?」のメッセージが出てアカウントの確認が行われました。その際時間が掛かって回線が混んでいる場合接続が中断することが多く、以前と全く変わらない、と悩んでいた時、友達からLAN化すると良いのだと教えられ実行してみますと、これまで描いていたADSL化のイメージになりました。お陰で娘のパソコンも常時接続になり一番特をした感じです。私はパソコンをツールとしてしか考えていませんので、パソコンを駆使するための知識にはあまり興味がなく無知な状態で、マニュアルに記載してあること以外が起きるとパニックになります。幸いにも良い友達を持っているので助かりますが、一般の方々は本当に苦労されているのだろうと予測します。今回もルータを設置するに当りセットアップガイドの何と分かりづらく不親切なことを実感しました。メーカーでの新製品開発は大切ですが、取扱説明書をもっと研究すれば新しい需要が喚起できるのではないでしょうか?

エッセイその80:イラク戦争

ついに勃発!世界中の反対の声を押し退けてアメリカとイギリスはやってしまいました。こうなった以上、せめて戦争が早く終結することを望むのみです。イラク政権も独裁ですが、アメリカは世界の中での独裁者になろうとしている。ブッシュ大統領の支援者には石油会社や兵器会社がいるような、きな臭い話もあり、金儲けのための戦争なのかとの疑いと悲しみを感じる。戦場の報道はリアルタイムに行われていて、いかにも現状を表しているように思わせているが、実はそれぞれの側に都合の良い情報しか流していない、情報操作が常に行われていることを見る側は見据えなければならない。特に日常から情報操作をされていると思われるアメリカ国民には是非とも、そのことに気付いてもらいたいものだ。戦場でまず戦死するのはアメリカの普通の家庭の息子さんなのだから。このところの報道を見ると決して戦況はアメリカ側に有利とは思えなくなってきている。第2次大戦の頃ロシアに誘導され奥地に攻め入ったナチスは冬将軍とゲリラに悩まされ結局、敗退した歴史があったが、今回の最初の快進撃やその後の長期戦報道とその歴史が重なって見える。

編集後記(3月号)

2月末のアクセスカウントは32,494でしたので、2月のアクセス数は870でした。ついにADSL化が完了しました。確かに早い。つなぎ放題で料金固定なのでHPをいろいろ見てしまいます。試しに自分が掲載している「全国ビッグバンド名鑑・関東編」を端から接続してみた所、数%は接続が中止になっているところが見受けられました。これを機にちゃっとメンテしなければ、と思いつつ、忙殺されてHPを見る時間もなくなってしまいました。申し訳ありません。

エッセイその79:ゴッホ

大した絵ではないので1万円くらいの落札価格を予定していたものが、ゴッホの真作だと分かった途端に6600万円に跳ね上がった、という話がありました。美術の道に長けている方々が見て芸術性を感じられなかったからこそ、1万円でいいや!と判断していたのに、ゴッホ美術館も保証が付いたら手のひらが返った。これって単なるブランド力か、投資以外の何ものも感じない。美術というものは自分が見て良ければお金を出して買うものではないでしょうか?芸術性を感じないものを買うのは、骨董品?否、骨董品にだって芸術性はありますね。きっと株を購入した行為だったと解釈すべきでしょうか?何時までもバブリーなことをしていないで日本の将来を考えてくださいよ、日本の投資家の皆さん!日本や世界に役立つ技術を考えているのにお金が無くて実験や商品化で出来ない人に投資してください。きっと6万6千倍になって返ってくるものもありますよ。ブランドを見るのではなく自分の目を信じて明日の可能性を感じ取ってください。きっとデフレスパイラルからも脱出できます。今週はビル・ゲーツさんが来日していますが、彼だって将来性を見抜いたベンチャーキャピタルのお陰であのようになれたのでしょう。きっと66万倍以上になったでしょう?否、660万倍かな?

編集後記(2月号)

1月末のアクセスカウントは31,624でしたので、1月のアクセス数は819でした。私はあまりインターネットを活用しない、する暇がないという状況でしたので電話回線を使用していましたが、最近とみに接続が難しく(陰謀でしょうか?)、ついにADSL化に踏み切りました。明日は機器を接続するつもりでいますので、次回よりHPの発行をADSLを通じて行います。しかしながら、ADSLはただ道具に過ぎませんので今までと変化はありませんが、折角ですので充分活用したいと考えています。

エッセイその78:残念!

1月は仕事で台湾に2週間ほど滞在しました。以前の印象として最先端技術はまだまだ遅れていて、安い賃金を背景に日本の技術者が指導しての日用品生産工場というイメージをもっていましたが、とんでもない誤解だと感じています。前のエッセイにも書きましたが、最近、町の清潔になり道路を清掃する係の人も目に付くようになって来ましたし、工場に入ると日本のメーカーよりきれいだと思うところも多くあり、急速に意識改革が進んでいる感じです。実際の生産状況も日本よりも優れた歩留を示し、日本メーカーが苦しんでいる最先端商品の生産を事も無げに実現している会社もあります。はっきり云えば、日本メーカーの方が遅れているのではないか?とさえ感じます。日本のメーカーが単に経費削減に目を向けたリストラだけにエネルギーを裂いていては、本当に世界経済から取り残されるのではないでしょうか?日本が技術立国として再び活躍するために、出すべき所には出す!、不要な所には出さない!そのビジョン実現のために我慢すべきところは我慢する!という姿勢が必要に思いますが、働き手を納得させるだけの明日のビジョンを語っている経営者や政治家が目に付きませんね。残念!

編集後記(2003年新春号)     新年 明けましておめでとうございます

12月末のアクセスカウントは30,805でしたので、12月は824、平成14年全体では10,616でした。多くの方々にご愛読いただきまして誠にありがとうございました。省エネルギーでありながら全世界に発信できるインターネットの益々の発展と、それが自由のメディアであり続けることを年初に当って切に願います。本年も宜しくお願い致します。

エッセイその77:歴史

歴史学というものは過去のことを記憶するだけの学問だと思っていたが、最近では過去を知って未来を学ぶものだと考えている。歴史の中で虐げられた民族や侵略された歴史のある国家はその悲劇を知っているからこそ、他民族や他国を思いやる気持ちがあるように感じる。しかしながら奇襲は受けたかも知れないが敗北を知らない?感じていない米国は真の屈辱を知らない。自国が神であり、世界を裁こうとしている。しかしながらアメリカのTVなどを見るとき常に『America is No.1』と吹聴し、アメリカ国民は言論統制されていると感じたことがよくあった。確かに自由の国ではあるがその行動は国民の総意だろうかと懐疑心を抱かざるを得ない。ベトナム戦争の悲劇をもう一度復習してもらいたいものだ。また最近フランスではナポレオンがブームだそうな。世界的不況の中で日本でも英雄待望論もチラホラ聞こえるが、歴史を学び直して戦争や公害のない、しかも経済が優先でない心豊かな2003年を築きたいものです。

トップページにもどる

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日