さわやかに・・・壮年の主張 壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。 2007年12月1日更新 あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。 1998年版 1999年版 2000年版
2001年版 2002年版 2003年版
2004年版
2005年版
2006年版 2007年版
2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版 編集後記(12月号)
月末のアクセスカウントは80,169でしたので11月のアクセス数は660でした。 今年も最後の月になってしまいました。原油価格高騰のあおりで灯油も高くなっていると言うのに、急に寒くなりましたね。我が家は電気式床暖房になっているので灯油を買うことは無くなったが、非常に部分的な設置のために灯油ストーブの暖かさには及ばないので、なるべく着込んで対処している。これが温暖化防止に繋がるでしょう。ハクッショ〜ン!(懐が寒い性もあるよね?) エッセイその136:娘が婚約 娘が婚約した。大いにめでたい。先日、結納を交わした。お相手が長男ということもあり古典儀式的な結婚式に向かって話が進んでいる。特に反対するつもりは無いけれども、自分の結婚式の時を考えると、ついつい派手になってしまって無駄だと思われる出費もかさんでしまうだろう。そこで出費するよりも将来に、有効に使ってもらいたいと親心に思うが、新郎側に従うつもりでいる。 その内、待望の孫の誕生ということになってくれると思うけれども、温暖化が防止できない可能性のある将来には悲観的になってしまうので果たして幸せになってくれるのか不安が募る。何とか豊かな環境を取り戻したいが何ともできないのが面映い。 取り敢えず今の幸せを享受したいが、お相手の家庭はとても温かく娘を向かい入れようとしてくれているので、娘が手の内から離れていくことをヒシヒシ感じる。そんな感慨を持つとは思わなかったけれども、世間のお父さんと同じように結婚式では号泣してしまうかも知れないなあ。エ〜ン! 編集後記(11月号)
月末のアクセスカウントは79,509でしたので10月のアクセス数は906でした。 食品表示偽装が北海道から「我が郷里」伊勢に飛び火して赤福が話題になってしまった。と思ったら御福餅も太閤餅餅も・・・?まるで伊勢のお店は嘘つきの集団のようになってしまった。テレビが放映するたびに顔は赤くなるし、只々小さくなって恥じ入るばかりである。ついでの話題としては、ロッキード疑獄事件で有罪になったっけ?郷土の誇りだった藤波孝生元代議士が先日無くなった。何か悪い印象ばかりが残るのみで、これでは「町の復興」など望めないですね。ここでやけくそ川柳! 太閤餅 赤福御福 伊勢の恥(あじ?) エッセイその135:偽装表示 総理大臣も、知事も市長も落選すれば只の人。次の選挙に勝つために国民の意見を聞く(聞いたふり?)し、会社も民衆に受け入れられる良い商品を売らなければ潰れてしまう。テレビも視聴率と言う大衆の声を反映して番組を組み立てる。それぞれ民意という評価を常に気にしながら活動をしているけれども、官僚や役人には民意を聞いたと言う実績が各人の評価に繋がる仕組みがない。市民オンブズマンという組織があって、たまに自治体などを告発したりしているけれども、大体は「お上の言うこと」だからといって彼らを評価もせずに従っている。 それは多くの公僕と言われている方々が大衆のために働いた実績がその信用を勝ち得ていると言うことなのだろうけれども、その影で行われている偽装表示も多い。年金問題、C型肝炎患者名簿問題、アフガニスタン給油量問題など、氷山の一角だろう。 本来、官僚を評価する者は民意で選ばれた代議士であるはずであり、それがシビリアンコントロールというものであろう。しかしながら、評価するべき代議士は政治には全くの素人が選挙で選ばる訳だし、大臣もあちらの省からこちらの省へ渡り歩くので専門性も養われない。そこで官僚の作った答弁書がなければ大衆受けはしない。従って、官僚には頭が上がらない。 官僚は誰も評価出来なくなった組織を、さらに自分の都合の良いように組み立て、その組織を使って民衆が知り得ない膨大な情報を手に入れ、ついに都合の良い法律まで作ってしまう。何時しか役所に「天皇」が生まれ、ゴルフ三昧、麻雀三昧しても、それが悪いことだとも思わなくなる。日本は官僚内閣制だという人もいる。 秘密の花園にいる官僚が最も警戒していることは「情報公開」だろう。政治家がその法律を成立させるためには民意の盛り上がりが必要で、それを要求し続けなければならないけれども、内部告発しかないかなあ? 編集後記(10月号)
月末のアクセスカウントは78,603でしたので9月のアクセス数は836でした。何時もよりちょっと多かったですね。 1998年4月だったでしょうか?初めてホームページを作ってから早、約10年になりました。最初はサーバーの容量も10MBだったのではないかと記憶していますが、数年前に台湾にいた時に30MBに増量し、さらにサーバーの無料容量が100MBに拡大したのに従って内容を充実?してきました。なるべく文字で情報を伝えたいと思っていた当初の思いとは乖離していき、写真が多くなってしまっています。今回ついに100MBを超過する羽目になってしまいました。無料100MBの次のコースは300MB、525円ですので、以前、容量不足で掲載を取りやめたサックス博物館を復活します。 エッセイその134:豊後高田 昭和の町 大分県豊後高田市に「昭和の町」というのがある。発展と言う言葉は正しくないと思うけれども、発展から取り残されて気が付いたら昭和30年頃が町に残ったという。活気のなかった町が「博物館の町」となって発展し始めている。 今やシャッター通りレベルを超え犬猫通りになった我が故郷は、普通の町と同じように中途半端に発展し、部分的には明治あり、大正あり、昭和あり〜の平成あり、というアラカルト状態となっている。それが故に、「昭和の町」のような売り出し方は出来ない。 これほど流行の入れ替わりが激しいと、取り残されたことが見直してみれば新しさになっていることもある。今、取り組んでいる、「取り合えず歴史を調べてみよう!」の「伊勢度会の近世」を突き詰めてみたい。その内、再生のアイデアが出てくるだろう。 豊後高田市の「昭和の町」の末永い発展を望みたい。 編集後記(9月号)
月末のアクセスカウントは77,767でしたので8月のアクセス数は693でした。 長年、患っていた妹が亡くなり、後を追うように義理の母が1週間後のほぼ同じ時刻に亡くなり本日、法要があった。火葬場では偶然にも同じ釜で灰となった。余程仲が良かったのだろう。妹は先に行って露払いの役を見事にこなしていると思う。 下手な俳句が浮かんだ。「義母(はは)と娘(こ)が 共に旅立つ 蝉時雨」 エッセイその133:メタンハイドレート メタンハイドレートは新しいエネルギー源として開発が計画され、進行中であると言うので、温暖化に悪影響があるのではないかと心配している。そこでまず、「ウィキペディア」で調べると、次のようなことが書かれている。 「メタンハイドレートとは、メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている物質である。この構造を維持するためには、環境が低温かつ高圧であることが求められる。地球上では、シベリアなどの永久凍土の地下や海底でこの条件が満たされ、メタンハイドレートが存在できる。実際にはほとんどが海底に存在し、地上の永久凍土などにはそれほど多くない。これらの場所では、大量の有機物を含んだ土砂が低温・高圧の状態におかれ結晶化している。 見た目は氷に似ているが、火をつけると燃えるために「燃える氷」と言われることもある。1立方メートルのメタンハイドレートを解凍すると164立方メートルのメタンガスに変わる。石油や石炭に比べ燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分であるため、地球温暖化対策としても有効な新エネルギーである。」(原文のまま) とある。石油や石炭に比べて二酸化炭素排出量が少ないとは言え、それを開発して石油や石炭を使わないという訳にはいかないだろう。地球誕生のメカニズムから、生物が生きていくために不要なものをやっと海底深くに埋設したのに、その封印を解くような20世紀思想の継続は止めて欲しい。 編集後記(8月号)
月末のアクセスカウントは77,074でしたので7月のアクセス数は782でした。 長く技術屋をやってきたが、初めて機械に指を挟んでしまった。その瞬間には薬指の指先の厚さが3mmくらいになって大慌て。すぐに病院へ車を運転して駆けつけたが、お目当ての病院は移転していた。次に思い付いた近所の病院へ行ったら、昼休み中で対応してくれず、結局、救急車を呼んで、最初のお目当ての病院へ。事故後1.5時間くらい経過して到着した。レントゲンを撮ったら、骨には異常なし、氷で冷やしといて、と冷ややかな診断だった。帰宅して、あの病院はヤブ!という話を聞いたので、翌日、別の病院へ行ったら、今度は確実に骨が折れていた。最初の病院でも自分でレントゲン写真を確認したのに・・・。きっと、ひびが入っていて指をぶつけた時に折れたんだなあ。楽器は当分、吹けないし、そろそろ現役引退かあ〜??? エッセイその132:マヤ文明 先日、NHKスペシャル「失われた文明
インカ マヤ」を見た。その中で、マヤの指導者は「武力で征服するより与えて征服する」の言葉に感激した。かれらは天文学を駆使し食料を豊富にし、道を整備して人々が交流できる施政を行うことで、自然と人々が集まってきて巨大な帝国を築き上げた。それを武力でねじ伏せ、人々から搾取することしかしなかったスペイン人が征服した。別にスペイン人だけがそうであったと言うことではなく、その頃、巨大な武力を思っていた欧州の各国は、どこでも同じようなことをやったに違いない。 7月29日の参議院選挙は民主党の圧勝で終わった。自民党安倍政権は続投となったが、民意を反映して、国民を権力でねじ伏せ、官僚が人々から搾取しないような施政への転換を期待したい。ただ、代議士先生も選挙に落ちれば普通の人だが、官僚は脈々と生き続ける。大臣の演説を考え、法律を実質的に作ることが出来るので、代議士がどう代わろうと、びくともしないだろう。前回、小泉さんは「自民党をぶっつぶす!」と云ったが、安倍さんは「官僚をぶっつぶす!」と云えば、勝てたかも知れなかった。でも、官僚がぶっつぶれると、さしもの小泉さんも答弁書すら作成出来ないのだから難しいねぇ。 既に年金のない年金生活が始まっている。時期が来たら、ちゃんと払ってよ〜ッ! 編集後記(7月号)
月末のアクセスカウントは76,292でしたので6月のアクセス数は805でした。梅雨だというのに、雨らしい雨が無い。水源の貯水池もかなり危機的な状況らしい。この数年、梅雨明け宣言されてから雨は降り出していたような気がするのであまり心配はしていないが、季節は確実に変化している。地球温暖化は加速度的に進み、後戻り出来ないところまで来ているのかも知れない。 エッセイその132:近世伊勢参宮名所絵図 我が故郷、伊勢市の現在は、商店街が「シャッター通り」から犬と猫しか通っていない「犬猫通り」に格下げされたと言う。隆盛を極め明治から昭和初期までの歴史を調査することで、隆盛を取り戻す方策はないものかと考えている。今回、寛政年間に作成された「伊勢参宮名所図絵」にならって、古い絵葉書や写真集に出てくる名所などの所在地を明示した絵図を作成し、一部は完成した。作成していると、昔を思い起こす名所やお店も多く、楽しい作業だ。 その調査の中で、昔の地図を見ながら所在地を特定するのだが、大きな道こそ新設されたり、拡張されたりしているが、大半の道路(伊勢では世古と呼ばれている)は昭和5年のそれと比較しても大して変化がないことが分かった。・・・ということは、それ以来、それ程、発展していないと言うことだろう。現在、残っている名所は結構、多いので、何とか、それらを結びつけて観光に結び付けられないものか? 地球温暖化の観点から考えれば、その原因だった20世紀を振り返るよりも、エネルギーでも食料でも自立していた江戸時代を研究した方が良いかも知れないなあ?やっぱり鎖国だ〜!(このページの中では何度も出ていますが、私は鎖国論者です。) 編集後記(6月号)
月末のアクセスカウントは75,487でしたので5月のアクセス数は866でした。相変わらず、年金のない年金生活が続いている。今のところ、ヤフオクで家財を売れる環境があるので、何とかこれで凌ごうか?大きいものから始末しているが、何とか買ってくれる人もいるので、もうすぐ部屋も少しは広くなるだろう。 エッセイその131:クラフト展 先日、松本市で開催された「手作り市」(クラフト展)に、妻・子に誘われて行ってみた。自分としても、何か商品開発をして売ろうと思っているので、見るのが楽しみだった。会場は大変盛況だったし、作られた物は玄人はだしの物ばかりで大変、感心したが、私の触手に触れる物はなかった。 自分のことを考えても、何かを造ろうとすれば、それなりの道具や環境は必要になる。それらを揃えて、時間を割いて造った物だから尚更、すばらしい物だとは思うけれども、どうしても欲しいと思わせる物はなく、それぞれの出店に似たような物が並ぶ。人が考えることだから、人並みを超えた物を造るのは難しい。 独創的で簡単に作れて、たくさんの人が買ってくれる物はないかなあ?と考えた1日でした。 40年ぶりかもしれない松本訪問だったけれども、昔よく行ったフランス料理のレストラン「鯛万」を見つけた時は一瞬、青春時代に戻れたような?今度は食事どきに行こう。 編集後記(5月号)
月末のアクセスカウントは746,21でしたので4月のアクセス数は589でした。暖かくて桜が満開になったと思ったら、雪が降って急転した。昔もこんなことがあったなあ、なんて考えながら、初めて娘と靖国神社で花見で一杯やった。東京人の花見への思い入れはずごいものですね。花見にブルーシートは付き物らしいけど、根を痛めるということで禁止するところもある。桜をお酒のつまみにしないで、桜茶ならぬ桜酒でも作ってホームパーティーでも開いたら? エッセイその130:管制 カンセイ談合のカンセイと言うのはこの字で良いのでしょうか?私の自宅を含めた地域では区画整理という工事をやっている。土地の持ち主が話し合い組合を組織して道路や宅地を整備するという工事のことを云うらしい。私はその組合の理事をしていたが最近、仕事の進め方に納得いかず辞職した。 土地の持ち主が話し合い組合を組織して、というけれども田んぼが宅地になって固定資産税の増収が望めることや、県や市の管轄の道路を同時に整備するなどにより、国や県・市から補助金が出る。従って、補助金を出す訳だから市の役人から指導もされるし、土地の持ち主が話し合い、といっても土木工事のことなどかにも知識がない組合は、その内容のほとんどについて市の役人(正確には県や国の役人も)にお伺いも立てる。組合と言うのは役人の傀儡(かいらい=あやつり人形のこと)といっても過言ではないと思うけれども、彼らはそれを感じさせないようにうまく実行する術を心得ている。 行政は単年度決済だと云って全体像をはっきりさせないで、毎回の理事会の些細な決議を積み重ねて思うところへ何時の間にか導き、気が付いたら、え!そんなことになっての?なんて事態になっている。また、業者との癒着を防止するためと言って、数年すると担当者が変わる。何か云うとそれな前の担当者が言ったことで、私は知りませんとくる。そのように管制は完成するのであるが、現在のように、言う通りやってきてお金が足りなくなったら、組合組織は民間だから、と法を盾に、自分たちでお金を出し合うのは当然だといい、責任転嫁するのも素早い。 さらに、決定的な証拠は勿論(という意味は簡単にシッポは出さないという意味)ないけれど、持ちつ持たれつの業者とがっちりスクラムを組んで彼らを大切に守る。まるで水戸黄門の中に出てくる、悪代官と菓子折りを持ってくる越後屋の構図、そのものであり、それが目の前で行われるのを見ると、まだ江戸時代なのではないかと錯覚する。 編集後記(4月号)
月末のアクセスカウントは74,032でしたので3月のアクセス数は814でした。桜満開ですね。今日近くのダイエーに行ったら、近くの大学の新入生が母親と一緒に新しい生活道具を買っていた。先週はゴミ箱にカラーボックス(棚)が捨てられていたり、リサイクル店に不用品を持ち込んでいた人がいたが、あれは卒業生の仕業ですね。それぞれに希望溢れる新生活が始まるのでしょう。私も希望を溢れさせなくっちゃ! エッセイその129:Yahoo!オークション 最近オークションにはまっている。モッタイないと言う言葉が滋賀県で流行ったけれども、我が家は昔からもったいないがり屋だったので、家中、希望には溢れていないけれども、不用品が溢れている。捨てればゴミになると思うと捨てられなかった。 そろそろ足の踏み場も無くなってきたし、人生も残り少なくなってきたし、子供に「お父さんはガラクタばっかり残して!」って怒られるのも嫌だし、何とか始末はしたいと思い、思い切ってヤフオクに出品してみた。そしたら結構、落札してくれるのでうれしくなっている。どうせ、捨てようかと思っている品物なので幾らでも良いけれども、何人かの方々が競い合うのをみると、そんな価値があったのか、と改めて感心したり、最後の5分間などはいくら値が付くのかと結構、ドキドキする。 私にとってガラクタでも欲しい人にわたって有効に使ってもらえば、作られた品物もうれしいだろうし地球にもやさしくなれると思うとオークションも満更ではない。ガラクタはまだまだあるので、暫くは楽しめる。 編集後記(3月号) 月末のアクセスカウントは73,218でしたので2月のアクセス数は674でした。我が家のそばの土手にはもう、つくしが、のびるが出てきました。今年の夏はどうなるのかなあ?年金のない年金生活は相変わらず、続行中。そんな中でも確定申告をしなっくっちゃ。明日でも書類を作成するか?稼ぐのも難しいけど、還付を受けるのも難しいねぇ。そういえば所得税を払っていないので戻る訳ないか! エッセイその128:野沢温泉 40年近くも前に野沢温泉にスキーに連れて行ってもらい外湯に入った時に、湯気抜きの天窓から雪が吹き込んできたのを美しいと思った。そんな雰囲気の中にもう一度、身をおきたいと思って野沢温泉にやって来た。記憶とは儚(はかな)いもので、自分の思いとは町並みは全く異なってはいて、坂が多かったが、外湯は健在だった。ただ今年は、観測史上、例を見ない暖冬ということで、スキー場には雪はあるものの、温泉街には全く雪が無く、天窓からの雪は望むべくも無かった。 各家の周りに水路が網の目のように張り巡らせてあって、雪解け水がゴーゴーと流れていた。そんな音を聞きながら、街中を散歩しているのは楽しい。疲れたら15ある外湯のどれかに入って、いろいろな泉質を味わう。昼間入浴しても夜中まで、つま先までホッカ、ホッカ!温泉の威力はすごいね。 ウィークディの客のない時に、自殺志願かもしれないような中年のおやじを、たった一人の客としてもてなしてくれた民宿には感謝したい。泊めてもらった民宿は旅館のようで食事は豪華そのものだった。昔の民宿は家族と一緒にご飯を食べたものだったが、それが煩わしかった。今回は食事以外に声を掛けられることもなく、一人食事を食べた。それが寂しかったのは歳の性でしょうか?
野沢温泉もどこのスキー場とも同じように、最盛期の3分の1くらいしかお客がいないようだけれども、家庭的な温かいおもてなしも新しい観光資源になるんじゃないのかなあ?雪のある時にまた、行こう。 |
|||
宿泊した民宿よしお |
民宿のそばの上寺湯 |
外湯の中心 大湯 |
大湯の天窓 雪が吹き込むことは無かった |
編集後記(2月号) 月末のアクセスカウントは72,544 でしたので1月のアクセス数は869でした。年が改まったと言うのに仕事無く、年金の無い年金暮らしが始まってしまいました。あと10年、生き生きと暮らすためには、自分の気持ちに合った実益のある仕事が必要だと考えています。そこで修理の仕事が好きなので、取り敢えず蓄音機を修復して販売しようと思い付き、ヤフオクで少し買って修復を始めましたが、新しい技術習得とその熟練が必要で、実益を得るようになるのはそう簡単ではない、と思い始めています。2月も仕事探しが続きます。 エッセイその127:ホワイト・カラー・エクゼンプション またまた難しい横文字が出てきた。簡単に言うと、頭脳労働者と呼ばれている人達が、残業を気にせず好きなように仕事が出来る制度なそうだ。以前から頭脳労働者の効率が悪いと言われていたが、それに呼応するものなのでしょうか?結局、残業代を支払わずに仕事をさせようとしているような気がしています。ある程度、仕事に裁量を任せられるなら、部下のいない役職にすれば良いはずです。昔、勤めていた会社では部下のいない役職で、参事とか主任技師とかがいた。役職待遇にしないで残業代を支払わないだけだと、結局は只働きさせるための制度だとしか写らない。ただ、お金ばかり使って結局、会社に何も貢献できなかったダメ社員だった自分のことを考えると、いわゆる頭脳労働者の効率アップは必要なことだと思う。貢献した人には高い報酬と待遇をするべきだし、貢献できなかった人は待遇を悪くすれば良い。 そのため、これまでも年俸制なる新しい人事評価制度を導入したりして、それぞれの貢献度を客観的に判断しようとしてきているが、なかなか客観的な判断は難しく、結局は判断する人の好き嫌いが出てくる。これは日本人のDNAに組み込まれているのだろう。そこで一律、残業代無しの階層を作ろうとしているではないだろうか? 編集後記(新春号) 明けましておめでとうございます 本年も楽しい壮年生活を過ごしましょう 月末のアクセスカウントは71,675でしたので12月のアクセス数は779でした。2006年1年間では9,776をカウントしました。多くの方にご訪問頂き、誠に有難うございます。今年は段階の世代の最大の人口が定年を迎える年ですが、私のように既に早期退職している人も多くみられると思いますので、どのような変化があるものなのでしょうか?一説には4兆円という途方も無い退職金が動くとか?私の方は従来の仕事が無くなってきたので、今年は変革の年になりそうです。楽しみながら、これからの生活を考えようと思っております。 エッセイその126:2006年我が家の10大ニュース 1.パソコンのハードディスクが2度クラッシュした。一度目は何とか回復できたが、2度目は完全にだめにしてしまい今年1年のデータ.を喪失してしまった。1度目のときにバックアップシステムを考えるべきだった。現在は導入済み。 2.金属スタンパから2層目の情報を成形する技術(DVD-DLディスク)を確立したが、誰も買ってくれなかった。 3.DVD製造技術の確立とブルーレイディスクなどの新メディアの立ち上がりが遅く、ほぼ技術コンサルの仕事が無くなった。昨年、忙しかったのが嘘みたい。これからはスローライフを過ごすためのノウハウの蓄積だ! 4.一人で住まいしていた母親が兄と住むようになり一安心。だが私は帰郷する理由が無くなり、伊勢の歴史を調べるチャンスが無くなった。 5.ニューヨークJazz三昧の旅。ミュージシャンはさすがにレベルが高かったですね。ハーレムのホテルは120ドルもしたのにシーツは初日から汚かったなあ。 6.6番目以上が浮かばない、平穏な1年でした。 |