さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2015年12月1日更新

あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は
『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は koji.akita@nifty.comまでお願いします。

字が小さい場合は<Ctrl>+<+>ボタンを押すと全体文字が大きくなります。
小さくしたい場合は<Ctrl>+<−>

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版  2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版

2007年版 2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版

編集後記(2015年12月号)

11月末のアクセスカウントは118,306でしたので11月のアクセス数は276でした。カウントは実にコンスタントですが、ちょっと不思議な感じがします。この冬は大エルニーニョで暖冬って言っていた割りに急に寒くなり、北の方では爆弾低気圧発生で大雪らしい。地球温暖化は明らかに限界に来ているというのに南極の氷は増えたということで、これまでの変動の範囲だと主張する偉いお金持ちもいるという。ピケティさんのいう資本主義の経済格差は益々増大していて、さらに大雨、干ばつが追い討ちをかけて、貧富の差が激しくなる一方だ。知覚開催されるCOP21に期待できるかな?できないだろうね?この数ヶ月、変調だった頭痛に関してはエッセイその264を参照されたい。

エッセイその264:歯槽膿漏

私の歯はすこぶる丈夫で、虫歯になったことは殆ど無いけれど、歯槽膿漏で大半の歯を無くし、今では、上下で残っている歯は1セットもない。今回は奥歯が痛くなったというより、奥歯が歯槽膿漏で歯根が出てきた結果、TVで宣伝している知覚過敏により頭痛が発生したと思われる。自分が歯槽膿漏体質だということは分かっているので、毎年、定期的に歯石の除去を徹底的に行ってきたので、今年は特に異常はなかったから少し間をおいても良いだろうと慢心した。まだ治療中なので結論を出すのは早いが、多分、徐々に侵されていた結果、この数ヶ月、悩まされた頭痛の原因の大きな要因になっていたかも知れない。その歯の神経を抜いたことで、かなり頭痛は無くなっているが、さらに経過観察を続ける。

歯槽膿漏治療のためにこれまで通よっていた病院の歯医者が入れ替わり、ほとんどの医者と同じように、「この歯は数ヶ月しか保てない、抜くしか方法がない」と言う。こちらは明日死ぬかも知れない年齢だし、他の歯よりもぐらつきが少ないのに、少しでも温存できるように頑張りますとか言えないものだろうか?抜歯すれば手術代を請求できるらしいし、抜けば隣の歯を守るために入れ歯にしよう、なんて治療がいろいろできるので、金のための提案か?前の医師は歯周ポケットの奥まで歯石を除去してくれて(こんな治療をしてくれたのは今まで他にはいなかった。こんな医師に早く巡り会っていたら、これほど歯を無くさなくても良かったかも?)、この数年間はそれなりの効果があったように思うし、アメリカでは治療に数年は掛かるけれども完治するとも聞いている。歯周病は世界で最多数の病気だ(ギネス記録に登録されているらしい)というのに、歯石除去と抜歯しか治療法がないというのは日本の歯科医師会の怠慢というしかないように思うが?猛省を促したい。

編集後記(2015年11月号)

10月末のアクセスカウントは118,030でしたので10月のアクセス数は273でした。本日31日は涼しく?寒くなりました。やっと秋到来と言ったところでしょうか?片頭痛の自覚症状は殆どなくなっているような気がするけれども、多少、感じる時があるし、ビールを久しぶりに飲むと、風呂に入ると頭痛をやや感じる。しかし、翌日の症状はなかった。今月はこれまでの活動に加えて、大学OBの新バンドを立ち上げたり、以前に所属していたNPOに復帰して助力しようとしたり、仕事もかなりあって、忙しかったかな?ボケてる暇なく、重畳!重畳!(=この上もなく満足なこと。ドラマで水戸黄門が嬉しい時にいう言葉だが、この字だということは知らなかった。僕だって知らないことくらいありますよ、エネオスさん!)

エッセイその263:ブラック企業

非正規雇用の息子曰く、友人やアルバイト仲間の話を聞くと、正社員になっても有給はまず取れない、残業代は出ない、給料は安い。どうやって結婚できるか?子供を作れるのか?と云う。政策で正社員になり易くする、なんていっているけれど、正社員になっただけでは問題は解決しそうもない。日本の企業数は400万社弱と言われているが、そのうち、大企業と呼ばれ、有給が取れて、残業代が確実に貰える一流企業はその1割程度ではないか?その一流企業も、昨今のソニーやシャープなどのように存続が危ぶまれる例もあり、企業生存率は5年で85%、20年では半減すると言われている。産業構造の変化もあるし、当然、入れ替わりに新規に立ち上がる企業が多くあるのは想像に難くない。そんな企業は立ち上げ当初は従業員も少ないだろうし、資金繰りだって潤沢ではないはずであるから、代わりの人がいないので有給休暇の取得は難しいだろうし、給料も高くは出せない、残業代の支払いも苦しいだろう。従って、望んではいないけれどもブラック企業のレッテルを張られる場合もあるかもしれない。

そんな世知辛い世の中になったことを認識して、正社員だけが人生ではないことを知り、新しい活路を若者には自分で見つけるようにしてもらいたいものだ。我々の時代、50年も昔だけれども、海外に出て起業した人もいるし、海外を視察して新しい産業を興した人もいる。何時の時代もやる気と知恵が必要だ。(本当は息子にそんなことを望んではいるのだけれども?)

反面、本当のブラック企業は大いに取り締まってもらいたいけれど、その役割りは労働基準監督署かな?自分が働いていた時に同署に訴えると、会社にこの人がこんな相談をしに来ましたと言って連絡があり、訴えた人が首になった例もあった。今では、そんな癒着はないと信じたいが、確実に役目を果たしてもらいたいものだ。

エッセイその262:避難指示解除

今日の報道で、どこかの原発避難指示地区が解除になった、どこかの川で鮭釣りが解禁になったという。皆さん、喜んでいるけれど、本当に良いのかな?飲み友達で、特殊な仕事をしているので全国を渡り歩いている人がいる。彼は測定が流行した時にガイガーカウンタ(今はそういわないのかな?放射線量計)を買っていて、仕事先の放射線量を測定してみるらしい。そうすると、かなり前に問題ないと言われて普通の生活をしている都市でも、1mシーベルトを超えて、かなり高い値を示すらしい。従って、昨日、避難指示が解除された場所は本当に大丈夫なのか、かなり疑わしいように思う。広島・長崎に落とされた原爆の放射能と福島の原発のとは半減期が全く違っていて、福島は万年単位の経過が必要なのにその怖さを説明されず、ただ早く収束したいという政府、早く帰宅したい住民らの希望によって解除が続けられるのは甚だ遺憾です。(政府の答弁を真似してみました。)少子化の現在、生まれてくる貴重な子供達に影響がないことを望みたい。

編集後記(2015年10月号)

9月末のアクセスカウントは117,757でしたので9月のアクセス数は242でした。まだ暑いけれど、ようやく秋らしい気持ちの良い気候の日もあるようになってきました。今年の夏は暑かったです。拙宅の電気使用量がこれまでにない大きさだと妻が嘆いていました。片頭痛についてはMRIを撮ってみた。年の割には脳内は若いって医者は言っていたけれど、解決策なく、我流治療で毎日風呂に入ったら、かなり改善した。それと、好きなビールやハイボールなどの炭酸系酒を飲むと良くないみたい。ネットで調べてみると、そういう人もいるそうだ。暫くは慎むつもりだが、炭酸系をやめるだけで、その以外のお酒は大いに飲んでいる。ただ、飲んでいる最中に頭が痛くなる、血液サラサラの薬を飲むと少し楽になる感じがするなど、どこかおかしくなっている可能性はあるかな?ま、いいか!

エッセイその261:虎尾山殺人事件

9月28日郷里の伊勢市虎尾山にて女子高校生が友人によって刺殺された。この場所は小説や映画になった「月が半分のぼる空」(読んだことはないけれど)の舞台になった所で、最近は若い人の聖地と言われて訪れる人が多い。ここは子供の頃によく冒険しに行った場所であるけれども、昔も廃墟だったが今でも昔のまま残っている。ニュースでは戦没者慰霊碑などの解説があったが、本当は日露戦争の勝利を祝った「明治聖代戦役記念碑」である。まさか、そんな場所で殺人が行われたとは?この事件をきっかけに、虎尾山の廃墟が無くならなければ良いが?

エッセイその260:改正労働者派遣法施行

大騒ぎにはなったが、多勢に無勢!新安保法案は可決した。そんな騒ぎの中、労働派遣法も可決した。私はこちらの方が日本人の生存権を脅かすと考えている。経済界の意向が強かったのだろうけれども、派遣社員を入れ替え続ければ、何時までも正社員を雇用する必要がない。会社としては、都合が悪くなれば簡単に首が切れる、雇用保険も厚生年金も健康保険も払う必要がない。こんな便利で安価な労働力はないから派遣社員は益々、増加するに違いない。

反面、経済界は考えるべきだ。派遣労働者が増えれば、彼らには購買力がなく、預金ができるはずもない。すると国債を買う資金もなくなり、世界で一番、借金の多い日本は債務超過国となってギリシャ以上の苦しみを味わうことになる。さらに、派遣社員は加齢に伴い職を得られず、生活保護費などの社会保障費は増大し、社会の重荷となってのしかかってくる。

こんな自明の理が分からないはずがないのに、目先の利益を追求する日本の経済界よ!政治家よ!目を覚ませ!

編集後記(2015年9月号)

8月末のアクセスカウントは117,515でしたので8月のアクセス数は244でした。台風15,16号のお陰で急に涼しくなりました。片頭痛は相変わらず続いています。もう2か月になります。整形外科で頸椎に異常がないか調べてもらったけれど、年相応の異常はあるけれど、今、異常という所はないという。神経内科に行ってみたけれど、再来週にMRI検査ってことになって、その間はヴァファリン飲めって!そこで、自己診断で、原因は夏眠のやり過ぎで体が心底、冷えたのかも知れないと思い、暫く、毎日風呂に入ってみることにしているが・・・?ちょっと楽になってきているかなあ?

エッセイその259:老爺の恋愛

老婆という言葉あるけれど、私のような老人の男性を呼称する言葉は何かなあ、と思ったが見当たらないので、老婆の男性なら老爺かな?と思う。その老爺の最後の望みは恋愛という報道があった。老爺の私も恋愛にあこがれを持っている一人なので、大いに共感している。最近、同級生の老婆が綺麗に見えるようになってきた。それなら、いい歳してまでも何故に恋愛したいのかを考えてみる。

女性は子供を産んだという人生の達成感があるのではないか?老婆になって、やっと何もしなくて良くなったのに、今更、男のために食事を作らなきゃならないのか?なんて現実的なことを考えて、あまり恋愛には乗り気でない人が多いように思うが、それに反して、男は仕事で業績を残しても、お金を儲けても、何をやっても子供を産むという達成感に到底及ばない、人生に満足できない状態が続いているのではないだろうか?従って、幾つになっても最大の達成感を感じられる恋愛をしたいと切望するのではないか?

もう一度、燃えるような恋愛をしてみたいなあ!でも、そんな相手が見つかったら、それはそれで大変だ。プラトニックで我慢しましょうね!それと、同級生におばさんと云ったら、えらく怒られた。さらに老婆なんていったら、絶交されてしまう。ゆめゆめ、そういう言葉は使わないようにチャック!チャック!(関東では言わないかな?大阪出身の友人は、口にチャック=ジッパーをして、余計なことをしゃべらないという意味で使う。)

編集後記(2015年8月号)

7月末のアクセスカウントは117,271でしたので7月のアクセス数は268でした。暑くなってきました。こんな時は、窓を閉め切って、エアコンを温度高めに設定して、冬眠ならぬ夏眠に限ります。でも、体をあまり動かさないからでしょうか?7月初旬頃から肩こりに因るのではないかと思っていますが、頭の表皮に近い左後部の片頭痛に悩まされています。病院でCT検査はしてみたけれど、あったら大事ですが、出血はありませんでした。マッサージに行ったり、半身浴をしてみたり、していますが大きな改善がありません。困ったなあ?それと、片頭痛より少し早かったかな?6月中旬頃より謎の発疹!腹巻で発汗して「あせも」のようなものが出来てから、それが治ってから、特に、顔、両手首〜ひじ、腹、尻、骨盤脇にかゆい発疹が出来るようになって、まだ治りません。皮膚科には行ってみたけど、原因は分からず、塗り薬は少しは効いても新たな場所に発疹します。こちらも困っています。両方とも体力が落ちているからでしょうかねえ?

エッセイその258:生存権

サウジアラビアの王族等、約1,000人がイタリアで3週間のバカンスをする費用は6,800億円だというTV報道が、また、7月26日の朝日新聞には国内上場企業の業績が好調で、1億円超の役員報酬を受け取った役員が211社で計411人に上ったとあった。一方、7月25日TV放送 NHK戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(4)では、相対的貧困率(生活保護世帯よりも低い水準で暮らしている世帯を低消費水準世帯というが、それに代わる指標)は増加し続け、2012年現在は16.1% ,053万人に達しているが、生活保護受給者は200万人強で、貧困者の10%程度に過ぎない。あるいは、「国民生活に関する世論調査」によって推計された、大変貧しい、あるいはやや貧しいと答えた人は平成18年には半数以上に上っているけれども、現在の実感では、さらに増加しているのではないかと感じるが?フランスの経済学者ピケティー氏が論じている通り、資本主義の末路であるアメリカ社会と同様に日本も貧富の差が拡大していて、富める者は益々富み、貧しい者は益々貧しくなっている、ということだろう。

生活保護制度は憲法第25条、すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、と制定されている憲法を具現化するための制度ではあるけれども、日本人のセイフティネットとして、その制度が機能していないことを表している。健康で文化的な最低限度の生活を営むというのは、働く意欲がある人が、職場を安定的に確保でき、人として当然な休息を得られ、定住できる家を持ち、結婚して、子供を育てられ、定年後は安定的な老後を送れる、最低限度の生活が保証されるということなのではないだろうか?同TV番組に出演された学者等から、その具体的制度に対する提案はなかったのは残念だった。

雇用(=労働力)の流動化促進ということで、非正規労働者は現在、全体の37%に達しているが、非正規労働者というのは単にアルバイトだけでない。先日、川崎の簡易宿泊所の火災で焼け出された、全国にまだまだいる日雇労働者達も同じである。それらは一度なってしまうとその状態から這い上がれない。2次下請け、3次下請けで彼らを都合良く使い分けるゼネコンや、非正規労働者を都合良く使い分ける大手企業も、正規社員を極度の残業させて働かせる企業も、彼らを食い物にして生活保護費を搾取するけしからん輩と大同小異ではないだろうか?

政府も財政逼迫であり、支出は押さえたいのは当然である。従って、お金が掛からず、それを実現していける制度案が今、求められていると思うけれども、タレント桜井翔さんのお父さんが総務省の事務次官になったという。是非、頑張ってもらいたい。

編集後記(2015年7月号)

6月末のアクセスカウントは117,002でしたので6月のアクセス数は295でした。5月は暑かったけれど、今月は涼しいです。各地で豪雨となり被害が続出していますが、拙宅は割合涼しいだけで、雨もそれほど激しくなく過ごし易い6月でした。冷害にならなければ良いですが・・・?

エッセイその257:新安保法案衆院可決

7月16日新安保法案が衆院で可決された。奇しくも数十年前に安保法案を通した岸元総理の孫がそれを行ったのは、何か因果関係があるのかな?政府は自主的な発案とは言っているが、「アメリカのお陰で充分経済成長したので、そろそろアメリカから自立して、アメリカ陣営の一員として自国の軍隊を持って欲しい」と言われているような、背後にうごめく影が見え隠れするから、国民の多数はいぶかしがっているのではないだろうか?アメリカの理想論から憲法9条は出来たのだろうけれど、今ではきっと、失敗だったとアメリカは思っているに違いない。

確かに、中国や北朝鮮などの不穏な動きに脅威は感じるけれども、その脅威を防止するために軍隊が必要かどうか、抑止力として効果するかどうかは分からない。20世紀の考えならば、そうかもしれないけれども、21世紀ではどうか?力によって力を封じることが国際的に協調している現在、可能かどうか、よく考えてみることが必要だ。

例えば、債務不履行の可能性が高まったギリシャを考えると、もし、EUが見放したら、ロシアが、中国が、ギリシャを助けただろうし、そのため、国際的な混乱が拡大するだろうことは目に見えていた。それが判っているからこそ、何とか、合意に達したように思う。それと同様に、軍隊によって外的脅威を封じ込めようとしたら、その隙を狙っている某国が支援し、紛争は拡大するに違いない。そのことは現在、アメリカが行っている中東紛争で充分、予測できる。

しからば、日本は何をすべきか?それは・・・、とにかく、力で力を抑止できないことを肝に銘じ、アメリカとの軍事同盟は解消、軍事費を支援活動費に転用、脅威を感じる国々の国民への支援を強めることに注力すべきだと考える。どんな人々も平和と安全が最低生活条件だ。それを満たし教養を高める、衣食足りれば、ISメンバーですら、穏やかになるはずだ。

エッセイその256:年俸10億円

日産自動車のゴーン社長は年俸10億円くらい貰っているらしい。さらに有能な人材を得るにはもっと高額を出す必要があるというけれども、自分の年俸の高さを正当化するための発言のように感じる。

会社勤めをしていた時に、平には平の、課長には課長の、社長には社長の仕事があって、仕事の内容はそれぞれ違っていても、それぞれの個人がやっていることに大きな差はないと思っていた。そんなことを考えると、日産の例えば、プレス工とゴーン社長はどれほど仕事に差があって、それは200倍近い年俸の差に等しいのだろうか?ゴーン社長一人が、いくら頑張っても社員200人分以上の仕事が出来るはずもない。結局、社員の力を借りずには何もできない。アメリカンドリーム的な報酬は日本には馴染まないと思いますし、そんな目標で仕事を頑張る人もいないでしょう?一人に10億円払う余裕があれば、全員の給料を上げるために使うのが有能な経営者の役割ではないでしょうか?

高額で雇った有能な人材が麻薬に手を出してしまった例もありますが、その場合の罪は普通の人と同じだなんておかしい。有能な人は数十、数百人と同じくらいの能力があるというのだったら、罪もそれに比例するのが当然ですよね?

エッセイその255:IME2010

改めて調べてみると、IMEというのは入力方式エディタと云うらしい?入力作業に現在はIME2010というのを使っているけれども、その学習機能は何とかなりませんかねえ?前のヴァージョンは何だったかな?IME2003っだったっけ?2010に替えたら前のヴァージョンよりもバカになっています。W10ではそういうことは改善されているのでしょうか?

って書いていると、同様にWord2013もExcel2013も以前より使い難くなったこともあった。それぞれツールが分散していて、どこに求めている機能があるのか非常に分かり難い。機能をイラスト化して分かり易くしているようで、こちらが求めている機能を阻害しているように思います。そんな理由で現在のW7でもWord2000、Excel2000を使用しているが、問題点はいろいろありますが、特にIME2010とのマッチングが悪く、入力作業がまともに機能しない。マイクロソフトが新しいヴァージョンを押し付けるために意地悪しているように感じます。さらに言えば、この傾向は一般的なデジタル機器にもあります。これ以上書いていると憎しみの連鎖が拡大しそうですので止めますが、機能の拡充より、消費者が求めていることに力を注ぐのが本当のサービスと違いまっか?驕る平氏は久しからず!

エッセイその254:メール便

ジャズバンドに参加している関係で、バンド間で楽譜の貸し借りをする場合があり、この数年間はクロネコメール便を使っていた。送料もA4サイズ厚さ1cmまでが80円、2cmまでが160円だったので大いに助かっていた。大量のダイレクトメールを送って商売している会社も経費が削減出来ていたに違いない。

でも、元々、信書=手紙は同封してはいけないことになっていたけれど、どこまでが信書で、どこまでがそうでないかはなかなか区別はつきにくい場合もあるだろうし、長じて、信書を送ってしまった例もたくさんあっただろうということは想像に難くない。それを理由にいちゃもんが付き、ついに撤廃になってしまい、お陰で、80円が360円(1例)、4.5倍の送料となってしまった。

確か、小泉政権の時に民営化されたはずの郵便事業を日本郵便(株)=総務省は相変わらず、独占しようとしているか?もちろん信書を送ってはいけないと言っているだから、送った事例があるのなら、それは悪いけれども、メール便が信書を送っても良いことにして、お互いに競争し合うのが本来の民営化ではないか?クロネコの反撃を期待する。

猫と言えば、最近、亡くなった和歌山電鉄のタマ駅長は素晴らしい遺業を残しましたね。クロネコも頑張れ!

編集後記(2015年6月号)

5月末のアクセスカウントは116,707でしたので5月のアクセス数は259でした。5月は暑くなりました。それと、箱根山の噴火の予兆、口永良部島の噴火、小笠原母島近海の地震で神奈川県の拙宅も大きく揺れましたが、天変地異でしょうね?孫も1歳を迎え、温厚な地球を残してやりたいと切望しますが、人類が滅亡に向かっていなければ良いのですが・・・?今年も弊社の相変わらずの赤字決算と税申告を終えました。少しほっとしています。

エッセイその253:国威発揚番組

最近のテレビ番組を視ていると、日本の技術やシステム、文化が優れているという内容が多いように感じる。国威発揚か?日本人が自信を無くしているから鼓舞するためなのか?そんな番組は視ていて痛快にはなるので、悪くはないけれど、あまりに多いのでうがった見方をしてしまう。昔、斜陽の英国を「イギリス病」と揶揄したけれど、GDPも中国に抜かされ、日本も「日本病」というのにふさわしい状態になって久しい。それを打開しようと、円安ドル高へ誘導して景気がやや浮揚してきたような報道を聞くけれど、私には全くどこのことやらって感じかな?

一方、アメリカに見捨てられないように対等な(国際貢献という軍事)活動をしなければならないとして自衛隊の活動範囲を拡大解釈したい政府がいる。確かに日本は独立したとは云っても、米軍の駐留状態を見れば占領されているのと同等だ。明治時代に不平等な対外関税を撤廃するために努力した小村寿太郎のように、占領状態が続いている今の日本を真の独立国にしたいと、理想に燃えて努力している日本の官僚たちがいるのだろう。

幸福度というのが、以前に話題になったことがある。今でもブータンの国民は幸福らしい。GDPが高くなくても、便利な家電や快適なマイホームがなくても、理想の幸福度も高いという。GDPや戦力で人々の幸福は買えないし、そんな次元に幸福はないことを日本の官僚たちも知る必要があるように思う。

また戦力によって従わせれば戦力で対抗してくるというのが、現在、世界中で勃発している紛争だ。そこにいる人々がもし、食事にまあまあ困らず、ゆったり寝られるベットと家があって、蛇口をひねれば安全な水が飲めて、教育を受けられるような最低の生活が出来るような幸福なら、戦わないのではないだろうか?それを無視して、軍事的に抑え込もうとすれば反発は当然ではないか?国際貢献はそういう環境を作ってやることだと思うので、軍事力は不要だし、そういうノウハウやシステムを輸出することで、紛争国も日本も幸福になればいいけどね〜。そんなことを国威発揚番組は教えているのかも知れない。

本日のテレビで云っていた。軍備拡張を主張するのは制服組より背広組なんだって?自分たちは前線で戦わず、安全な場所にいて命令するから発言が強気になってしまうらしい、なんて聞くと玉砕を命令した戦中を思い出す。そこにも幸福はあるはずはなかった。

編集後記(2015年5月号)

4月末のアクセスカウントは116,448でしたので4月のアクセス数は246でした。この4月は例年になく、日照不足だという。その性で寒かったのが、急に暑くなりました。体調壊すよね!誘われて、東京の川クルーズに参加。ジリジリ暑く日焼けした。日本橋を見ながら食べた寿司と昼ビールがうまかったね。その後、広尾に初めて行ったけど、外人さんばかりでビックリ。田舎者には似つかわしくなかったが、3時のビールもうまかった。

エッセイその252:雨天点灯

久しぶりに、東名を日中、ロングドライブした。今年の4月は雨続きで日照不足だそうだけれども、その日はひどい豪雨の中の走行となった。追い越ししようと思っても、豪雨の中、後方のどんな色の車もはっきり確認できずにヒヤヒヤしたものだけれども、そんな時に目印になるのがライトの点灯だ。点灯してくれていると、とても安心して運転できるのに、走行している車の大半が点灯していない。自分が他の車を確認し辛いということは、自分の車も相手に認識され辛いということは自明の理であるように感じるけれども、日中ということで点灯しないのだろうか?

良く観察していると、そんな車もトンネル内では点灯している。トンネル内は豪雨の中よりはるかに良く見える安全な場所なのに、トンネル内は点灯せよ、と入口に書いてあるのに反応しているだけか?豪雨の中では点灯すると安全ですよとは教えないからか?日中はどんな状況であれ、点灯しないのが普通なのか?自分の置かれた状況によって、自分の行動を変化させるということを殆どの人が出来ない、しかも、盲目的に教えられた通りの事をやっているに過ぎないように感じ、現在の無関心さを象徴しているのではないかと感じた、ロングドライブでした。ちなみに私は、雨の日には街中でも点灯します。歩いている人も傘をさして視界が悪いだろうし、雨に気を取られているかもしれない。自然な注意喚起は安全の基だと思いますよ。

もう一つ、思い出した。数十年前にアメリカに出張すると、通勤用に車をあてがわれた。それでロングドライブをする時に役立ったのが、必要な車間距離を保って前の車に追従してくれる「オートトラッキング」と、一定速度で自動走行してくれる「オートドライブ」というシステムが日本車にも完備していた。とても便利な装置だったが、現在の日本の車にはそのシステムは装備されていないように思う。あるような噂を聞いたこともあるけれども、少なくとも我が家の2台には、購入時、そのシステムの紹介はなかったように記憶している。あんな便利なシステムがなぜ、搭載されないのか不思議ですね。

編集後記(2015年4月号)

3月末のアクセスカウントは116,202でしたので3月のアクセス数は247でした。たった1日で桜が満開になりました。花粉症対策のため、「咳喘息」を治療してくれた呼吸器とアレルギーを専門とする病院に行ってみた。こんなに効く薬があるなんて思いもよらなかった。処方された薬を飲む前は夜中、鼻汁が出続け眠れなかったのが、全く症状が出ない。「咳喘息」を患って花粉症収まる、って感じですね。

エッセイその251:辞令は突然に

4月は「辞令は突然に!」の季節。バンドメンバーにも。単身赴任だそうですが、そういう事情のある人は転勤させないような配慮が会社にないものでしょうかねえ?会社に忠誠を誓って、一家離散なんておかしい。転勤辞令に従えない者は出世できないというのもおかしい。家族が一緒に住んで円満な家庭を作るというのは人間の本質だし、会社で良い仕事をしてくれる前提となるはずです。滅私奉公が未だに日本の会社の根底にありますねえ?そんな考えじゃ、少子化時代に対応できないし、世界から見捨てられますよ、社長さん!

エッセイその250:原発廃炉

40年を経過した各地の原発数基が、その採算性から廃炉を決定するらしい。福島原発の地震による被害によって強いられている廃炉は困難を極めていて、これから数十年、数百年の時間を要すると思われるが、正常の稼働していた原発の廃炉というのは安全にしかも短期間に施工出来るものであろうか?また、廃炉に伴い放射能産廃物は少なからず出てくると思われるが、その廃棄物の安全な保管場所はあるのだろうか?こちらも、過去の、そして未来の原発政策に対しての総括が必要だ。それが出来ないのに、原発を輸出しようとするのは全くの暴挙と言わざるを得ない。

エッセイその249:アンブロークン

またまたまた3月17日付の朝日新聞からの情報ネタ。俳優のアンジェリーナ・ジョリーが監督した映画「アンブロークン」は旧日本軍の捕虜虐待を描いた映画で、アメリカでヒットし50カ国以上で公開されながら、日本では反日映画であるとして上映をボイコットされているという。

振り返ってみると、そろそろ70歳になる自分を振り返ってみた時、小中高を通じて、明治期以降の歴史をあまり学んだ記憶がない。受験にあまり役に立たないと判断されていたのか、あるいは縄文時代から教えていくと時間が足りなくなって先生が教え残してしまっていたと理解していたけれども、考え直してみると、先生も、特に世界大戦について教え方が分からなかったのではないか?あるいは当時の文部省の方針でもあったか?と邪推してしまった。教科書には、南京虐殺のことも記載してあったと思うけれども、先生は時間があったら読んでおきなさいと言っただけだったように記憶している。

先週だったか?ドイツのメルケル首相が訪日した時に、長年戦争を繰り返してきた過っての敵国フランスとなぜ、EUとして協力できるのかという問いに、ドイツは戦争の総括を徹底してやった、それもフランスを交えて行った、だから今の友好関係があるのだとも・・。

振り返って、日本はそのような総括がなされたのかというと、アメリカが行った極東裁判で全てが総括されたように感じてしまったのか、日本人自身で総括は行われていないし、まして、過って侵略していた朝鮮や中国を交えた総括などは全くない。このような経緯から、日本人が過って何をしたのかがはっきりしないまま、我々、団塊の世代以下が現在の日本の総体を形成していることになってしまった。従って、日本の過去を美化する人も出てくるのは当然であり、その結果、反日映画のボイコットやヘイトスピーチが、再軍備しそうな法案が、まかり通ってしまいそうになる。

今年は戦後70年の節目の年だ。過去の戦争を知らない人がこれからの日本を形成していくことになるけれども、次の為政者を育成するためにも、日本人自身によって、明治期以降の日本人の行いを、事実に基づいて、出来れば、韓国や中国の人も交えて総括できないものだろうか?それをやらない限り、日本のアメリカ占領時代は終わらない。

編集後記(2015年3月号)

2月末のアクセスカウントは115,955でしたので2月のアクセス数は210でした。あっという間に今年も3月です。ついに花粉の季節がやってきました。何か有効な対策は?と思いつつ、何も出来ず、ひたすら耐えるしかないのだろうか?昨年、長くは掛かったけれども完治した「咳喘息」を治療してくれた病院に行ってみようかな?

エッセイその248:民族主義

またまた朝日新聞からの情報ネタで申し訳ないですが・・・。文化人類学者のパトリック・ルーカスさんの記事で、「中華民族復興・我々は特別な民・共産主義に代わる便利な統治の道具」という見出しがあり、内容は、政治家に洗脳されつつある中国国民の現状を伝えるインタビューとなっていた。振り返って、外圧をテコに、自分たちが正しい、外圧を跳ね除けるには武力が必要だ、そのためには憲法改正が必要だといわれているような自分の国、日本を考えた時、同じようなことが行われているように感じている。それは、最近の阿部総理の右傾化やいわゆるヘイトスピーチにその一端が現れているように感じる。

国の指導者が「便利な統治の道具」として使っているこの手法は昔から使われている古典的な方法で、ヒットラーはこれで第2次大戦を引き起こしたし、自由の国アメリカでも同様なことがあったし、現在も、ヨーロッパでも他民族を排斥する運動も頻発しているように感じる。日本でもアイヌ民族を、沖縄民族を同化してきたし、先の大戦では朝鮮民族や中国国民をその手法で扱ってきた。同列に論じたらお叱りを受けますが、IS(イスラミック・ステート)も同様な手法を使っているのではないか?いずれも、自分たちは正しい。正しいから何をやっても許される、と言っている、言っていたのではないか?

この「便利な道具」が今、更に国民に受け入れられる続ける根底は、地球が抱えきれない人口になって人々が、益々、生活出来なくなってきていることによるのではないか?お互いに助け合って生きていける間は民族問題などなかったけれど、他人の土地がないと生活できなくなってくると、自分だけが生きる権利を持っていると考え、それらを略奪するようになる。特にこの心理をうまく使って、政治家が自分の保身のために国民を洗脳することこそが、民族間の対立を招いてしまうさらに増長する大きな要因ではないでしょうか?

沖縄辺野古での基地建設について、選挙では反対の意思を表明している沖縄県民の民意に反して、調査を強行としている日本政府の行いは、相変わらない沖縄民族を排除する日本民族主義のように映りますが・・・?こんなことを書いていないで、自分の生活を守るために仕事しなければ・・・。

エッセイその247:燃料電池

太陽光発電の優遇買取り料金が値下げされた。高値につられて、あちこちで大規模に、家庭で、設置・建設されたためであるろう。さらに、発電量の不安定さもあるし、発電し易い時はどこも似たようなもので発電力が集中する。従って、電力設備がそれに対応できないから制約せざるを得ない。折角、掲げた政策も腰砕けになっている。そんなことはちょっと考えれば解っていたことで、あまりに場当たり的な政策だったと言える。それに、電力会社も自分の発電所が、足りなくなった時だけ発電してくれ、では困る訳だから、自分を守るためにも、送電線を盾に制約するのは当然だとも思われる。自然エネルギー発電はいろいろあるけれど、設備の安価さ、設置の簡単さ、パネル1枚から設置できる簡便さ、などの利点があって太陽光発電が一歩、先行していると云って良いが、問題は不安定さである。その不安定さを解消するものが「充電池」であるけれども、その軽量化や小型化はそれほど目覚ましくは進歩していない。技術的な大きな壁や希少金属の使用などがあるのであろう。それを既存の技術で解決できるものが「燃料電池」ではないだろうか?

太陽光発電パネルで発電した電力は、もちろん今、需要のある分は使用する。余った分で、水の電気分解を行い、発生した水素を圧縮してタンクに充填・貯蔵する。同時に発生した酸素は放出して空気をきれいにする。電力が必要になる時間や夜間には貯蔵した水素を使って燃料電池装置によって発電する。すでに「エコキュート」なる製品もあるので燃料電池装置はすでに身近なものであるといって良いので、このシステムで問題になるのは、水の電気分解で水素を発生し、圧縮してタンクに充填・貯蔵する機能をもった装置である。燃え易い水素を高圧で家庭内で保管するというのはそれなりの安全対策が求められるのは当然であり、安価に提供できるかも鍵にはなる。しかし、この問題は技術的な課題は既存い技術で十分解消でき、大量生産によって、安価に、安全に、設置可能となるのではないだろうか?

家庭内に設置するのは少し時間が掛かるとしても、大規模太陽光発電所などには、今すぐにでも実現可能だと思われる。なんて思っていたら、2月26日朝日新聞朝刊11面に「風力で水素」という記事が出ていた。こちらは五島列島での風力発電を地産地消しようという、同様のアイデアであった。

また、トヨタ自動車が燃料電池車を発売した。究極のエコカーとして話題を呼んでいるが、こちらも水素ステーションの少なさが問題になっている。この問題をも、この案は解決できる。すでに充填された水素がタンクに保管されているので、そこから車に充填すれば良い。家庭内に設備があれば家庭で充填できるし、燃料代はタダになる。また、人口の減少により、過疎地域にガソリンスタンドが無くなっているというけれども、そんな地域には、これから大規模太陽光発電所が設置され易い。そうすれば、水素ステーションはその設備にあるので、そこから燃料を充填できる。

空気も汚れない、化石燃料も使用しない、過疎対策にもなる、久しぶりに満点の案だと思いますけど、如何でしょうか?その実現にはトヨタ自動車の特許が無償で使用できる特典もあります。トヨタさんは素晴らしい。社員にはたくさんベースアップしてあげて、この面でも社会に貢献して下さいね。

編集後記(2015年2月号)

12月末のアクセスカウントは115,745でしたので1月のアクセス数は249でした。新年明けまして!が早1ヶ月終わりました。正月気分はとっくにないけれど、仕事もほどほど、バンドもほどほどで毎日暇!。しょうがなく、前からの課題だった掛軸の文字解読や同窓生のアルバム整理などを始めたけれど、パソコン相手で肩が凝る。新しくしたパソコン、使い難い!余計に肩が凝る。何か楽しいことを始めなくちゃ〜。そんなこと言っていないで、しっかりジャズの勉強しろって!

エッセイその246:ヤ・オ・ヨ・ロ・ズ

 江戸時代末期1858年、米国と江戸幕府は日米修好通商条約を締結した。条約締結制度などの先進した文化や威力ある武器を持って世界から利益を得ようとする資本主義の欧米諸国に敵う訳もなく、関税自主権のない不平等条約を締結させられたが、その回復には1911年まで53年の長きを要している。このような欧米諸国による資本主義が現在も脈々と続いているのは明白な事実であろう。自分たちより劣った国を探しては、日米修好通商条約のような相手国を見透かした条約を結んではがんじがらめにして、利益のために国の指導者までも操り、資源や労働力を搾取する。特に、実業でない株や通貨の取引きで巨額な資金を動かして利益を得たり、意に沿わない者がいれば銃で解決できると思っている。従って、富める者はますます富み、持たざる者はますます貧困になって這い出せなくなってしまう、という行き過ぎた資本主義の状態に現在は、なっているのではないだろうか?資本主義が悪いというつもりはないけれど、良薬も行き過ぎれば毒になる。トマ・ピケティ著 「21世紀の資本」の格差が拡大しているという説に相通じているように感じる。

中東紛争の発端はイギリスの二枚舌外交だとも云われるが、それだけではないだろう。第2次大戦後でも、石油の利権をむさぼる、その利益を守るために大量の兵器を供給し、紛争を起こした原因が資本主義だったのではないか?さらに、嫌だという人がいるにも関わらず風刺画を掲載したフランスの新聞社のような論理は欧米人だけの論理であり、他人を認める寛容の精神があるようには思えない。その図式は富める者は、そして自由に発言できるのはキリスト教徒、持たざる者は、そして押し黙っていなければならない者はイスラム教徒、のような構図になっているのではないか?イスラム教徒達はそのように感じてはいないか?キリスト教徒は世界の3人に1人ですが、イスラム教徒は5人に1人強となっていて、最早、無視できる存在ではないけれど、始末に悪いのはお互いの信条を認めず、自分たちの考えや信仰を押し付けようとすることでしょうか?(個人的な信心や宗教を揶揄するつもりはありませんので、拙宅を決して襲撃しないで下さい。)

1月末には危険だと知りながらイスラム国に入国した二人の方が人質となった報道があった。お一人は殺害されたのであろうか?残るジャーナリストの身はどうなるのであろうか?日本は人道的な支援を行っているので恨まれるようなことはないといくら叫んだとしても、日本はアメリカの最前線軍事基地がある親米国であり、アメリカの要請のみならず阿部政権は自らの考えも加えて軍備を拡張ししている国であることも、行き過ぎた資本主義国家であることは誰の目にも明らかだ。富めない者から恨まれる可能性は大いにあるといって良いだろう。従って、日本国民はそういう国家の国民であるということを再確認し、特に海外などで「平和ボケ」したような行動をすべきではない。さらに、アメリカなどの報復の応酬では、憎しみの連鎖を生んでいるだけであることは明らかではないか?恨まれないようにするためには、アメリカの崇高な理念によって制定された戦争放棄の憲法に立ち返り、報復の連鎖を断ち切るアピールを国際的に日本はすべきである。

日本が欧米とも、イスラムの諸国とも異なるところは宗教か?日本人は少なくとも一神教ではないし、強い信仰心もない。すべての自然(人間も含まれる)を尊び、感謝し、それらに八百万の神が宿るとおぼろげながら信じている国民である。従って、キリスト教にもイスラム教にも宗教に対しても、そして全てに寛容であり、他人を認め、自分の考えを押し付けたりはしない。そのはずの日本人なら恨みを買うことはないだろう。日本語で世界を変えた言葉は、モッタイナイやオ・モ・テ・ナ・シ、があるけれど、次は日本人が持っている寛容の心が報復の連鎖を断ち切るために「ヤ・オ・ヨ・ロ・ズ」で、アピールしようじゃありませんか?そうして世界の国々が欧米諸国や中国のように行き過ぎた資本主義を振りかざすのではなく、その国の、国民のことを考えた「ヤ・オ・ヨ・ロ・ズ」の援助や協力をして、その国民がそれなりの生活が送れるようになれば、紛争地域に行っても捕虜になったりはしないと思いますが・・・?捕虜になったお二人の無事を確信して、今は「I am Kenji」です。

編集後記(新春1月号)

謹んで初春のお慶びを申し上げます

12月末のアクセスカウントは115,496でしたので12月のアクセス数は246でした。2014年1年間では3,382でした。このページも一部の人にコンスタントに御愛顧頂いていることが良く解ります。有難うございます。

2104年の年末は飲み過ぎ?食中り?良く解りませんが、飲めない、食べられない、脱力感で何も出来ず、何時もにない酒無し、友無し、情け無しの大晦日を早寝で過ごしてしまいました。明けた正月は何時になく早起き。強風の荒れた天気ですが太陽が燦々と輝く、良い幕開けとなりました。今年も楽しくやりたいものです。

エッセイその245:2014年十大ニュース

1.初孫誕生(5月)、初孫と両家一族宮参り温泉旅行(11月)

2.長男アパート暮らしで家を出る(12月)

3.中学同窓生との親交深まる 恩師逝去(4月)、同級生が遠い親戚だと判明(5月)、関東地区同窓会連絡網発足(11月)

4.郷里の歴史解明深まる 答志島にて中学臨海学校の講師務める(5月)

5.パソコンXPからWindows7 32bitに買い替え(11月)

6.ジャムセッション初参加(5月)、ダンスバンド発足(10月)、OBバンド退団(11月)、

7.咳ぜんそく発病(5月)治癒に半年(10月)、その他病身変わらず

8.台湾仕事継続なるも再々度の保留(10月)

9.苦楽を共にした25年愛車廃車(2月)

10.スキー部思い出の熊の湯温泉旅(3月)

トップページにもどる

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日