さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2014年12月1日更新

あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は
『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は koji.akita@nifty.comまでお願いします。

字が小さい場合は<Ctrl>+<+>ボタンを押すと全体文字が大きくなります。
小さくしたい場合は<Ctrl>+<−>

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版  2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版

2007年版 2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版

編集後記(12月号)

11月末のアクセスカウントは115,250でしたので11月のアクセス数は282でした。半年間苦しんだ咳ぜんそくの症状がなくなり有難いです。反面、水ッ鼻がよく出るようになってしまった。何に反応しているのかな?兎に角、快調な時が少ないですね。今年も最後の月になってしまいます。あまり寒くない日が続いているけれど、今年は暖冬なのでしょうかねえ?パソコンを買い替えて、新しいパソコンから最初のHPアップです。

エッセイその244:ことし最後の恨み言

Windows XPはほとんど不満もなく、充分自分の要求を果たしていた道具だったにも関わらず、世間からは接続を拒否される存在になってしまった。私も多少は世間との関わり合いがあるから、接続を拒否されると生活が出来ない。重い腰を上げて遂にパソコンを変えることになった。死ぬまでに3度目(1度目は95からXPだった)の苦しみを味合わないように出来れば、最新型のWidows 8 64bitを導入したかった。反面、キー操作などが変わらないように慣れ親しんだアプリを使いたいとも考え、友人に手伝ってもらって、今まで使っていたアプリが使えるかどうかテストをしてみたが、Windows 7 32bit機しか選択肢がなさそうだということで、現在格闘中である。

一番使うWord とExcelは2003や2007は他で使ってみて異常に使い難いので、出来れば使いたくない。使い方に慣れ親しんだOffice2000はインストールできることは他のテストで分かっていたので、今まで使っていた2000をインストールした。見かけ上、これまでと変わらずに動作してくれそうだったが、実際に使ってみると、WordではWebぺージ編集の時、入力する文字があらぬ方向に表示される。Excelでは上の欄と同じ文字なら選択肢として使用できたのに、その機能を使うと異常シャットダウンしてしまう。というような症状が出てきて不便を強いられています。その他、結局インストールできずに、何万円も払わないと使えるようにならないものもあった。まだ試してみていないアプリもあるけれど、それでも不便ながらも何とか使える感じになってきたかな?一番問題があるExcelに関してはOffice2013を買って、それに慣れるしか方法はなさそうかな?

でも、ちょっと考えてみてください。私はマイクロソフト社のお客様ですよ。確かに、買い替えしてくれない良からぬお客かも知れませんが、使っていたwindows XPに感謝しているお客です。それなのに、無理やり買い替えを迫られ、訳のわからない新語に惑いながら新しい操作方法を学習しなければならないなんて、こんな理不尽なことを強いられるのは誠に遺憾です。お金の問題も少しはあるけれど、一番の問題は新しいアプリを使えるようになるための操作方法の慣れに時間が掛かること、それに対応できる身体能力の衰えや、もうじき死ぬのに必要ないことは覚えたくないのにも関わらず、それを強要されることへの反発、でしょうか?

せめて、新しいアプリは、ツールパレットのレイアウトやアイコンの形や機能を変えないとか、して欲しいですね。悪い例がWord 2003!何をやるにも使いたい機能がどこになるのか探すのに一苦労!!最悪ですね。継続して使用してもらうための工夫があっても良いのではないでしょうか?もちろん、昔のアプリを異常なく使えれば良いのでしょうけど、それだと儲からないから嫌なんでしょう?新しいアプリを買うから、使う人のことを考えた使い方に普遍性のある新しいアプリを売ってくれれば良いのです。自動車だって開発されてから今だに、ハンドルを右に回せば右に曲がるでしょう。アクセルは右、ブレーキは左。右ハンドルも左ハンドルも同じです。こういうのを普遍性というのですよ。友人説ではWindouws7はあと3年と言っていました。勘弁して欲しいですよね。

編集後記(11月号)

10月末のアクセスカウントは114,968でしたので10月のアクセス数は271でした。今年も、もう11月、1年が早いですね、なんていう季節になってしまいましたが、この所は暑いくらいの日が続いています。治療中の咳ぜんそくはようやく、咳は収まってきたけれど、喉に痰が絡み付き、なかなか苦しい。喉に痰が絡み付くのは、また別の病気なのかなあ?アレルギー鼻炎も持病としてあるけれど、最近、猛威を奮るっている「ブタクサ」には反応しないと検査結果が出ているし、・・・。

エッセイその243:エボラ出血熱

訪日した外国人がエボラ出血熱の疑いで隔離されたが、ウイルスが検出されず事無きを得た。その脅威はそこまで来ているような恐怖を感じる。エボラ出血熱は人類が発見した最も危険な(エボラ)ウイルスによるものだといい、人のタンパク質を分解する毒性を有していて、内臓や粘膜を破壊する、まるでエイリアンのような病気らしい。

この病気の始末に悪い所は風邪のような症状が表れ、何時もの風邪と思って行動しているうちに、関係した周囲の人達にウイルスをまき散らしてしまうことだろう。私のように頻繁に風邪をひいてしまう人間にとっては、多少の風邪の症状があったって無理して動き回ってしまうことは予想できるし、仕事での海外渡航もあるので本当に危険だ。

一頃、騒いだデング熱の代々木公園封鎖も10月31日解かれたという。こちらは蚊を媒介として拡散したが、酒好きな私はどうも蚊に好かれるようで、始終、蚊に刺される。きっと越冬する蚊がいるに違いないので、来年も注意が必要だ。温暖化の性で、日本も亜熱帯化しつつある。マラリヤなどの熱帯病も流行する可能性もあるけれど、注意するにも限度があるのでどうしたものやら?科学の力でいずれはエボラもデングも駆除できる日は来るだろう。

でも、人類の有史以来、世界中にはびこっていて未だに治癒できない特定の人が罹る最強の病気がある。それは政治家に金のウイルスが入り込むことだろう。このウイルスこそ、始末に悪い。どんなに清純そうな政治家でも、知らない間に(承知はしていたかも知れないが)罹っていることがあるし、ウイルスが多いほど政治家は麻痺していくので、病気が進行していることも分からない。けれども、政治家にはびこった金ウイルスを絶滅させることは無理だろうなあ?私はこの病気には絶対罹らない自信がある。だって政治家でもないし、金のウイルスも寄ってくるような体質でもない。

編集後記(10月号)

9月末のアクセスカウントは114,697でしたので9月のアクセス数は296でした。朝夕は涼しさが出て来たけれど、昼間は結構、蒸し暑い。寒暖の差が激しい時は風邪に注意!なんて考えていたら、台湾で風邪をひいて帰国した。抗生物質のお陰で風邪は直ったようだが、治療中の咳ぜんそくは症状が振り出しにもどった。なかなか治り難い病気だという。

エッセイその242:御嶽山の噴火(9月27日)

自分のことは兎も角、山崩れの次は御嶽山の噴火でした。丁度、紅葉シーズン真っ盛りの土曜日だったので、最悪の結果になってしまった。心肺停止と死亡の違いは良く分からないけれど、まだ救助中なのでうかつなことは言えないが、犠牲になられた方にはご冥福を祈りたいし、一人でも生存されていることを望みたい。

最近はみなさん、スマートフォンをお持ちなので、噴火直後の生々しい映像も届いているし、上空からの映像で見ると全山、灰まみれで死の山に変貌したことが分かる。自然の猛威のすさまじさを感じる。今回は水蒸気爆発で、マグマは伴っていないらしい。マグマ爆発なら、もっと大きな被害になったかも知れない。

安全のために全ての事に注意して生活しなければならなくなっているようだけれど、火山の噴火を個人的に予知するのは難しいですね。本当に事前の兆候はなかったのか?それとも行政の怠慢なのか?危険を予測していたのに、その情報を放置していたらしいという報道もあるけれど、それなら許せない。と云っても犠牲になられた方が生き返る訳でもないので、亡くなられた方に報いるためにも同じような被害を無くす方策を考えることこそ、供養になるのでしょうね。富士山の爆発もそろそろ、と云われているけれど、どうなることやら?結局、心配しても始まらない!楽しいお酒を飲み、充実した生活を送って、いつ何時、危機に際しても諦められるようにしておくしか、自分に術(すべ)はない。

でも、安否が分からず心配している家族に、死亡して悲しみにくれている家族に、多くの報道人が無慈悲にマイクを向けて追い廻し、「今のお気持ちはどうですか?」と聞くのは止めてもらいたいですね。報道の暴力だ!報道は必要だけれど、自分の子供が、親が同じ境遇だったら、どう感じるのか?憤りを感じます。報道には節度を持って取材をしてもらいたい。

編集後記(9月号)

8月末のアクセスカウントは114,401でしたので8月のアクセス数は251でした。急に涼しくなりました。本当に極端です。集中豪雨による広島などの山崩れは悲惨な被害になりました。片やアメリカでは大干ばつという。地球温暖化は疑いの余地なく、待ったなしの瀬戸際に来ているのに、大掛かりな対策もやらず、出来ずに、また猛暑がぶり返すのでしょうね?

エッセイその241:防災の日

今日8月31日(日)は防災の日でした。朝の訓練拡声放送の緊急地震速報の知らせで起こされたけれども、はっきり覚めずに朦朧としていました。本当なら死んでいましたね。

拙宅は市境にあるため、自分の居住の市の連絡放送は聞こえないけれども、隣の市の拡声放送が良く聴こえます。拡声放送というのはスピーカーで町中に大声で呼び掛ける情報伝達手段ですが、田舎でよく見かけるのかなあ?我が郷里にはないですけど?それが頻繁に、どこどこのおじいさんが行方不明になりました、見かけた人は市役所まで連絡くださいとか、子供がいなくなったとか?大声で放送するんですよ。隣の市の行方不明の人が市境を越えないという事はないので自分の周りにいるかも知れないから注意はしなければならないとは思うのだけれど、隣の市の連絡を始終、大声で聞かされるのはちょっと釈然とはしません。でも、本当に地震が発生した時は必ず、大声で放送してくれると本日は確信したのでその有難味を感じた「防災の日」でした。

エッセイその240:咳喘息

3か月も症状が収まらないのを友人に話したところ、同じような症状で通院したという。早速、その病院を教えてもらい診断してもらったところ、「咳ぜんそく」って云うらしい。風邪をキッカケにアレルギーと結びついて発症するという。3か月も経過しているので医者は直り難いと云っていたけれど、1週間の投薬の成果はほんの少し楽になったかな?という程度。目に見えた成果はないけれど、明日また診察してもらう。アレルゲンの検査結果も教えてもらうことになっているけれど、何が出るのかな?空気清浄器を購入して花粉対策してみたけれど、全く効果は感じませんでしたね。

エッセイその239:終戦記念日

今年の8月15日には3閣僚が靖国に参拝した。渦中の安倍首相は私費で玉串料を収め、千鳥ヶ淵には参拝したという。千鳥ヶ淵には参拝したということはNHK?のTVニュースのみでほんの少し触れただけで大きな話題にはしなかったけれども、民放各社とも靖国に玉串料を収めた、3閣僚の参拝のことは繰り返し大きく報道された。

メディアの取り扱いがまるで中国や韓国を煽っているように感じる。事実を曲げて報道しろと云う訳ではない。事実を事実として、公平に報道して欲しいと念願しているだけです。でも安倍さんは祖父の岸元首相がA級戦犯なのを否定したいと考えているのもその他の報道で見え隠れしているように感じます。そんな内心を中国や韓国に見透かされているのでしょうね。

かって死闘を繰り返し、完膚なきまでに叩き潰された敵国アメリカとはこんなに仲良くできるのだから、適切な利益を与えれば中国や韓国とも仲良くできるんでしょうけど、日本には利益を与えられる資源がないかな?否、アニメやAKBがあるよね。著作権料を政府が負担してどんどん無料で提供すれば、必ずや思想占領(穏やかな表現ではないですね)出来るでしょう?

編集後記(8月号)

7月末のアクセスカウントは114,150でしたので7月のアクセス数は247でした。風邪をひいたという友人と遊んだら、症状が1か月後戻りした。耳鼻科で診てもらったけれども、軽い鼻炎という事で対処の薬をもらったけど、あまり改善しませんねえ?TVではこんな症状を寒冷差アレルギーというとも云っていたような?

エッセイその238:電気代値上げ

北海道電力は原発が稼働しないことで燃料代がかさみ、電気代を17%値上げするそうな?当然の成り行きですよね。有効だと思って投資した原発が動かない、破棄しようと思っていた火力発電所を急遽、動かすために保守費用もいるだろうし、燃料代もいる。従って当然、電気代を値上げ申請する、ということになる。

一方、うなぎが不漁となり、絶滅危惧種に指定される可能性が出てきた、された?完全養殖できなくて、うなぎが絶滅しそうなら、鰻丼は値上がりするし、そのうち、食べられなくなってしまう。従って、完全養殖の研究は急務となるが、見通しが立たない間は庶民は食するのを我慢するしかない。

それと同様に、原発の廃棄物処理が出来ずに完全な燃料循環使用が出来ない以上、その電力を使う事は許されないし、庶民は使わないようにするか、値上がりを我慢して受け入れるしかない。

ただ、原発は国の政策で、各電力会社に押し売りした面もあるだろう。国の政策はつまりは国民の政策である。その失敗を電力会社にだけ押し付けて、現状が回避できるのだろうか?それに巨額な費用を要する事業なので、1社毎に研究していては効率が悪い。

国民、つまり国の政策で導入されてきた原発は国民の責任もある。それらのすべてを国有化することで、各電力会社は負担を軽減して電気代を安くする。さらに、新たな自然エネルギーの開発に努力する。つまり、負債は国民全体の税金で負担するという事です。そうして、原発廃棄事業を国有化することで廃棄方法の研究を一元化し促進する。その研究が確立した場合は各国の原発廃業に協力することで、それらの負債を取り戻す。そんなことは出来ないでしょうかねえ?

編集後記(7月号)

6月末のアクセスカウントは113,903でしたので6月のアクセス数は308でした。風邪の症状は治まったけれど、痰が絡んで咳込むのは相変らず。咳込むと血圧が上がるらしく、フラフラになり、失神しそうになる。日ごと症状は軽くはなっているので、明日は、明日はと大きな病院へ行こうか迷ってしまう。本当にどうしようかなあ?そんな中でもいろいろあり(飲み会のこと)、体力が消耗してきているらしく、飲めなくなってきている。少ない楽しみの一つが楽しめないのは辛い。やっぱ!明日は大病院へ行こう・・・かな?

エッセイその237:集団的自衛権

Wikipediaによると、他の国家が武力攻撃を受けた場合に、直接に攻撃を受けていない第三国が協力して共同で防衛を行う国際法上の権利である、という。他の国家といっても、主義主張の異なる国を無条件で助けるということはないでしょうから、他の国家は現状の同盟国ということになりますね。一番の同盟国であるアメリカが武力攻撃を受けた場合に、と云っても、9.11のようなテロ攻撃はあるけれども、反米国がアメリカに直接、武力行使するのはかなり難しいので、日本が協力して共同で防衛を行うということは考え難い。アメリカとなら「日米安保」の範囲で協力参戦の取り決めはないのか?ないから、それを規定しようとしているのかな?でも、アメリカ本土が武力攻撃を受けるという機会はほとんど有り得ないでしょうから、この取り決めの裏に何かしたいことがあるのでしょうね。

しからば、同盟国だと思われる韓国が、北朝鮮から攻撃を受けた時は日本は参戦するのか?この可能性はありますね。でも、論議の中で韓国の話は聞いたことはないし、韓国が同盟国なのかなあ?日本の同盟国ってどの国?

結局は、アメリカが派兵した国に行って、一緒に戦って欲しいということなのでしょうか?アメリカが何時でも正しければ、それも許容出来るかも知れないけれど、あまり正しいようには思えないし、一般的に人間でも争いを避けながら、平和に暮らすことが一番の幸せなのだから、争いをしないということが無手勝流=日本国憲法第9条じゃないのかなあ。早く、世界無形遺産に指定してもらって、アメリカへの言い訳になれば良いのに!

普段、Wikipediaには本当にお世話になっています。本日、Wikipediaのメッセージで、非営利的な運営の為、寄付の依頼がありましたが、お世話になっているということは同盟関係にあると云えるでしょうし、運営が危機的になれば私自身が困って被害を受ける訳だから、ここは集団的自衛権を発動して、少しは協力すべきですね。

編集後記(6月号)

5月末のアクセスカウントは113,595でしたので5月のアクセス数は325でした。何年ぶりかで風邪をひきました。何時もの濃い目のイソジンと葛根湯攻撃で何とかしのいで、飲み会やセッションへ参加したが、それが良くなかったのか、直りそうで直らない。症状は重くないけど、気管支に僅かな痰がからみ咳き込んでしまい、安眠を妨げる。この時期は花粉症で鼻汁が出るのか、風をひいているので鼻汁が出るのか、が良く分からないのが通例だ。数年前に扁桃腺除去手術もやったし、注意すべきなんだけど、注意と云ってもねえ?濃い目のイソジンでうがいを心掛けるしかないですね。

エッセイその236:高層マンションから幼児転落

初孫が生まれました。新米じいちゃんの心からの叫びです。

軽度な高所恐怖症の私は前から怖いと思っていたのですが、高層アパートの通路やベランダは、塀(というのかどうか?)はあるものの、高さは1m位で、その上はむき出し(飛び降りようと思えばできる状態)というのが殆どですよね。塀のそばによると吸い込まれるようで何時も恐怖を感じていました。今回も10階のベランダ幼児が踏み台らしく物を使って乗り出し、転落してしまったとニュースが流れましたが、この種の痛しい事故は何度となく起こっています。

牢屋にいるみたいとか、布団干せない、外観が悪いとか、費用が掛かるとか、という理由があるのかも知れませんが、全面的に何かで囲うような法律は出来ないでしょうかねえ?しかも中国で多発する、幼児が窓に設置された防護柵に挟まる、そんなことがないような、牢屋を感じさせない、外観も損なわない、そんな防護柵って出来ないでしょうか?布団は欧米並みに塀から下に、外から見えないように干すようにすれば良いでしょう。イタリアのナポリのように窓の外ではためく洗濯物が観光名物になった町は良いですけど、洗濯物や布団がはためくマンションは資産価値が下がるのは昨今の嗜好でしょう?古いマンションも柵で全面を覆うような法律を制定して欲しいですね。

編集後記(5月号)

4月末のアクセスカウントは113,270でしたので4月のアクセス数は293でした。このところ毎月の恒例となった旧友との東京散歩で、「ゼロ戦」を見たくて靖国神社の博物館を見学した。ゼロ戦や特攻兵器だったロケットエンジンを搭載した「桜花」や人間魚雷「回天」などを見学した。帰りに千鳥ヶ淵戦没者墓苑で不戦の誓いしてきた。同所には、昨年8月15日に安部首相が同所を参拝した写真が掲示してあった。こういうことはもっとメディアで報道すべきだと思うが、どうしてメディアは靖国神社に参拝したことだけを報じるのだろうか?中国、韓国のお先棒を担いでいるのは日本のメディアなのだろうか?

エッセイその235:XPサービス終了

Windows95からXPに変更した時、あまりの大変さに二度と変更せず、XPを使い続け一生を終わりたいと思ったが、遂にXPのサービスが終了し、セキュリティソフトのEssencialも停止。MSはあなたのパソコンは危険にさらされているとメッセージを連発。また、あの切換えの苦労をしなければならないのか、何とか逃げる方法はないものかと思い続けているが駄目なんだろうなあ?サービスが終了しただけなので、暫くは使っていても危機はないだろうと思っていたけど、ニュースでExplorerにセキュリティホールがあって、今の時期、インターネットバンキングは特に危ない、ということが報道されたので、早速、iPhoneで使用しているSafariをインストールしてみた。インストールすると、Explorerからお気に入りのデータなどを吸い込んで、あげく、Explorerのアイコンを書き換えて乗っ取った。普通のアプリはこういうことまではしないですよね。こういう所がアップル嫌いになる理由なのだと云いたくなってしまう。さらにSafariを動作させると、何かをしているのだろうけど?CPUを占有して文字すら入力し難い。使えませんね。AppleもMSの援護をして、パソコンの買い替えを誘導している。買え替えるしかないでしょうねえ?

20年程度パソコンを使っているのに、相変わらずカタカナ用語が理解できずパソコン音痴の状態が続いているため、誤解があったようなので一部訂正します。Safariの動作が鈍くなったのは、必ずしもSafariの性だけじゃなくWindowsの問題もあるとの指摘をパソコン先生の友人から聞きました。何が起きたのかも理解できませんが使い難いことは事実なので、お薦めのFireFoxを導入したところ、Explorerに似ていて動作も早く、使い易かった。Explorerは元々、FireFoxの技術を使ったということでしたので似ているのは当然ということですが、暫くはこちらを使ってみようと思っています。アイコンを書き換えたのはこちらも同様でした。通常使うブラウザ(これも相変わらず正確な意味は不明、何となくこんな意味なんだろうということで使っていますが?)のアイコンはこのようにブラウザが入れ替わると置き換わるようです。勿論、どちらの場合もExplorerのアイコンを新しく、画面に表示させれば併記します。

また5月2日にExplorerの修正ソフトが出来たとのアナウンスがあり、例外としてXPにも対応するという恩赦もありましたので早速、ダウンロードしました。でも、Apple嫌いもあるけれど、あまりMSだけにも頼ると「ろく」なことは無いと考え、FireFoxを使ってみるつもりです。

編集後記(4月号)

3月末のアクセスカウントは112,977でしたので3月のアクセス数は286でした。月末に40年ぶりで志賀高原の熊の湯温泉に行きました。今年はやはり雪が多かったようですが、現地ではほとんど寒さも感じず、露天風呂が気持ち良かった。東京に帰ってきたら四谷の土手の桜が満開で、1日で冬と春を一気に感じることが出来ました。

エッセイその234:消費税アップ

4月1日から消費税が3%アップし8%となる。駆け込み購入でスーパーなどは売上げがアップしていることが報じられている。トイレットペーパーや洗剤、保存の効く食品などを購入している人が多そうだけれども、買い物の中身が大したことがないのが何とも寂しい。1,000円購入して30円のアップでしょう?急いで購入してどれだけ徳するのかなあ?当然、4月の売上げはダウンしますよね。そうすれば安売りが始まります。それで30円くらいは取り戻せるのではないのでしょうか?という我が家では息子が新車を買ってしまいましたが・・・。

今年の春闘は久しぶりのベースアップが実現して、消費税アップの言い訳にはなりました。安倍政権の政策ですが、経済界もよく言うことを聞きましたね。確かに円安誘導でトヨタを始め、輸出産業界は息を吹き返したのでしょう。でも、貿易収支は最高の赤字を更新中。原発が稼働せず、代替の化石燃料代がその原因という友人もいるけれども、果たしてそうでしょうか?日本を支えるような輸出できる新製品が育っていないからなのではないですか?さらに、輸入している化石燃料に代わる代替エネルギーの国内開発が進んでいない現れなのでしょう。

今回の消費税アップ分は福祉に優先して使われるということのようですが、福祉は大切だけれども、そこには大した生産性もなく、若者たちが安心して生活できる環境が生まれるようには思えません。介護に携わる人の給料は安く、それにより、若者が就労せずに海外から雇い入れるなんてことになっているのも、おかしな話です。今回の消費税アップ分を福祉に使うなら、介護に携わる人の給料は日本人が安心して生活できる程度にまずは上げてやって欲しい。

それと約束通り、政治家が身を切って節約し、その分で新製品や新エネルギーの開発費に振り向けてもらいたい。さらに私も含む老人はまずは働くべきですね。そうすれば健康になり、福祉費が減り、開発費が増え、若者が職を得られ安心した生活が得られます。

編集後記(3月号)

2月末のアクセスカウントは112,691でしたので2月のアクセス数は264でした。大雪に翻弄された2月も過ぎました。これからは花粉ですね。そろそろ鼻がムズムズし始めています。

エッセイその233:セッションデビュー

セッションというのはジャズ演奏の一つの形式です。自分なりの言葉で、あるグループの中で会話を楽しむ、いわゆるアドリブをし合う演奏の事を云います。セッションはライブハウスのような場所に、アドリブを演奏したい人が入場料を支払って集まります。それぞれは初体面の人もいますし、お馴染みもいます。ホストと呼ばれるプロの演奏家が仕切って、ピアノはAさん、ベースはBさん、ドラムはCさんと呼びかけてステージに登場させます。この三人はリズムセクションと云ってジャズ演奏の要なので、まずはこれを揃えます。もし、お客にそれらの楽器が出来る人がいない場合はホストのプロが代わって演奏に加わります。それにフロントと呼ばれるサックスとかトランペットとかの人が加わったりする場合もあります。そして、臨時に出来たグループは相談の上、演奏する曲目を決めて、アドリブ演奏=会話を始めるという事です。そんなことを2〜3時間代わるがわる演奏し続けるという事なのです。

このセッションというのはテーマのメロディーを演奏してから、それぞれアドリブをし合いますが、その曲の和音の進行は守るというのが不文律になっているので、それが会話の共通ルールになります。このアドリブのレベルが高いのもあれば、低いのもあります。会話でも英検1級クラスとブロークンレベルがあるのと同じです。どんなことでもレベルが合うと面白いものですが、レベルが合わない、つまり楽譜なんか見ながら演奏したらブーイングなんて所もあるらしいので、なかなか見知らぬところへ行く度胸は余程のレベルにならないとつかないものです。私などはアドリブが少し出来る程度のブロークンレベルなので、セッションなんてとても勇気はなかったのですが、友人に誘われてようやく、デビューを果たしました。集まった人たちは優しく、お互い心遣いできる人達ばかりで、できない私も優しく扱われ、ほっとしました。何でもそうですが、事前の予習をしていかないとでたらめをしゃべっているだけになってしまいますので、普段の勉強の大切さを知らされた、一夜のいい経験でした。

エッセイその232:愛車 廃車

2月23日、生産されて4半世紀の軽の愛車を廃車した。購入したのが何時だったか?5年物くらいだったと思うけれど、既に6万kmの中古を買ってから、20年間くらい仕事に遊びに、18万kmくらい走行したかな?子供達もこれで育った。親子4人であちこち行ったし、車の中で親子4人が寝たこともあったなあ。最近まで一人で田舎に帰った時はこの愛車で車中泊をして過ごしたけれど、川のせせらぎを聞きながら車内でのキムチ鍋で一杯がおいしかった。でも、東名通行料1千円も無くなったし、今は電車で移動。空き家の叔母宅に宿泊するようになった。

東名を走っていて動かなくなったこともあった。コンピュータ制御が出来る最後の頃の形式なのでやたらとパイプや弁の多い構造だったが、この数年間は弁が壊れても交換部品なく、ディーラーの修理屋さんが苦労して回路を変更して対応してくれたっけ。この愛車のエンジンの複雑さは、何でも修理したい、出来る(と思っている)自分にとっても、とても難しかった。また、音響の仕事で重量機材を運び過ぎたのか、足回りもガタガタになったが、既に軸受の交換部品もないというし、昨年のぎっくり腰で音響の仕事も止めたので車の使用目的もなくなり、遂に廃車を決めた。長年連れ添ったのでとても寂しい。メーカーの博物館に飾ってくれるまで、もっと長く維持してやりたかったがそうしてやれず残念でした。せめて、このページに記憶を留めておきたい。

エッセイその231:大雪

2月8日と15日、2週連続の土曜日に関東地方は大雪となった。近くの名山、大山の陰になって(それが原因かどうかは明確ではないが)あまり雪が降らない我が家の周りも珍しく一面の雪景色となった。それと雪ばかりではなく、風が強い大嵐だった。当然、首都圏は大混乱となり、15日には東急東横線が電車同士の追突事故まで発生した。最近はほとんど外出することもないので自分自身は被害は無かったけれど、定例のバンド練習が中止せざるを得なくなって、予約していた音楽スタジオのキャンセル料が発生してしまった。

この大雪嵐も異常気象の一つなのでしょうね。その原因は地球温暖化?こんなに寒いのに本当に温暖化によるものなのか、疑う輩がいるらしいけど、研究機関によると地球温暖化による異常気象の発生は疑う余地もないという。それを少しでも食い止めるために、私はいろいろな形で微々たる努力をしているしているが、最近は湯たんぽの活用かな?寝る時は勿論だけれども、起きている時も湯たんぽでのみ足や手を温めています。湯たんぽはガスで沸かし、電気を使わないようにエネルギーの分散も図っているつもり。

そんな中で足裏からの発汗で足が冷え冷えするのに昔から悩んでいたが、ユニクロのヒートテック靴下は発汗を発熱に替えるというので試してみた。特に発熱して熱くなったというほどではないけれども、少なくとも発汗により靴下が湿って冷え冷えするということはない。それなりに効果はあるように感じている。生まれてくる孫の為にも、一人一人の努力は大したことはないけれど努力するしかないですね。それと2度あることは3度あるという。今度の19日水曜日も大雪でしょうかねえ?(2月16日記)

エッセイその230:都知事選

細川さん圧勝を予想していたが、舛添さん圧勝、細川さん大敗で終わった。敗因はいろいろあると思うけれど、投票前日の土曜日は記録的な大雪だったし、冬季オリンピックの観戦で、投票日当日は浮動票の人たちが疲れ果てていて選挙に行かなかったことにより投票率がアップしなかった(46.14%)のが、浮動票頼みの細川さんの大きな敗因ではなかったかと思う。その結果、少数ではあっても、与党応援の組織票が舛添さんに寄与したと考えられる。投票率から考えると、細川さんが当選できた可能性は充分あったと思うけど?

ただ、都民は原発以上に毎日の生活に不安をもっていて、老後や子育てなどの福祉や雇用などに関心が大きかった。そんな中で原発問題は国政レベルの問題であるという判断から小泉流ワンイシューに票が集まらなかった、ということではないか?それと細川さんは小泉さんに比較して力強さを感じない、総理時代の退陣のやり方などによる信頼感の無さもも敗因の一つだろう。この結果から脱原発問題は国政レベルで後退するのだろうか?そうであって欲しくないですね。

それと細川さんの得票率19.6%に対して田母神氏12.5%というのはちょっと驚いた。中韓のバッシングや雇用不安が続いているために若年層が右傾化しているのだろうか?安倍首相の右傾化とも見える行動を増長するようで近隣各国との軋轢が益々増すだろう。日本人のみならず人間は戦争が起きた原因を過去に学ぶ必要があることを肝に銘じなければならないが・・・。当選した舛添さんにはお金のことや他の事も含めて身の周りを綺麗にして、都民が期待する、都民の為の都政をやっていただけるように期待します。

編集後記(2月号)

1月末のアクセスカウントは112,427でしたので1月のアクセス数は313でした。
今年も早や1か月が過ぎました。寒いですが、湯たんぽを活用して、昼間も就寝時も暖房器具を使わずに過ごしています。思いのほか過ごせるものです。

エッセイその229:貿易収支

平成13年の貿易収支は14.5兆円の赤字、赤字は3年連続でその額は毎年増加している。莫大な額であり、これまでの推移から考察すると、暫くはこの傾向が続くだろう。極度な傾向が進めば、ギリシャの債務国動向や自国を守るためとして戦争を起こした先の世界大戦を思い起こさせる。アベノミクスで円高を誘導し景気が良くなったというけれど、恩恵があったのは自動車などの輸出産業であったが、結局の所、輸出出来る物が無かったというのが実情ではないだろうか?構造改革の立遅れの表れだと考える。

構造改革というのは単にこれまでなかったものを生み出すという事だけではない。伝統工芸品であっても、それを知らない人たちへ知らせることも構造改革であり、新しい使い方の提案をするのもそれである。今やネットで安価に、世界中にそれらを周知することが出来るのに、その活用法を知らない人たちもまだまだ体勢を占めている。

それらを確かなものにするためには教育の充実は重要だ。楽天が行っているIT学校での教育や、その成果を競うIT学校甲子園などの活動は素晴らしいと思う。熟年もやればできる!定年退職して「ぬれ落ち葉」になっているお父さんだって、近所のお店から何とかしてくれ!なんて依頼があったら、頑張るのにねえ?そんな眠っている人材を活用する制度などを生み出すことも構造改革だと思う。もっと身近で出来ることは沢山あるのではないだろうか?

一方、1月30日には簡単な刺激だけで万能細胞STAPを作り出せる方法を発表した小保方さんはまだ30歳だという。こんな人がたくさん出てくると日本も安心だけど、電車に大股開いて横柄に座っている男子学生を見ると先行き不安です。あんな子たちの中から小保方さんのような人が出てくるのでしょうかねえ?信じたい、信じましょう!

編集後記(新春1月号)

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

12月末のアクセスカウントは112,114でしたので12月のアクセス数は278でした。2013年1年間では3,962でした。
ご愛顧有難うございました。今年も続けますので、宜しくお願い致します。

エッセイその228:台湾はなぜ親日的か?

台湾在来線の台南駅に行った。以前に行った新竹駅と同様に日本統治時代に建設された建物が未だに使われているのは日本人として少し誇らしいし、大切に使ってくれている台湾の方々にも感謝したいような気持ちにはなる。台湾の方々が親日的なことは何度も仕事で訪問していて肌で充分感じていることだけれども、今回はとても驚いた。写真にあるように台南の駅のロビーに日本の国旗を掲げた軍隊の写真が掲げてあった。軍隊は日本軍か、台湾人で編成された日本軍かは分からないけれど、この写真を毎日見ていて反感がないのはどうしてだろうと、とても疑問を感じた。

台湾が親日的な理由を調べてみると、日本が統治した時代にインフラが整備され、経済が発展したことに恩恵を感じていることが大きな理由であるようだ。加えて、日本が撤退した後に大陸から逃れてきた蒋介石率いる国民党の人たちがあまり良い政治をせずに、「(役に立つ)犬が去って、(食べるばかりの)豚が来た」と揶揄されたことも日本人の評価を上げる理由になっているらしい。特に台南方面にはダムを建設したことによって生活が安定したことを感謝し、親日感情が他の地域よりも強いという。

それに反して韓国、中国の反感は大きいけれど日本の統治時代の何か違うのか?疑問だったので、統治者である台湾・朝鮮総督の出身母体について調べた見たのが下表である。

統治期間は台湾51年対して朝鮮39年と10年の差はあるけれども、大きな違いは台湾は政治家が長く、朝鮮は特に陸軍出身者が統治したことだろう。Wikipediaには既にこのことは記述されているので周知のことのようだけれど、政治家の行政は台湾国民に感謝されたが、軍部による搾取だけ(イメージだけで記述しているので事実かどうかは不明。Wikipediaによると、総督府によりインフラの整備がおこなわれ、伝染病の予防や出生率の増加をみた、ともあるので、必ずしも搾取だけではなかったようだが、)の統治が現在の日韓の対立を生んでいるのだろうか?

従って日本人はこれらの経過を日韓共同で統一的に明らかにして、反省すべきところは反省し、謝るべきところは謝罪すべきである。そして一刻も早く戦後を終結し、お互いに信頼し合う未来ある隣人関係を構築すべきだと、新年を迎えて改めて思います。

歴代総督の出身別統治期間

台湾総督

韓国総督1〜3・朝鮮総督1〜9

政治家

海軍

陸軍

就任

政治家

海軍

陸軍

就任

1

 

1.1

 

1895/05

 

 

 

 

 

2

 

 

0.3

1896/06

 

 

 

 

 

3

 

 

1.3

1896/10

 

 

 

 

 

4

 

 

8.2

1898/02

 

 

 

 

 

5

 

 

9.1

1906/04

1

2.5

 

 

1906/12

6

 

 

3.1

1915/05

2

1.0

 

 

1909/06

7

 

 

1.4

1918/06

3

 

 

0.3

1910/05

8

4.8

 

 

1919/10

1

 

 

6.0

1910/10

9

1.0

 

 

1923/09

2

 

 

2.8

1916/10

10

1.8

 

 

1924/09

3

 

8.3

 

1919/08

11

1.9

 

 

1926/07

3

 

 

0.5

1927/04

12

1.1

 

 

1928/06

4

 

 

1.7

1927/12

13

1.1

 

 

1929/07

5

 

1.8

 

1929/08

14

1.5

 

 

1931/01

6

 

 

5.2

1931/08

15

0.2

 

 

1932/03

 

 

 

 

 

16

4.3

 

 

1932/05

 

 

 

 

 

17

 

4.3

 

1936/09

7

 

 

5.8

1936/08

18

 

4.1

 

1940/11

8

 

 

2.2

1942/05

19

 

 

0.8

1944/12

9

 

 

1.2

1944/07

17.7

9.5

24.2

51.4年

3.5

10.1

25.7

39.3年

34.4

18.5

47.1

100%

8.9

25.7

65.4

100%

 

エッセイその227:我が家の2013年十大ニュース

 

1〜2月

養護施設探しに奔走、入所した叔母は元気だが一緒に生活してやれないのが残念 良い正月を迎えて欲しい

3月

前立腺癌摘出手術・・・経過は悪くはないけれど、PSA値が完治を示さない、排尿障害を感じる、など未だある

2〜4月

従兄の会社の乾燥機を直す いつも世話になっているので、少しに役に立ったか?

5〜6月

伊勢古市参宮街道資料館にて「郷土の画人たち」展が開催され、念願だった我が家所有の掛軸を展示・紹介してもらえた。出展した掛軸は伊勢市に寄付した。

8月

携帯電話をiPhoneに変更・・・便利な面もあるけれど、料金高い、動作が自分の考えとは逆、使い難い

9月

激暑、激風など気象異常を感じた年でした

10月

〇3年がかりでまとめていた「伊勢御師大研究中間報告」刊行・・・元データが不十分だと分かり残念
〇郷里伊勢で友人画伯の個展応援ジャズライブ開催・・・盛況だった アドリブ研究会の成果
〇主宰しているビッグバンドでヴォーカルライブ開催

11月

もうないと思っていた技術コンサル業務復活・・・暫く楽しめる

12月

アドリブ研究会続行中・・・「デタラメが吹けるようになる」という壁を突破できたが、「理解した音が出せる」という大きな壁が立ち塞がっている これを乗り越えるのには数年、否、10年掛かるか?

 

トップページにもどる

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日