さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2008年12月1日更新

あなたのご意見を壮年の主張のページにお寄せ下さい。
このページにあなたのご意見を掲載しても良い方は、
『掲載可』と本文に記入して下さい。
投稿を希望された場合はページ更新時に記載致しますので、大いに議論しましょう。
宛先は koji.akita@nifty.com までお願いします。

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版  2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版

2007年版 2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版

編集後記(12月号)

月末のアクセスカウントは88,057でしたので11月のアクセス数は658でした。

今年は夏が終わったと思ったら秋が短くあっという間に冬になってしまった感じです。特に太陽の黒点の数が異常に少ない、つまり活動の低迷期とのニュースを聞いたことがあるけれども、そんな時は寒くなるようです。その性か、就職も氷河期を迎えているそうな。

エッセイその147:TOEFLテスト結果

TOEFL:Test of English as a Foreign Language(第二言語としての英語のテスト)は、アメリカ合衆国のETS(Educational Testing Service)が主催する英語の技能試験である(Wikipediaより)、という。先日のTVでこのテストの世界ランキングが発表されていた。日本は28位、29位はあの北朝鮮だった。国際化が叫ばれ、英語教育が小学校から必修になろうとしている日本が鎖国状態の北朝鮮と並ぶとはどういうことだろう。

(友人によると北朝鮮の受験者は在日の方々だということです。日本と成績が並ぶのは合点がいきます。)

私は時代に先駆け、50年も昔の小学校時代から英語を勉強させられたが、語学が好きになれず科目の中では得意な方ではなかった。しかし社会人になってからは会社の支店がアメリカにあったので、会議を英語でやらされて四苦八苦はしたけれども何とか慣れて『talk with冷や汗』で話せるようにはなった。話せるといっても知っている単語を並べるだけだが、英語を話すことが恐ろしいとは思わなくはなっていた、この気持ちの持ち様が重要だと思います。『必要は上達のコツ』だ。

ところが、アメリカへ行くこともなくなると日本ではほとんど英語を話す機会がないため、単語はどんどん忘れるし気後れが増大しているので、たまたま英語を話す機会があっても、しどろもどろ、話そうと言う気力も失せてしまっている。つまり幾ら英語教育をしても話す機会がなければ、その必要性も感じないし、その能力を高めようとはしない。従って28位になるということでしょう。

話しを代えれば、高校の時にならった微分・積分などは技師の仕事をしていた私ですら使ったことはなく、精々、記号を憶えているに過ぎない。使ってこその学問だと思うので、小学生の必修よりは一番伸びる中学生の頃に外国人との会話を楽しむ機会を多くすることに費用を振り向けた方が効果的ではないか?英語を話すことが必要と言うならば、北朝鮮同様の鎖国を廃し、国内を国際的に開放することも必要なことのように思うけれど・・・。

会社にいた時、必要性を感じないそのテストに反抗して、TOEFLテストの解答ですべての1番を○印をしたところ、正確に1/3の200満点中67点だった。統計学は必要性を感じていたので私は英語よりは使いこなすことができます。

編集後記(11月号)

月末のアクセスカウントは87,399でしたので10月のアクセス数は555でした。

思わぬ世界恐慌で選挙が遠のき、自民党惨敗予想が外れましたね。当分先送りでしょうか?初環雪の便りも届きやっと寒くなってきましたが、季節の移り変わりと共に仕事も変化してきて、弊社NFC技研のホームページ(会社分のみ)は今月を持って閉鎖しました。

atuo533153さんより投稿をいただきました。

壮年の主張を楽しく読ませていただきました。私もエネルギー問題には強い関心を持っていまして特に自動車については何とかならないかと常々考えています。特に最近ではガソリンも高くなって代替エネルギーに移行する環境は整っていると思われます。ご指摘のようにハイブリッドも電気もガソリンを使うのではまったく意味が無い訳で、やはり究極の切り札は太陽光に尽きると思われます。その方法としてはまず車全体にソーラーパネルを貼り付けます。次に家のソーラーパネルからも夜間または駐車時に充電します。外出時はドイツのようにパーキングのソーラーパネルから充電すればいいと思うのですが、これをやるには国、自動車メーカーなどの後押しが必要な訳でなかなか実現は無理ですかね。でもあまり時間も無いように思うのですが。音楽工房コルコバードのマスターでした。私のホームページも見てください。

エッセイその146:世界恐慌

私の原作の「講談グレンミラー物語」に

 さあ、これからバラ色の人生を歩むはずだった訳ですけれども・・・。
 ウォール街を襲いました経済恐慌。また、難しい言葉が出て参りましたけれども。
 その経済恐慌でアメリカ全土はもちろんのこと、不況のどん底に落ちてしまいました。

という一節がありますが、世界恐慌などという言葉はグレンミラーが生きていた頃の話で、現代に蘇るとはとても思いませんでした。 数年前に日経平均株価は18000円超でまだまだ上昇を続けると言われていました。しかし私は20世紀型の産業構造がそのまま維持され品物が溢れる中、少子化が進んでいく状況で日本がそのまま成長を続けるとは思えませんでした。これまでの成長と呼ばれる幻想は中国などの発展途上国の欧米化の浪費が寄与するものが大きく、それが北京オリンピックを境に一時的に飽和し、そのバブルがはじけたものだと考えています。

 アメリカのサブプライム問題が発端と言うことですが、相変わらず消費生活のみを享受しようとしている米国民は地球の浦島太郎と言わざるを得ません。同じアメリカ人のアル・ゴア前副大統領は先日のテレビで地球滅亡まであと10年と言っていました。そんなアメリカ人もいるのに行き過ぎた経済学のマネーゲームに明け暮れている米国民の目を覚ましてくれるのでしょうか?オバマさん?

ロシアはロシアで、融けてきた北極海を好機と捉え、油田を開発して益々豊かになろうとしているけれど、地球あっての豊かな生活なのだから一時的な享楽を享受しようとしているに過ぎません。このニ国に限らず世界中の人々が豊かになることを望んでいます。その力はすさまじいでしょう。

滅亡か?はたまた、地球は誰かに救われるのでしょうか?

編集後記(10月号)

月末のアクセスカウントは86,844でしたので9月のアクセス数は602でした。

やっと暑くなくなったと思ったら今度は毛布が欲しくなってしまいました。全く急変しますね。急変と言えば、2度の台風の進路も急に東へ向くし、サブプライム問題に端を発した金融問題が世界恐慌へと急落するし、・・・全てが異常気象の性でしょうか?私の持っている株は紙くず同然になっています。

エッセイその145:予想!自民党 総選挙で惨敗

 またまた職場放棄の総理大臣出現!新しくなった麻生総理は何時まで続くのでしょうか?今度の解散で自民党が勝利したら日本人は余程の幸せ者としかいいようがないと思うけど、元自民党の民主党もどうでしょうか?少しは変わった方がいいから、早く総選挙やってよ!何時も書いている共産党は何時でもだめだけど・・・。

 官僚政治を打ち砕くには、政権が変わっても効果はない。彼らが隠したがっている情報の公開しかないでしょうね。全ての作成書類を時効を過ぎてからで良いから公開するように法律を作ってよ、次期総理の小沢さん!

編集後記(9月号)

月末のアクセスカウントは86,242でしたので8月のアクセス数は532でした。集中豪雨がすごいですね。地震に豪雨。天変地異が続くと「地球滅亡の日」が近づいているような気配が濃厚に感じる。我が家の周辺はバブル期のなごりで、住宅地開発が未だに進行しているが、工事の真っ先にあちこちに調整池が2つ出来、今3つ目が作られようとしている。300年に一度の洪水の準備だそうな。こう洪水が多いと、それみたことか、と国土省のキャリアが自慢げに語りそうだ。ただ、わざとそうしているのだろうけれど、ほんの数センチ、何時も水が溜まってて、蚊の多量発生が心配されるが、白鷲や鴨がたくさん、ゆっくり休養している光景はなかなか良いものだ。といっても、廻りを囲って水を貯めている現在の運営の仕方が最良だとは思わない。ほとんど使用しないのだから、近所にもあるように公園などの有効利用法があるように思えるけど??

エッセイその144:水素自動車

水しか排出しない水素自動車は究極のエコカーだと言われているけれども、燃料の水素を作るのに石油は使わないのかなあ?先日の報道で、水素を製造するバクテリアがあるそうな。でもそのバクテリアの製造能力を高めるために、一定温度にしなければならないけど、その熱源は二酸化炭素排出燃料を使用するんじゃないの?要するに製造効率の問題はあるよね。電気自動車も然り。電気を発電するのは火力で石油を燃やしている。身近には電気でも元を辿れば、石油を使用している。論理を摩り替えないで、その自動車を使った時の二酸化炭素排出量を表示すべきではないでしょうか?

ところで、水素を発生するバクテリアがいるのなら、二酸化炭素を原料に酸素を発生するバクテリアってのはいないんですかね。植物にできる光合成が効率よく化学的に出来れば、温暖化の防止につながり、現在の豪雨も治まると思うけどなあ?水素発生研究より優先だよね!誰か研究していませんか?

編集後記(8月号)

月末のアクセスカウントは85,710 でしたので7月のアクセス数は557でした。自分の還暦祝いライブが何とかかんとか終了した。何十年ぶりで会いに来てくれた人もいてくれて有り難かったし、娘も旦那も来てくれて、披露宴で演奏してやれなかった心残りが果たせた。来場者の反応は何時もの通りでした。というのは、アマチュアバンドに共通したライブの問題点なのでしょうが、バンドのメンバーは日頃、最先端の曲を聞き込んでいるので、そんな曲を演奏したがるけれども、来場された方々は普段、ジャズって聞いたことがあるかな?という程度で、良く知っているグレン・ミラーの曲を要求します。このギャップで、多分大半の来場者は、いくら義理でも苦痛だったという感想を持ちます。この苦痛をライブでどう埋めるか、何時も悩ましいのです。私の考えでは演奏する曲にメンバーがどういう思い入れがあるのか、ということを話すことで、少しは興味を持ってもらって演奏を聴いてもらえるのではないかと思っています。しかしながら今回は司会の時間がなく、残念ながら、あまり思い入れも話せず、ちょっと不本意なライブでした。

エッセイその144:捕ったどー!

 朝日テレビの番組で黄金伝説というのがある。特にタレントが無人島に行って素潜りして、モリで魚を突き刺し海面に上がった時に、「捕ったどー!」と叫ぶ時が大変気に入っている。出来れば私もそんな生活がしてみたいが、私がやれば密漁になってしまい、漁業に従事でしてる人に迷惑が掛かる。番組では漁協の了解を得て撮影している、と字幕が出ているが、同じように捕って見たい人は多いようで、先日のニュースでも密漁をする人のことを報じていた。漁協の人達が禁止を呼び掛けているけれども、呼び掛けられた心無い人達はさっさと逃げてしまい、イタチゴッコだそうな。あの番組を観れば、興味をそそられやりたくなるのが人情ではないか?只々、捕るな!と言っても、人には狩猟のDNAが流れているのだから密漁はなくならないだろう。

 ここで妙案!鮎釣りや河口湖のバス釣りのように入漁料を徴収したらどうでしょうか?そうすれば気持ち良く、お互いの相反した要求を満足できる。そうして稚貝や幼魚は捕らないなどの注意を喚起すれば資源保護に繋がるし、漁協に入った収益で稚貝や幼魚を放流することが出来ると思います。

 私は「捕ったどー!」をやりたい。どこか合法的にできる所はないでしょうか?既に入漁料制度を実施している海があれば、可能な場所や、その一覧を掲載しているHPをご存知ないですか?御連絡いただけれな幸いです。夢が叶います。また新しい観光資源になるかも知れませんね。

編集後記(7月号)

月末のアクセスカウントは85,153でしたので6月のアクセス数は642でした。今月は月間の楽器修理本数が31本となり新記録だった。そのうち中学校のブラバンからの修理依頼があり、念願だったボランティアが出来、うれしく思ったが、あまりにもやり過ぎた感がある。何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」ですね。娘の結婚式では泣きませんでした。取り敢えずご報告まで。

エッセイその143:シンクタンク

 以前この欄に、「官僚政治に打ち勝つには政治家が自前のシンクタンクを持ち、情報で官僚に勝る必要がある。それを得るために政治家にもっと金を与える必要がある。」という意味のことを記述したことがある。そんな持論を友達の年金生活者の集会(=飲み会)で話したら、全ての人から総スカンを食った。政治家に金を渡してもそんなことに使用せず、私腹を肥やすのが関の山、との話で、政治家に期待できない社会も地に落ちているが、それを当たり前にしている政治家も政治家だ。だから、その影に隠れてコソコソ我田引水の法律を作ってきた官僚がいる構図があるのだろう。

 しかしながら私自身は、我々の生活を変えることが出来るのは我々庶民の公僕である政治家しかいないのではないかと考えるが、彼らが本当の公僕になり、金を与えるまでは実績を示してもらう必要があろう。たまたま読んでた「Google Marketing」という本は、非常に安価にGoogleを利用してマーケテング情報を得られるとしているので、金はなくてもこれらのツールを使用して官僚に勝る情報を掴んでもらいたい。政治家のみなさん、私だけは期待しています。

押切孝雄著(株)技術評論社

 

編集後記(6月号)

月末のアクセスカウントは84,511でしたので5月のアクセス数は732でした。この数年、熱中してきた伊勢探訪は明治〜昭和初期に郷土が栄えた遺産を探し、それらから再興計画立案のヒントを得ることが目的であったけれども、戦災した郷土にはそれらの遺産は少ないことが分かったし、回を重ねた6回目はほとんど神社仏閣巡りとなっている。従って、相変わらず再興計画立案のヒントを得ることができていない。もう一度、考え直してみよう。一休み!一休み!5月31日は娘の結婚式だ。

エッセイその142:北極資源開発

 地球温暖化によって北極の氷が加速度的に融けている。全部、融ければ海面が4m上昇するとか?ミャンマーのハリケーン被災よりもっと、もっと大規模な災害が発生するだろう。世界の平地が無くなり、海面上昇による飲料水確保も難しくなる。現状でさえ食糧難で苦しんでいる国が多いのに、破滅的な事態になることは一目瞭然である。それなのに、氷が融けたのを幸いに資源開発をしようとしている人達がいることに愕然とする。

 世界の危機がそばまで迫っていて、北極の資源開発をすれば、さらに加速することは目に見えているのに目先の利益を求める人の業の深さを嘆かずにはいられない。ただこれが人間の性であり、破滅を止めるのは京都議定書のような世界協約しかないけれど、一番、二酸化炭素を排出しているアメリカはまだまだ、その状況を理解していないし、これから最大に排出しようとしている中国やインドは発展途上国だといっているし、防止技術大国だと自認している日本でさえ、6%の低減が出来ず、逆に6%増加している。家で無駄な電気を消し回っても間に合わないんだろうなあ?

 5月31日は娘の結婚式だ。未来ある娘や新しい息子、そのうち生まれるであろう孫たちにきれいな地球を残してやりたい。北極で行方不明になった植村さん、生きていると思うんですが、何か良い知恵はないですか?

編集後記(5月号)

月末のアクセスカウントは83,779でしたので4月のアクセス数は747でした。ヤフオクを通じたサックス修理は今月も程ほどにありました。老人の内職として定着しそうです。5月は遂に60歳を迎えます。年金申請の長蛇の列に並ぶのは嫌だなあ・・・。憂鬱な月になりそうです。この壮年の主張を読んでいただいている方からメールをいただきました。珍しい出来事です。

エッセイその141:ワーキングプア

 4月になって電車や駅がリクルートスーツに身を包んだ新入社員で溢れている。中には学生気分が抜けなくて大股開いて、足組んでるリクルートスーツが電車の中で座っているけれど、ちょっと廻りを見回してもらいたい。サラリーマンのおじさんは行儀が良いでしょ!社会で揉まれると良くなるんです。その内、君達も行儀良くなるよ。

 我々、段階の世代の大量退職の対応として新卒者は売り手市場だそうだが、65歳までの定年延長を認められたおじさんたちは給料が半額以下に下げられて今までと同じ仕事か、きつい仕事を与えられたり、中には定年延長を認められないので裁判を起こす人もいるらしい。本当にこれまでの実績は何だったのかと思う位な立場に追いやられているらしい。おじさんワーキングプアですね。男はアイデンティティを認められないのが一番辛い。みなさん、辛い思いをしているのでしょうね。私はお陰で気楽にやっていますが、みなさん、これまで培ったアイデンティティがあるんだから会社にしがみ付かず自分で何かをやったらどうですか?

  若者のワーキングプアも売り手市場の新入社員で影が薄くなった感じです。今がチャンスなので定職を見つけてもらいたいと願わざるを得ない。何故、若者がワーキングプアになるかということを考察してみた。高校や大学を卒業して就職する時期に、車やブランドものなど欲しい物が多くある。それを買うために手っ取り早くバイトして収入を得てそれらを購入する。その収入は妻子を養い生活できるほどではなくても、欲しい物が入手できれば満足できる。そんな生活を続けていて気が付いたら、若くは無くなっていてコンビニにも努められなくなっている。就職しようにもバイトのスキルは認められないから、またバイトに戻るしかない。画して、ワーキングプアになる。ワーキングプアになると日々の生活費を得るのに生一杯になるから、社会で何かをなし得たいといった若者に必要な夢がなくなっている。夢が語れないから会社も欲しがらない。就職できないからバイトに戻る。若くは無いからバイトも限られる。どんどんプアになっていく。これを打破するには、自分が何したいかちょっとゆっくり考えて、今からでも遅くないから、就職面接の時に、自分の夢を語ったり、もう一度、勉強するとか、してください、・・・・と一歩手前にいる息子に言っている。(親バカですので心配はしているんです。)

編集後記(4月号)

月末のアクセスカウントは83,032でしたので3月のアクセス数は709でした。ヤフオクを通じたサックス修理の依頼が程ほどにありましたが、大して忙しくもなかったのに何となく開発商品の製作完了には至りませんでした。先日、社会保険事務所に給料値下げの申請に行ったのですが、年金の相談窓口は今までになく長蛇の列でした。私も来月には年金を申請に行かなければならないけれども、あの行列に加わらなければいけないと思うとぞっとします。桝添さん、公約守った!とばかり言っていないで、現場を見て何とかしてよ〜ッ!

エッセイその140:ニューオリンズ・ツアー

  3月初旬にツアーに参加して、ニュー・オリンズへ行ってきた。ハリケーンの傷跡はもう、それ程感じなかったけれども、人口はまだ4分の1しか回復していないと言うことでした。ニュー・オリンズ市の大半はミシッシッピー川より2〜3mも低地にあるそうで、本当に防波堤に守られている所だと言うことが実感できました。被害の大きな所を廻ってみると、家の軒下に×印があって、その4方向に数字が書いてある家が沢山残っていました。何月何日にその家を見廻りに行って、何人家族で、その内、何人が死亡したかが書いてあるということでしたが、死亡欄に3とか4とか書いてあるのを見ると傷ましく、辛い気持ちになりました。

  ニュー・オリンズといえばジャズ発祥の地ですが、その中心はデキシーの名曲で有名なバーボンストリ−トです。この周辺であるフレンチ・クオーターはジャンヌ・ダルクがイングランド軍と戦ったフランスのオルリアンから最初に移住して作られた町ですが、ミシッシッピー川より高い所にあったために被害を免れたと言っていました。最初に移住した人々は当然、安全な地を選択したと言うことでしょう。そのため被災地らしからぬ風情で、大音響のロックが流れ、ストリップ劇場が多く並んで、大歓楽街の様を呈していました。肝心のジャズですが、いわゆるデキシーランド・ジャズは有名なプリザベーション・ホールやレストラン、ストリート・ミュージシャンで聴けましたが、モダンなバンドも多く、ニュー・オリンズへ行けば、デキシーランド・ジャズばかり、は幻想でした。

  アメリカといえば、どこの町も広大で車がないと観光も難しいけれど、ニュー・オリンズは観光スポットの殆どがフレンチ・クオーターに集約されているので、どこでも歩いていける気軽さがあり、とても観光には快適でした。そうそう、ミシッシッピー川のジャングル探検ツアーにも行きましたが、まだ寒いらしくワニは見掛けられませんでした。一匹だけ観光用でしょうか?木に引っ掛かっていたのがいたけれども、如何にもと言う感じでした。しかしながら、川のジャングルは一度迷い込んだら出られないと言う感じで、ミシッシッピー川の広大さが実感できました。早期の復興を望まずにはいられません。早く終結してイラクへの戦費をニュー・オリンズに廻してやってください、ブッシュ大統領!

編集後記(3月号)

月末のアクセスカウントは82,323でしたので2月のアクセス数は649でした。春一番も吹いて、そろそろ暖かくなってきましたが、嵐ような突風が吹き荒れ、以前にこんな荒れ方があったのだろうかと地球の異変を心配します。サックスの修理についてヤフオクへ出品したところ、何人かの方々から依頼を受け、少し手応えを感じた今月でした。ただダイレクトメールは全くの反応無しです。サックス修理は体力も使わないし、そのための出費も殆ど無いので寄る年波の仕事としては最適な感じがします。それに直ると依頼者も喜んでくれるのが何よりです。これで全国の学校から修理の依頼(無料)があって、たまには地方へ旅が出来ると最高なんだけど??商品開発案は固まったので部品集め中で、来月には形になるでしょう。

エッセイその139:疑惑の銃弾

  いや〜!びっくりしましたね。今頃、あのロス疑惑の三浦和義氏が逮捕されるなんて、だれも想像できなかったですよね。三浦氏は燐市の茅ヶ崎に住んでいるんだと思いますが、友人が同氏の後援会に入っているし、どこかのパーティーでも何度か会ったりしたし、先日もホームセンターへ行ったら見掛けました。背が非常に高いので、本人も言っていたけど目立つ上に、トレードマークのようなサングラスを掛けているので、すぐ分かります。と言って何を書きたい訳ではなくて、ただ見掛けたことがあるということだけなのですが、これまで何度もアメリカに行っていると思われるのに、何故、今回逮捕なのだろう?

  罪を犯していたのなら、それを見逃さないのは警察の当然の仕事だろう。今回のことでアメリカは重犯罪については時効がないということを初めて知ったが、日本でもそうすべきだ。日本の検挙率は年々低下しているとも聞く。それなら時効を廃止すれば、ある事件を追っかけているついでに、他の事件の犯人を少しは検挙できるかも知れない。ついでに言うとアメリカの場合は罪は加算型らしい。終身刑といっても模範囚なら17年くらいで出所できるという日本でも加算型にして、懲役250年とかになるようにして死刑を廃止すれば良い。そうでもしないと被害者の家族の心情を癒すことは出来ない。

  アメリカは見習ってはいけない所も随分あるようにも思えるが、見習うべき所もたくさんある。3月初旬にはアメリカのロスベガス、否、ラスベガスとニューオリンズへジャズを聴きに行くことになっているが、良い点を見習ってきたい。15年くらい前にアメリカにいた時に酔っ払い運転をしたけど、それで捕まるようなことはないよねぇ〜??

編集後記(2月号)

月末のアクセスカウントは81,674でしたので1月のアクセス数は843でした。最近、本業の仕事が全然無くなってしまったし、あと10年は楽しみたいし、年金も当てにならないし、ということで、新規事業開拓としてヤフオクへの出品やダイレクトメール発送によって宣伝したり、商品開発案を練ったりした年初でした。そう簡単に反応は無いものとは思っていますが、それにしても仕事を創るということは難しいものです。その点、会社はそれなりに存続し商品を販売し続けていますが、その秘訣は「人の集まり」、つまり「3人寄れば文殊の知恵」だと痛感しています。そのため、なるべく人と会って話し合おうと心掛けた1月でした。

エッセイその138:春闘

  今年も春闘が始まったらしい。春闘という言葉は総評系組合の言葉で、同盟系では賃闘と言う、と昔勤めていた会社の組合から教わった。賃金が上がるならそんなことはどうでも良いけれども・・・・。どこの国のこと?なのか、いざなみ景気を超えた史上最長の好景気の中らしい中の春闘開始なので今年はベースアップが期待できるかに思えた時に、サブプライム・ローン問題!それから波及した全面株安。一気に遠のいた感じになってしまった。

  何時の時代もそうだろうけれど、人間の営みには人間らしい最低生活というものがあるはずだ。人も需要と供給のバランスということで賃金は決まるけれども、アルバイトやパート・派遣社員という形で賃金を抑制するのはおかしい。これを是正するために3年以上勤務したら正社員にしなければならないという法律も出来たようだが、韓国でも同様法律施行に当たり、アルバイト・嘱託を全員解雇して下請け会社に丸投げした例もあり、まだまだ有効性は未知のものだ。

  先日もマクドナルドの店長が実質管理職ではないのに管理職として残業代を払ってもらえず無給・残業130時間超という状態に訴訟して1審勝訴を得たニュースもあった。安月給で働かされている社員、仕事をしたいのにホームレスになっているネット難民、定年後半分の賃金で残留する同輩、値下げ要求に苦しめられている中小企業、など格差は開くばかり、と言いながら、その格差はどこにあるのか?景気の良い一部の会社の社員の賃金がそれ程高いとも思えない。大企業にその富が蓄積されているのか、それとも経団連のなんとか会長のように縁者を通じて搾取しているかも知れないほんの一部の大富豪のみがいるのか、と思えるほど、誰もが安月給で働かされているように思える。

  もちろん労働者もそれなりの努力をした人は報われ、しない人は報われなくても良いとは思うけれども、日本を空洞化させて海外で作った安い物を幾ら供給してもらっても収入の無い日本人が購入できるはずも無く、挙句に安い中国製餃子に当たって中毒するのが関の山だ。

  この状況を打開するには、やった仕事に見合う正当な賃金が支払われること、以外にない。しかしながら、これまで大企業では成果主義と称して年功序列を廃してきたように見えるが、成果を正等に評価できず、単に賃金抑制に使われただけ、という実績がある。正当な仕事の評価は難しいが、それは一部のホワイトカラーだけのことで、その他の仕事は充分評価できる。そのため同じ評価できる仕事の人が集まって組合を結成し、日本全体で賃金交渉を行うべきである。つまり欧米型組合、ユニオンの結成を呼び掛けたい。ハリウッドで舞台関係者がストライキをやって、ニューヨークでもロスでもミュージカルを見れなかった、というあの結集力こそが賃上げさせるのだ。

  日本の大きな会社の組合は、だれがユニオンシップという法律を作ったのか知れないけれども、企業内組合に一元化されている。組合員はホワイトもグレーもいるのにごちゃ混ぜに交渉するし、企業内だから所属する企業の顔色を伺いながら、また自分の会社のことだけ考えて交渉する。そのため大儲けしている○○自動車の富が一般に分配されない。労働者は一刻も早く企業内組合を廃し、職業別組合を結成して春闘に臨むべきだ。それは自分自身のためでもあり、これからの21世紀型企業を創るキッカケになるはずだ。

編集後記(新春号) 謹んで初春のお喜びを申し上げます

      本年は還暦を迎えますが、さらに?楽しい壮年生活を過ごしたいと思っております

月末のアクセスカウントは80,831でしたので12月のアクセス数は662でした。2007年1年間では9,156をカウントしました。

2006年末の編集後記を読んでみると、従来の仕事が無くなってきているので変革しなければ!と書いているのですが、振り返っても右往左往していただけで実績は無かったですねぇ。

エッセイその137:2007年我が家の10大ニュース

1.娘が婚約

2.妹・義母永眠。葬式で20年?ぶりに兄と会話す。

3.ばーちゃん、孫と喧嘩、我が家に家出す。

4.機械に指を挟み、骨折。

5.秦野市民交響楽団に8年くらい在籍するも終に退団。私はジャズマン!

6.念願の野沢温泉に行くも雪なし

7.キャンピンカーで娘と伊勢本街道の旅、猛暑で3日目に逃げ帰る

8.DVD-DL技術をナノインプリントへ発展しつつあるが技術的に低レベルで、2007年も実績は無し。

9.オークション初出品。家のガラクタ整理進むが、取得した古物商免許、何も役立たず。

10.蓄音機・管楽器再生仕事に着手するも儲からず、撤退。預金、底着く。

慶弔、気象異変、仕事のことなど2007年はニュースが書き切れないくらいで、珍しく10個以上も出ました。少なからず変革には取り組んだのではないかと思うけれども、そう簡単には実績は出るものではないということですね。ただ特に大事件も無く、平穏だったのが何よりでしょう。今春は帰郷する理由無く、何十年ぶりかで新年を自宅で迎えます。

トップページにもどる

 

 


あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日