さわやかに・・・壮年の主張

壮年でなければ云えない含蓄のある主張を展開して,いろいろ意見を交換しましよう。

2025年2月号

1998年版 1999年版 2000年版 2001年版 2002年版

2003年版 2004年版 2005年版 2006年版 2007年版

2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版

2013年版 2014年版 2015年版 2016年版 2017年版

2018年版 2019年版 2020年版 2021年版 2022年版

                        2023年版 2024年版

編集後記(2025年2月号)

1月末のアクセスカウントは217290でしたので1月のアクセス数は<953>カウントでした。

  年が明けたと思ったら、もう2月!時の経つのは早いものだ。ほぼ1年を要した友人のKT88真空管アンプMcintosh MC275の修理がようやく完了した。正確な回路図がない、測定機によると不思議な症状が現れるなど、惑い抜いた経過だったけれど、修理が終わった段階でいうと、名器だと言われているのに設計・製作の問題による部品の破損があったのと真空管の劣化不良くらいがその原因だったようだが、余計な所を修理したために症状を複雑にした「大山鳴動して鼠一匹」がその顛末だったようだ。だが、長く悩み抜いて新年早々の解決したのだから、「今年は縁起が良い」と言えそうだ。そろそろクシャミが出始めた。嫌な季節の始まりだ。

エッセイその417:ジャムセッション

  ジャムセッションというのはジャズの演奏形態の一つで、よく知られたアメリカ等の昔の流行歌(ポピュラー)のメロディとその和音進行を書いた1枚の楽譜を共通言語として、プレーヤ(一般的には、ドラム、ベース、ピアノのトリオが基本構成で、それに加えて、サックスやトランペットなどが加わることが多い)がそれぞれの感性や音楽理論に基づいて作曲(アドリブ=即興演奏)し合ってグループ内で音楽的会話を楽しむ方法である、と言えるかな?
  このアドリブというのは楽譜を見てその通り演奏するということではなく、音楽理論に基づいて即興的に作曲しながら自分の主張を披露(演奏)するものであるけれど、演奏に加わるためにはその能力を養う必要がある。この能力は楽器を初めてすぐに習得する人もいるけれど、多くの演奏家はその習得法(簡単で有効なメソッドは一般的にはなく、厳しい基礎練習を励まなければならないとされているが)を学んでもできない人が多い。自分も60年も前の17歳の頃からその習得を望んでいたしそれを忘れたことはなかったが人生の終焉近くになってもできなかった。60歳頃に機会があって、残された人生の課題の一つとしてその習得に挑戦した。それから17年経過したけれど、その中で習得した能力は一歩あって、少しは真似事ができるようにはなったけれど、本当の意味での習得は未だにできてはいない。
  しかし本年は新春早々、それらしいジャムセッション演奏を披露する機会があり、多くの聴衆に楽しんでいただけたけれど、これがこの17年の成果だっただろうと、新年に当って自分の長年の努力を褒めたい気分である。反面、即興演奏の習得に悩む音楽仲間は多いので、自分ができるようになってその習得法を教えたかったという未練は強いが、自分にはやっぱり無理だったと見切りをつけるのも終活の一つであるだろう。

編集後記(2025年新年号)

明けましておめでとうございます
謹んで初春のお喜びを申し上げます

12月末のアクセスカウントは216337でしたので12月のアクセス数は<945>カウントでした。
2024年
1年間では<10,588>カウントでした。27年目のホームページスタートです。

  珍しく、自宅にて「ゆく年くる年」を視ながら年越し!改めて、月日の経つのは早い、早く感じる。会社を辞めて今年で27年経過、80歳まであと3年。あっという間にその歳になるのだろう。
 
深酒した後の中性脂肪も正常値で病気もせず、気ままに活動していますが、コロナが開けてもその余波なのか、後期高齢者となったからか、友人たちの足取りは重くなってしまったようであまり遊んでくれません。遊ばないと一層、老け込むよ!老人たちよ、大志を抱け!と言いたい。
 
 昨年は、ウクライナの反撃が続いている最中にパレスチナハマスとイスラエルの紛争が激化した。世界の経済を牛耳っているイスラエルに注目が集まり、ウクライナはすっかりニュースの主役の座を奪われてしまい、戦費の調達に苦労する状況に陥っているがこれもプーチンの策略か?さらに地球で抱え切れない人口になってしまった人類自身の共食いなのか?世界中で地域紛争は絶えず、さらに、地球温暖化は危険水域だと言われていた1.5℃を超えるのは確実となったが地球温暖化は「地球沸騰」の時代を迎えた。また、プラスチックは地球全土を汚染している中でも人口爆発は続き、人類が滅亡する可能性を示しているのに、相変わらず、人類は経済!経済!経済!なのでしょうね?幸いにもコロナは落ち着き、インバウンドはコロナ前を上回るというけれど、これって喜ばしいことなのか?

エッセイその416:2024年私の10大ニュース

@生業のサックスクラリネット修理業(24年目):昨年同様、低迷続く もう少し仕事が欲しい!新たな集客方法は?

A伊勢探訪(19):毎月欠かさず通った 122〜133回目

友人ギャラリー主催カルチャー講座 各分野の講師をお招きして第5〜13回開催 集客イマイチ!

  カルチャー講座にジャズライブや落語会などの新企画を検討中 ジャズライブのリハーサルを実行した

  何時でも講座が開講出来るように、「伊勢を創った太田小三郎 4回シリーズ」を再構成中 2.5回分終了

●現代御師塾:立ち上げたインスタグラムに全く関与していないが投稿者多く暴走中

サックスを始めた人からの依頼でサックスレッスンとライブハウスで演奏継続

  悩んでいたサックスの音のつまりだが、調整が悪い所を見つけたので解決か?

  新しいサックスの購入を要望されたのでオークションで入手し整備して引き渡した 満足してもらえた

中学ミニ同窓会は伊勢・関東ともに開催できず その他の呑み会もお誘いが少なくなった

●クラビノーバの修理は修理不能(保留)、オーディオアンプは涼しくなって再開したが暗礁に乗り上げたまま!

B「レコードバーあきた文具店」(7)毎月2日、通年欠かさず営業 お客様には楽しんでいただいているみたい

Cバンド活動は変わらず毎月活動継続 下歯入れ歯奏法確立近し!

  New Flying Cats(43)ジャズビッグバンド:久しぶり5月にジョイントライブ決行!

  KMP-OB Easy Sound Orchestra(10)大学OBジャズビッグバンド:

    OB学園祭(10月)・KMP-OB会(11月)出演 そろそろ運営に息切れ 再構成を進める

  New Star Dusters(11)介護施設慰問バンド:某社パーティー出演(6月2回)したが 運営に異議あって退会

  アドリブ研究会(13)ジャムセッション9回開催 自分なりの練習をやらなければと考えつつやらない!

D培った老人の知恵を活かせないか懇談会「ガス懇炉」(10)@大久保ガスト:ほぼ毎月開催、変わらず雑談に終始

E東京散歩の会(10):

  雑司が谷七福神めぐりから始まり、小伝馬町周辺、荻窪周辺、墨田区のうなぎ、渋谷国学院周辺などを歩いた

F大学時代のスキー部同窓会:久しぶりに千葉の友人別荘にて開催 みんな元気だがそろそろ終わりかな?

  所属していたNPOの旧幹部同窓会:昔話に終始するので退会

G健康:

循環器(心房細動)と泌尿器科(前立腺癌)に通院 血液検査は正常値で悪い所はないが、予防のため?常用薬服用はこれまで通り続く 足首周りに茶色いシミ発生、「鬱滞うったい」というらしい 静脈の戻りが悪く、むくみなど、血流が悪いのが原因だという 防止には足の運動が必要だと言うが、1万歩歩いた後でも足のむくみはあるので、心不全などの予兆かも?緊縛性長ソックス着用がむくみ防止に有効だが、長時間着用は難しい

・後期高齢者となり、政府管掌健康保険の適用外となったため安価な人間ドックが受診できなくなった。後期高齢者のためのタダの検便をした所、鮮血があり、大腸カメラと前から指摘があった逆流性食道炎の検査で胃カメラをやった。いずれも問題はなかったけれど、便秘で大腸を空にするのに苦労した。かかりつけ医に相談して、便を柔らかくする「酸化マグネシウム」を服用するようになった 少しずつだか、毎日排便するようになっている。ただキレが悪い

  ●コロナ/インフルワクチンは有料になったので摂取せず

●飛蚊症改善ないが慣れた

●新入れ歯作製 装着感は良いが旧と比較して食べ物の咀嚼感が悪い 楽器演奏には未だ新旧、迷想中!

H終活:いずれも元気で80歳になったら実行するつもりであるが、今の所、事前調査である

●墓じまい:安い寺・神社系で1柱(死後30年以上経過したものは何柱でも1柱となる)30万円はいるようだ。墓石の撤去を含めて120万円くらいは用意しなければならないことが分かった

土地処分:どれくらいの収支になるのか教えてもらったが、少しは残りそうだ さらに詳細に計算してみる

葬式次第:突然死亡するので家族はどうしたら良いか戸惑うだろう、連絡すべき業者の選定や葬式の式次第については業者と予め見積書を作成しておきたい そのために何をしなければならないのか勉強を開始

処分すべき物品:・楽器 ・楽譜 ・測定器類 ・日本刀一振り ・掛軸 くらいかな?

    面倒がありそうなので・日本刀一振りは来年早々に処分したい まずは買取業者探しから

  処分すべきグループ:上記のようにいろいろあるので、機会がある時に退会あるいは廃止する

I今年の猛暑にも耐えた20年使用のエアコンが遂にダウン!交換した

 

トップページにもどる

あなたは  人目の訪問者です
本日  昨日